今日は師僧のお寺でご法事が3件ありました。お経の後のお話は大抵お天気の話なんかから入るのですが、
1軒目「今日は雲っていて寒いですね、、、」
2軒目「いいお天気になりましたね、、、」
3軒目「あいにくの雨模様で、、、」
なんでもヒョウが降ったトコもあるらしい。曇り→晴れ→雨→晴れ→雨→曇りって感じだったかな?ホントめまぐるしい変化でした。
昼間、郵便局の帰りに円東寺に寄りました。すると、みるからに怪しい、ひげ面で汚れた格好の男性が本堂の前におりました。
「こんちはっ!」
「あ、、、ああ。ここのお寺って住職がいないんですね」
「私が住職です。ここのお寺はお風呂も水洗トイレもないので今はアパートに住んでます。性格は内気です。」
「でも、誰も住んでないなんて不用心ですね、、、」
「(コンニャロメ!ささらもさらにしちゃるぞっ!)あー、でも私は毎日朝晩来ておりますし、ちょっとでも賽銭箱を動かしたりすると警報機がなるようにできてますので(ウソ)。それと私は記憶力がいいです。一度お会いした人は忘れません。最近は鶏白湯ラーメンが好きです。」
「ふーん、、、」
つい最近、流山市内のお寺で仏像が盗まれたので僕りんちょっぴりナーバスになってます。賽銭箱を動かしたくらいじゃ警報機は鳴りませんが、本堂の中に入ろうとするとマジで鳴ります。だから勝手に上がり込んじゃやーよ。
師僧のお寺はほんの1年ほど前まで昼間は勝手に本堂内にあがれるようになってました。パチパチ!だから気がつくとお参りの人が何人かでわいわいとしゃべっていたりしたんです。それが本来の姿なんだよね、、、。しかし、近所であまりにも頻繁に泥棒や強盗の被害があったため、今は鍵こそかかっていませんが、自由に出入りは出来なくなってしまいました。
それにもまして、本堂にいつも鍵がかかっていてお参りしようとあがると警報機が鳴るお寺なんてやっぱりやだなあ。
さあ、こうなったら脳みそフル回転。いい方法を考えよう!
| Trackback ( 0 )
|