アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

長野駅 4

2023年07月04日 | Weblog
二階の東西自由通路に上がり、善行寺口方面を見ますと見慣れた長野市駅前ビル街が見えます。大庇と列柱のある空間は、門前回廊という公募による愛称があるとのことでした。しばらく訪れていなかった信州の玄関口はその昔とは全く異なった風景を見せていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野駅 3

2023年07月04日 | Weblog
二階に向かうエスカレーターに乗って壁面を見ますと、節目を残した板材が張り付けられています。斬新なデザインの建物でも、木曽谷に育った者にとって木目や節目が見える柱や板をまのあたりにすると、新建材の表面とは異なる温かみや親しみを感じてしまうから不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野駅 2

2023年07月04日 | Weblog
2015年北陸新幹線が金沢まで伸びる機会に、善光寺口にはふんだんに木材を使った駅舎を造りました。大庇(ひさし)とそれを支えるたくさんの列柱は長野市産の杉材を使っています。木々に囲まれ木陰を楽しむ雰囲気を演出しているとのことです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野駅

2023年07月04日 | Weblog
青春時代を長野市で過ごしたので、長野駅には親しみを感じていました。善光寺さんのような仏閣型の駅舎と駅前広場の如是姫様の立像を見るたびに長野市に戻った思いを深めたものです。長野オリンピック開催に合わせて作り替えた駅舎にはちょっと違和感がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする