アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

ミヤンマー チャッカワイン僧院 9

2017年05月23日 | Weblog

お昼御飯が終わった時間の厨房です。ここの大釜でご飯を炊き、煮物や焼き物などの準備をします。お昼の食事した後は、次の日の朝まで食事をしないことが戒律の一つになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー チャッカワイン僧院 8

2017年05月23日 | Weblog

聞くところによると、食べ物のすべては一般人からの喜捨によるものだそうです。喜捨がなく、食べるものがなければ食べないのが基本です。この国は貧しい人を含む一般人が喜捨することで僧侶の命を支える仕組みになっているのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー チャッカワイン僧院 7

2017年05月23日 | Weblog

食堂の丸テーブルの上には、この日のスープと「おかず」がおかれていて僧侶たちはこれを添えてご飯を食べます。ほとんど会話らしきものはなく、黙々と食べていました。見物人がいるのは日常の事で特に気にもしていない風情でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー チャッカワイン僧院 6

2017年05月23日 | Weblog

食堂の入り口では当番の僧侶が大きなドラム缶のような容器からご飯を配ります。タベイ(托鉢のお盆)の蓋を開けると数個のアルミのコップが入っていて、そのコップの一つにご飯を盛っています。(3月26日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする