読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

PRONTO

2012-06-16 19:47:50 | ウェブ日記
写真はカフェ「PRONTO」のアイスコーヒーです。
「PRONTO」に寄ったのはかなり久しぶりでした。
本当はケーキも頼もうかと思っていたのですが、不意に「次の方注文をどうぞ」と言われたため慌ててコーヒーだけ頼むことになってしまいました(^_^;)

PRONTOはドトールやスターバックス、エクセルシオールカフェらとは少し違って、昼間はカフェ、夜はバーになります。
なので夕方になると第一回目の「閉店」があり、店を出ることになります。
最初に寄った時はこれを知らなくて面食らったものです(笑)
私はお酒をあまり飲まないので夜のバーには行ったことがないのですが、どんな感じなのか気になるところではあります。
店の雰囲気からすると洒落た感じのお酒が飲めるバーなのかなと思います。
何となく飲みたい気分になった時は寄ってみようかと思います。

消費税増税が決定的に

2012-06-16 15:08:30 | ウェブ日記
昨日民主党、自民党、公明党の間で三党合意が交わされ、消費税増税法案への合意がなされました。
これによって消費税の増税がほぼ決定的になりました。
仮に小沢氏のグループが反対したとしても自民党と公明党の協力があれば法案は成立に向かうと思います。

自民党としては、2010年の参議院選挙で消費税増税を公約にして戦ったため、反対しずらい側面があるのかなと思います。
これはマスコミがよく使っていた論法で、テレビに自民党議員を呼んだ時などはこの2010年参院選を引き合いに出し、「となると反対はしませんよね?」と釘を差すような場面がありました。
マスコミは明らかに与野党協力での消費税増税に国民を誘導しようとしているなと感じた瞬間でした。
後は自民、公明の両方に言えることですが、「民主党が与党のうちに成立させたほうが得策」という政略もあったのではと思います。
ただ私は民主党に解散総選挙を迫ってほしかったし、この合意によって総選挙なしでの法案成立が濃厚になったのはとても残念に思います。

そして最大の問題は、民主党が2009年の衆議院選挙の時に「消費税の増税は4年間は議論さえしない」と言っていたことです。
これを掲げて選挙に勝っておいて、今になって「やっぱり増税します」ではあまりに酷すぎです。
「言っていたこととやっていることが違う」の典型例です。
なのでどうしても今消費税を増税したいのであれば衆議院を解散して、国民に信を問うのが筋だと思います。
民主党の外交能力のなさ、震災対応の酷さ、マニフェストの詐欺ぶりなどが露呈した今、もう一度国民に信を問うには良い機会なのではないでしょうか。
一刻も早い衆議院の解散総選挙を望みます。