アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

尾張大治(大治太鼓)太鼓一座 6

2013年08月23日 | Weblog
尾張地方の村祭りの神楽太鼓をルーツとした大治太鼓は「和のエンターテインメント」に発展して感動を与えてくれました。アメリカからの取材クルーにはどのように映ったのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張大治(大治太鼓)太鼓一座 5

2013年08月23日 | Weblog
工場の大屋根の下、日陰ではありますが気温は35度超。文字通りの熱演です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張大治(大治太鼓)太鼓一座 4

2013年08月23日 | Weblog
江戸時代の尾張地方の神楽太鼓をルーツとして伝統の響きと目を楽しませる撥さばきを融合させた近代和太鼓。真剣そのものの演奏に引き込まれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張大治(大治太鼓)太鼓一座 3

2013年08月23日 | Weblog
尾張大治(おおはる)太鼓一座は、東京の国立劇場や各地のホールや海外での演奏の実績がある2000年に結成された太鼓演奏のプロ集団です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張大治(おおはる)太鼓一座 2

2013年08月23日 | Weblog
工場内にあった長椅子や平板がにわか観客席です。飛び散る汗が降りかかるくらいの至近距離での迫力ある響きに圧倒される思いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張大治(おおはる)太鼓一座

2013年08月23日 | Weblog
天王祭りで活躍した大治太鼓をアメリカのメディアが取材に来ました。堀田新五郎商店の工場で撮影準備がすすんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする