PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今日の第71回東葛駅伝は雨の中、選手も応援の皆さまもお疲れ様でした。
流山の中学校が強くなるためには、各校で校内マラソン大会を行って、上位入賞者を強化選手にして練習すればいいのに、、、と思いますが、どうなんでしょう。

さてさて、流山本町の街並みに華を添えている、切り絵行灯ですが、11月25日(土)にイベントが開催されるそうです。パチパチ!
これまでも、『白みりんと切り絵行灯の夕べ』や『切り絵行灯と音楽の夕べ』などの会が催されてきましたが、今度は何の夕べとなるのでしょうか。
とりあえず、お天気だと良いのですが。



写真~
流山市では、いろいろな物に飯田さん切り絵が使われています。今年の流山ロードレースのTシャツと流山市観光協会のカレンダー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市青少年補導員の視察研修でした。パチパチ!
伺ったのは、埼玉県立の児童自立支援施設「埼玉学園」です。
こちらは、なんと今年で111年の歴史を持つ学校です。つまり、そんな昔から、「そこの家庭では、育てきれない子ども」というのが看過できないくらいいた、という事なんですよね。

ここは、全国に18しかない、夫婦制を導入した施設で、寮長、寮母である、実際の夫婦が、それぞれの寮で、子どもたちと向き合いながら指導をしています。入所する子どもたちは、例えば赤ちゃんの頃、どんなに泣いてもオムツを替えてもらえなかったような子がほとんどの為、寮母さんらに対して、凄まじいほどの試し行動(わざと怒られるようなことをする)をするそうです。そんな彼らをすべて受け止める、職員の人たちには、頭が下がります…。

寮長や寮母にはどういう人が向いているか、という質問には、「技術はむしろいらない。子どもが好きで共感力のある人」との回答でした。むうっ。

児童自立支援施設、少年院、少年刑務所、それから、引きこもりの支援施設、、、、、どこも、必ず農作業をやらせるんですよね。再犯防止の為に役立つことや、うつなどの回復に効果があることが実証されているんでしょう。土いじりがもたらす、心身の解放感や充実感、収穫などの達成感は、もしかすると、人が成人するために、必要不可欠なのかも。


写真~
帰りに大宮の鉄道博物館に寄りました。意外と見応えがあるのにびっくり。1時間じゃ、とてもまわり切れませんでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は保護司会の流山支部で、薬物に関する研修会でした。パチパチ!

青酸カリはアーモンドの匂いだなんて、よく刑事ドラマで出てきますよね。ちなみに、大麻って、焦がしたオレガノの匂いがするんですって。ふーん。
いや待て、そもそもオレガノの香りが分からない(^^;)
※ちなみにオレガノはピザなどのイタリア料理によく使われ、クレイジーソルトなんかに入っているハーヴです。
流山市には、その道で著名な薬物専門家の方が在住で、いろいろとお話が伺えるのだそうですが、現役の方なので、クローズドな会じゃないと無理っぽいです。


大麻も覚醒剤も、一度、依存症になってしまうと完治はかなり困難です(まず無理だそうです)。実際に、今はやめているという方から話を聞いても、「今日は使わないで済んだという日が一日ずつ増えていくだけ」だそうで、いつも誘惑と戦いながらの生活が延々と続いて行くという…。
ASKAや清原が捕まったニュースを見て、一般の我々は、「あー、何やってんだよ…」と思いますが、経験者は「俺も、またやりたい…」と思ってしまうのだとか。ぶるぶる。これは、日本人が梅干を見ると、思わず唾が出てくるのに対し、アメリカ人に見せても何の反応もないようなもので、知っているか、知らないかの違いって、そういうことなんだそうです。

なんで、そんなものをやってしまうのか?でも、薬物に限らず世の中には不可逆なものに、自ら手を出す人は大勢いるのです。入れ墨だって、未成年の避妊しない性行為だって、から揚げのレモンだって、みんな不可逆ですから。

ちなみに、薬物より怖いのはお酒です。薬物依存とアルコール依存、やめるのが難しいのはお酒なのです。これは猿を使った生体実験でも実証されています。でも、俺は大丈夫、きちんと自分でコントロールして飲んでいる、やめようと思えばいつでもやめられる、そう思いますよね?それこそが…


豆知識~
乱用:誤った使い方。例:毎食後に1錠飲む薬を、空腹時に3錠飲む。違法な薬を摂取する
依存:自分でコントロールできない状態。例:やめようと思っているのにやめられない
中毒:毒性が身体に現れた状態。例:脳に悪影響があり、幻覚を見たりする

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森駅から初石駅に向かったところ、流山郵便局近くの交差点に出来つつある、ホームセンター「セキチュー」ですが、10月26日(木)にOPENだそうですね。パチパチ!

屋上が、自動車教習所という、金町のイトーヨーカドーのような造りになります。今は、ドラッグストアとか、ホームセンターとか、スーパーマーケットの区別がだいぶ曖昧になってきていますが、今回できるセキチューは、どんな感じになるのか。

また、人づての噂話のレベルですが、スーパー銭湯ができるかも、という話もあり、(本当は、おおたかのベルクの向かいにできるはずだったが、ホンダになった。南流山の木地区にできるという話もあったが…)まだまだ流山、わっしょい、盛り上がってます。



写真~
先日、八王子わくわくフェスに℃hurryzの追っかけで行ってまいりました。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに高速道路を使って出かけたのですが、最近のニュースで、ドライバーの中には、たまに怖い人がいるという情報が脳に刷り込まれ、何だか周りの人に対してびくびくと…。
高齢者への免許返納もさることながら、適正診断をして、ちょっと…という人には、免許を簡単には交付しないようにできないのかなー。まあ、もの凄い手間だし、難しいんでしょうね。

この間、スーパーで買い物をしていたら、40代くらいの男性が店員さんにレジ袋のことで、大声で怒鳴りまくっていました。すぐ脇に奥さんと思しき人が立っているのに、全然、制止しないんですよね…。

みんな怒っているなー。いや、みんなは怒っていない。ホンの一握りの人だけなんでしょうけど。




写真~
今日のショーは、コズミック☆倶楽部と一緒でした。パチパチ!

でも、控え室が別だったので、交流が図れず…。ううっ。

自前の音響機器(ウォークマンとワイヤレスマイク)が危機的状況なので、一新したいけど、どうしたもんじゃろのー。ギリヤーク尼ヶ崎みたいに、カセットテープでがんばっていて、それがショーの一部になっているような方もいるんだけどなー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すっかり涼しく、、、というより、寒くなりました。パチパチ!
この間まで、暑くて暑くて仕方なかったのになー。
明日は雨が上がるようですが、その後も、まだまだ、天気が良くない日が続くようで、21日(土)の中学校の東葛駅伝大会や、23日(月)の小学校のまち探検なんかが心配です…。

まち探検では、予め、「子どもたちがこんな質問をしますよ!」と教えてくれるのですが、いつもそんな質問用紙は丸無視で、突拍子もないことを聞かれます(^^;)、、、、まあ、慣れました。

それと、今時の小学生に、
「普段はどんな仕事をしてるんですか?」
と聞かれ
「うーん、橋の真ん中を歩いたり、屏風の虎を追い出したりしてるね。昨日は3頭、追い出して縛ったね」
とか、言っても、みんなポカン顔なんですよね…。


ああ、一休さんのような、すきすきすきで愛しちゃう仏教アニメは、もう放映されないのでしょうか…。


写真~
最近、よく来るモズちゃん。枝垂桜のてっぺんがお気に入りのようです。トカゲやカエルを食べても、猛禽類では無いんだそうで、スズメの仲間です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は久しぶりのパフォーマンスWヘッダーでした。パチパチ!


2つ目は、屋外だったので、雨で中止かな…とも思ったのですが…







がんばりました(^^;)







今更ですが、ショーってなんなのかなーと、最近つくづく思います。不摂生がたたって、もう身体が動かないし、考えるくらいしかできないのですね(^^;)
お金を払う価値があればいい、という基準もありますが、無料なのに凄いショーもたくさんあるし、高価でつまんないけど、無くなって欲しくない芸能もあるし。

今日みたいに雨の中、がんばると達成感はあるし、そこにカンドーしたという人も中には、いらっしゃるだろうけど、、、、そんなのは、自己満足だし、ショーとは違う部分だし(いや、一緒!?)。
やっぱり、プロデューサーって必要だなー。自分がそうなれればいいけど。



アイドルやりながら、自らをプロデュースしていた、ももちこと、嗣永桃子って、ホント、凄い子だったんだなと思います。
これだけ歳を重ねても、今の自分には、目の前のことをこなすだけで精一杯ですから。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神戸のお散歩その2です。パチパチ!

風見鶏の家。



神戸北野天満神社からの眺め。坂道を上った後の石段で、もう汗だく(^^;) でも、いいお天気で気持ちいい!



萌黄の家



生田神社にお参りして帰ります。



繁華街に行くと神戸牛の看板だらけ。私は聖職者なので肉は食べませんが、関西の牛肉バンザイ文化に触れた気がします。北野の方へ歩く途中、やたらと人が並んでいる牛丼屋さんがあり、帰宅後調べたら、やはり有名な店だったようで。
今回、帰ってからめちゃんこ忙しく、神戸牛の呪いかと思われるほどのモー烈、ギューギュースケジュールでした。
それらが終わると同時に、案の定、風邪をひいて寝込んでしまったわけですが、やはり風邪は、休めのサインなんだなーと反省しきりです。
涼しくなったし、いい加減、夏と冬の衣の入れ替えしなきゃあ(^^;)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




兵庫のお寺をお参りした帰りに、神戸をぷらぷらしました。パチパチ!
いつも新幹線で新神戸、だったのですが、初めてヒコーキでの往復。スカイマークで「本日、皆さまにコーヒーのプレゼントがあります」というので、「やったー!」と思ったら、

ドリップコーヒーと紙コップでした…

お湯無いのに、どうやって飲むの!?(…持ち帰りました)


三宮駅近辺を散歩しました。
ふーん。ここが元町かー。朝早いので閉まってる…



ふーん。ここが南京町かー。朝早いので閉まっている…




港があって、元町があって、中華街があって、外国人居留地があって、ホント、横浜に似ているなーと。そごうもあるし(^^)


なんか、スターバックスもおしゃんてぃ。


つづきます…





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先輩ご住職からチケットをいただき、浅草まで浪曲(第51回 豪華浪曲大会)を聴きに行ってまいりました。パチパチ!
浅草で浪曲といえば、木馬亭ですが、今日は1000席以上ある、浅草公会堂。
それにしても11時開演で、終演が18時って(^^;)
浅草演芸ホールや鈴本みたいに飲食可なら、いいのに。
もっとも、次に予定があるとか、仕事帰りに駆けつけようとか、そういう方々に向けた芸能では無いのですな。

あらためて思ったのは、どの演題も、長い長い話の一部分であったりするので、途中から聞いても楽しめなきゃ仕方ない。「そもそも何でケンカしてるの?」とか「なんで、こいつを好きになったんだ?」とかは、あまり考えちゃいけない。
「昔、たいそう悪いヤツがいた。そこへ、いいヤツがやってきた~」
で、充分なのだなと。そこらへんは、スターウォーズと似てます(^^;)


おまけ~
浅草寺は外人さんと修学旅行生がいっぱい。おみくじは凶でした…


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »