展望台は田原市の観光拠点として1964年(昭和39年)に完成しました。4階の展望フロアからは、空気が澄み切っていれば遥か日本アルプスの山々や富士山までが望め、360度の大パノラマを満喫できるとパンフレットにはあります。
建物横の芝生を辿って東側に回ったところの植え込みの間に「皇太子同妃両殿下行啓記念」の表示柱が立っていました。昭和49年11月13日に現在の上皇ご夫妻が行啓されたとのことです。この場所から晴れていれば富士山が望めるのですが、その日富士山を見ていただけたのでしょうか。
蔵王山(ざおうさん)は標高250m、田原市の東の玄関口にある山です。頂上には❝360度 感動体験❞と言われる展望の良さを売り物とした展望台があります。建物に上るための大きくカーブしたスロープの内側に形の良い松がありました。平成8年、まだ田原町だったころ三笠宮様が植えられました。
途中、蒲郡市の竹島水族館に行きたかったのですが、緊急事態宣言下で蒲郡市民以外はお断りでしたので、伊勢湾岸道から豊田ジャンクションを経由して東名高速に入り、田原市に直行、早めに到着しました。市内で、まだ行ったことのない蔵王山展望台を目指して、カーブの厳しい山道を辿りました。