アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

ミヤンマー ヤンゴン市民憩いの場 マハバンドゥーラ公園 5

2017年06月06日 | Weblog

公園脇の大木に藤花のような形の花(ムーア)が咲いていました。ガイドさんの名前がこの花の現地語でつけられたそうですが、発音がまったくわかりませんでした。日本で言えば桜さんというところでしょうか。別名ゴールデンシャワーツリーと言われタイでは国花となっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー ヤンゴン市民憩いの場 マハバンドゥーラ公園 4

2017年06月06日 | Weblog

繁華外の中心にあるため市民の憩いの場としては絶好の位置にあります。仏陀の聖髪を意味する「スーレー」を納めているとされる、スーレー・パヤー(写真中央に見えています)に敷地が接しているのも人が集まりやすい理由の一つのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー ヤンゴン市民憩いの場 マハバンドゥーラ公園 3

2017年06月06日 | Weblog

顔にタナカを塗った子供や女性を伴った一目でそれとわかる地元ミャンマーの人たちが芝生のそこここに座り休んでいます。どこかへ行くために時を過ごしているというより、この場所に座ること自体が目的であるかのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー ヤンゴン市民憩いの場 マハバンドゥーラ公園 2

2017年06月06日 | Weblog

公園の北側の建物はヤンゴン市庁舎です。ミャンマーの建築家が設計したもので、階段式の屋根が特徴のビルマ独特の建築様式とのことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤンマー ヤンゴン市民憩いの場 マハバンドゥーラ公園

2017年06月06日 | Weblog

ヤンゴン市内のほぼ中心にあり休日には市民が多数集まる憩いの場です。中央の塔は1948年にイギリスからの独立を記念して建てたものです。背景に見えるレンガ造りの建物は最高裁判所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする