アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

ミヤンマー シュエターリャウンの寝佛 4

2017年05月29日 | Weblog

寝佛のもとには多くの市民が訪れます。参道は屋外ではなく立派な屋根の建物になっていて両側に土産物屋さんが並んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー シュエターリャウンの寝佛 3

2017年05月29日 | Weblog

また一説には休息している寝釈迦の足の裏には108つの煩悩が描かれ、入滅を前にした涅槃佛には何も描かれてはいないとか。ミヤンマーの地図には「Reclininng Budda」とあり、休息していると認識したほうが納得できます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー シュエターリャウンの寝佛 2

2017年05月29日 | Weblog

寝釈迦と涅槃佛の違いは何かあいまいです。一説には目が開いている仏さまは休息しているのだとか。枕にしている箱には何が入っているのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー シュエターリャウンの寝佛

2017年05月29日 | Weblog

ここは映画「ビルマの竪琴」のロケ地となりました。994年に作られ、王国の滅亡とともに密林の地下に埋没していました。1980年に偶然発見されミヤンマー国内最古の寝釈迦佛として認められました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする