PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



昨晩は結構な降りでしたが何とか雨も収まったようです。パチパチ!
お寺の行事なんかで「檀家じゃないけどいいですか?」と聞かれることがあります。逆に聞きたい。檀家じゃないと参加できない行事ってなんかあるんですか(^^;)?
少なくとも拙寺では無いし、私の知り合いが住職を務める寺でもそういうのは聞いたことありません。だって、お寺って会員制クラブじゃないし、そもそも全ての人が未来の信者ですから。
※檀信徒=檀家+信徒(信者)

先週の土曜日は各地でイベントが中止になったり、変更を余儀なくされたり大変だったようです。私の友人は某市が主催するフリマに出店しようとしていたらしいのですが、凄い風雨だし、外でテントは無理だろうと思い、自宅待機したそうです。担当の課に問い合わせても土曜日なので誰も電話には出ないし、メールアドレスももちろん市の物だから返信はない。結局、フリマ自体は屋根のある場所に移動して開催したそうで、出店料の3000円を後日支払うことになったそうです。本人は「勝手に判断した自分が悪い」と言っていましたが、、、、まあ完全に納得はしていないようでした(^^;)
ホント些細なことなんだけど、そういう対応全てが主催者とその周りの人たちのイメージになってしまうので気をつけたいところです。「それは失礼いたしました」の一言があれば済むはずなんですけどねー。
ちなみに円東寺の市の谷の市は♪たとーえ嵐が吹こうとも、たとーえ大波荒れるとも~、中止の場合は必ず出店者にお寺から電話を入れることになっています。

ご商売なんかだと、アルバイトをもの凄い言葉使いや態度でこき使うとこなんかがやっぱりあります。客商売ってお客様は神様だから、普段から必要以上にペコペコしなくちゃならずストレスが溜まっている人が多いのでしょう。そして、自分より弱い立場の人それをぶちまける…。僕りんは学生時代『アルバイトの達人』という名前でアルバイト求人誌の表紙になったことがあるバイト野郎だったので、そういうこともそこそこ経験しました。あとバックヤードがめちゃくちゃだったり。そのたびに「アルバイトだって未来のお客なんだけどなー」と思ってました。

未来のお客、未来の仲間、未来の市民の為に、秋の各種イベントが、表だけでなく裏も気持ちよくできますように!




写真~
献木されたボケ。葉っぱが出てきて一安心。なんとか根付いたようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




恥ずかしながら忘れ物、多いんですよ…

・声明ライブなのに衣と袈裟を忘れる
・法要で数珠を忘れる
・ジャグリングショーなのに道具を忘れる
・マジックの道具を忘れる(←しょっちゅう)
・BGMを忘れる
・ステージ用の靴を忘れる
・3泊もするのに下着を忘れる
・お寺で作業するのに作務衣を忘れる
・なんだかもうとにかく全てを忘れる

心配だからと前の日に準備しても忘れる。念の為に、と荷物がどんどん多くなる…。
持ち歩く荷物以外に、人の名前なんかもすぐに忘れる。普段の生活でも大事なことを忘れて、どうでもいいことばかりしている…。


この過ごしやすい時期にシンプルライフに移行しまっす!パチパチ!



写真~
家守(ヤモリ)の赤ちゃん。お寺ってホントやもりが多いんです。そして、夜の明かりに集まる蛾や羽虫を♪まるまるもりもりみんな食べーるよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




計画が文字通り二転三転いたしましたが、ついに円東寺の合同永代供養墓「木かげ」が始動しました。パチパチ!
とりあえず、ちんけなプライドを死守するために、新聞広告は出しません。土日のたびに新聞に折り込まれている霊園広告の「限定○区画」とか「セット料金○万円」とかいう文字を見るたびに「ここに、大安楽はない、、、、」と思ってしまうのです。じゃあ、YOUのとこにはあるのかYO!と言われると、今のところは、、、、、ありません。だって、「木かげ」は「いっしょの会」のもの、「いっしょの会」は会員のみんなのものですから!

「いっしょの会」とは?
永代供養墓「木かげ」に申し込まれた人は自動的に会員になります。入会金、年会費など無し。ただし、仏教LOVEになっていただきます。
年に一回(秋のお彼岸中日)、総会を開きます。総会の内容(予定)は、14:00から総会、14:30から合同供養法要、お参り、15:30からレクレーション(マジック、音楽、落語、etc.)、16:00から希望者のみ会費制の共食会、18:00解散です。もちろん総会等の参加は強制ではありません。参加したい方が参加できる年だけ出ていただければOK。レクにはPRINCOちゃんは、、、、、出ません。あらゆる面でもっとまともな人を外部から呼びます。

「今拝んでいる人も、いずれは拝まれる人」

を旗印に、
♪みんなみんな生きているんだ友達なんだ~、みんなみんなお骨になっても友達なんだ~
という会にしようと思ってます。そこにはきっと三世を貫く大安楽が、、、、、あるといいな(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




元々、鼻の粘膜が弱く鼻血が出やすいんです。ところが、この間はいきなり両方の鼻から出て、ホントに困りました。という訳で意を決して耳鼻科に行ったんです。パチパチ!
医者になるなら耳鼻科になれというのは聞いたことがありましたが、、、いやあ、混んでました。

そしたらですねー。診察室で小さい男の子がこれでもかってくらいの大声で「怖いー!怖いー!」と絶叫しておるんです。若いお母さんや看護師の方が「怖くないよ怖くないよ」「すぐ終わるよ」と諭しているんですが、いやあ、子どもも親も気の毒でした。「怖い」と助けを求めている人に「怖くない」とか「すぐ終わる」とか言ったら余計に怖いと思うんですが、、、(^^;)
「ヒグマが怖くて道を歩けません」
「怖くないよ怖くないよ。すぐ終わるよ」
「、、、、、。」

診察室の奥から聞こえるマンドレイクばりの叫びを聞きながら、ちんまりと待合室の椅子に座っておりました。

今回の放射能問題も「怖い」と言っている人に「怖くない」とか「すぐ収まる」と言ったり、「勉強すれば大丈夫」とかいきなり理屈を話す方もいるようですが、そんなんで「怖い」と言っている人は救われないと思うんです。なんだか怖がるスキー初心者をいきなりリフトで頂上に連れて行って「だいじょぶだいじょぶ」と言うような意地悪な優越感が感じられるんです。そんなことを今日は仲間の坊さんたちと雑談の中で話してました。

不安や恐怖をまずは受け止めてあげないと。へーい、バッチこーい!

♪全部だきしめて 君の近くにいよう~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日はひとなみの座談会で、横須賀市まで行きました。パチパチ!
会場になった臨済宗の独園寺さんは、海がもうすぐ近く。カメラを忘れたのが残念。追浜と書いて「おっぱま」と読むんですね。おっぱまげました(←昨日、5回くらい言った^^;)

内容はモラルハラスメント(モラハラ)について。セクハラやパワハラやウラハラやアシュラハラは、すぐにイメージが湧きますが、実際に当事者の方々のお話を伺うまではいまいちピンときませんでした。ぼんやりと言葉の暴力くらいに思っていましたが、加害側が「まったく罪悪感を持たない」というのがポイントのようです。夕方までみっちりと討論できて自分なりに整理ができました。

座談会の内容は近日中にOkeiさんがまとめてくれるでしょう。これまでの座談会はこちら



写真~
玄関脇のムラサキシキブが見頃です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ン年ぶりに都合がつきまして、レスリングフェスティバルに行ってきました。パチパチ!
もしかすると10年ぶりくらいかもしれません。


駅を降りるとすでに盛り上がっています。きっとみんなレスリングフェスに集まったのです。わくわく。



集ってます。わくわく。



今年はどんなフェスティバルになるのでしょうか。わくわくします。



蝮谷レスリング道場へ向かう階段。急に人がいなくなります…わくわくは急速に収まります



非常に地味な看板が出てます。



OB会の理事会のあと、現役部員の紹介やエキシビジョンマッチなどがあり、あとはまあ、、、いわゆる懇親会です。
現役部員と若手OBで集合写真を撮りました。もう、僕りんもいい加減若手ではありません。迷惑なおっさんです。



今年の連合三田会大会のウリはマッスルミュージカルとサスケだったようです。手首が本調子だったらやりたかったのですが…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寺ネットサンガの総会でした。パチパチ!
そのあとはすぐにお坊さんと一般の方との茶話会、「坊コン」でした。
今回、僧侶と在家の方の認識の違いで驚いたのは、ほとんどの一般の方は「死」を「最期」と思っていることでした。「死」と「生」を別物と考えている方がほとんどでした。

死んだらどうなる?

という人生の超巨大命題を「考えたこともない」「考えたくない」で問題先送りにしている方がたくさんいることに改めて驚きました。中には「無」だという方もいました。死んだら「無」だという方は、東日本大震災で、未だに遺体や遺骨を探している人に対し「死んだら無だよ。探したって意味ないよ」と言うのでしょうか…



つまり、日本人のほとんどの人は「ゴールの見えないレース」を走っているのです。ある意味、凄いです。僕りんなら精神的にグロッキーです。
死なない「生」はありません。死と生はセットです。私もあなたも100%死にます。死が必然であるなら、死は突然ではなく喪失でもありません。




また、おもしろいと思ったのはみんな「お坊さんとこんなに突っ込んだ話をしたのは初めてだ」という感想を持つことです。円東寺のお檀家さんなら、ご法事のたびにこんな感じですよー(^^;)
次回の坊コンは11月17日です。答えを見つけたい方はぜひどうぞ!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




自転車で3,4分のところで本日のみOPENのお店があり、覗きに行きました。パチパチ!


10:00に開店とのことで10:30に伺ったら人だかりが!店名は、、、、読めません(^^;) ジャルディネ=小さな庭(仏)だそうです…



店主さんは以前、森のベジカフェにも来てくださいました。雑誌に出るような素敵なお庭はすみずみまで手入れが行き届いており遊び心も満載。お客さんもふわふわしたナチュラル系の方ばかり。作務衣に雪駄の坊主頭は浮いておりました…



でも、ほら!我が家にもなんとなくマッチ。『市の谷の市』にも出店してくださるかもしれませんのでお楽しみに!たまたまお客としてきていた、去年出店できずに、今年は出したいと言ってくださっている別の奥様もネットで雑貨を販売なさっているナチュラルな方。今年の『市の谷の市』のテーマは「柚子&ナチュラル」だわ!(なんだそりゃ)



~帰りはぶらぶらとお散歩~


明日は市野谷の鎮守、天神様の祭礼です。






本日の精進池(←お寺の近くの池。名前は私が勝手につけました)
土手の草が刈り取られ、きれいになりました。


遠くにフォレストレジデンス(駅前のマンション)が見えます。この池にカイツブリ(におどり、むぐっちょ)がいて、写真に撮ろうと何度も試みているのですが、撮れません。さすが「水の忍者」です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は新小岩のJAZZ BAR Chippyにて声明ライヴでした。パチパチ!
ついに9年目に突入。思えばいろんな出会いがありました。
昨夜は、かのんぷ♪とご一緒させてもらいました。

食べ物や家族の歌が多くて、親子コンサートにぴったりのお二人です。
来年はフルアルバムも出すそうで、ブレイクしそうな予感です!
mixiにコミュもありますです。

写真~
声明をギターとピアノで表現!さすがプロ。凄いわ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JJF2011の個人編集ダイジェストなどが続々動画サイトに上がっているようです。パチパチ!
とにかくみんな楽しそう。あと勘違いしないで欲しいのは、、、僕りんにああいう超絶技巧を求めないでください(^^;)



さてさて、京和ガスのガス展がそろそろはじまりますが、11月12日の本社イベントではなんと、クラウンSAKU!このお方、以前ステージショーを観たことあるんですが、超キュートでほのぼのしたパフォーマンスです。小さな子どもさんにおススメ!もちろん大人も楽しめます。PRINCOちゃんは10月22,23日にご法事の関係で変則的にイトーヨーカドー流山平和台店点で。こちらは大きな子どもさんにおススメ。もちろん大人も、、、、そこそこ楽しめます(^^;)

10月31日の流山市民まつりでは僕りんは朝から青少年補導員として薬物防止キャンペーンをしております。去年は体育館の前あたりだったけど、今年のブースがどこになるかは未定。いつもの合言葉「空は白」「熊は、、、もとい、雲は黒」を言ってくれたお子ちゃまにはバルーンのプレゼントもあるよーん!

今夜は2か月ぶりにCHIPPY声明LIVE。そうそう、CHIPPYでは流山のJAZZイベントでおなじみの神村英男さんも定期的に出演なさってます。
15日は森のマルシェのみりんカクテルコーナーに遊びに行ってから寺ネットサンガの総会、16日はレスリングフェスティバル、17日はひとなみ勉強会と続きます。とにかく手首捻挫でじぇんじぇん練習できてません。なんとか勘を取り戻さないと~!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »