先日、JR大船駅の近くにある大船観音に参拝してきました。
小高い丘の上にあります。「大船」はあまり知名度が高くないと思いますが、「鎌倉」なら知っている人も多いかと思います。
「鎌倉の大仏」や「紫陽花」が有名ですしね(^-^)
大船も鎌倉も「鎌倉市」に属しているという点では同じだったりします。
写真が「大船観音」です。
正直ここにたどり着くまでが結構大変でした。
かなりの急勾配の坂を登っていくので、足の不自由な人や高齢者は果たして参拝出来るのだろうか…と疑問に思ったりもしました。
それでも急勾配を登るだけあって、登った先からの眺めは最高でした♪
頑張って登った甲斐があったというものです。
そして今回は、「おみくじ」が印象に残りました。
引いたのは「吉」でしたが、吉にしては書いてあることが良い感じだったので、そのまま持って帰ることにしました。
神のご加護のあらんことを…
気休めとはいえ、希望が持てるようなことが書いてあると、少しだけ気持ちも上向いてきますね。
初の大船観音、何となく後味の良い参拝となりました☆
小高い丘の上にあります。「大船」はあまり知名度が高くないと思いますが、「鎌倉」なら知っている人も多いかと思います。
「鎌倉の大仏」や「紫陽花」が有名ですしね(^-^)
大船も鎌倉も「鎌倉市」に属しているという点では同じだったりします。
写真が「大船観音」です。
正直ここにたどり着くまでが結構大変でした。
かなりの急勾配の坂を登っていくので、足の不自由な人や高齢者は果たして参拝出来るのだろうか…と疑問に思ったりもしました。
それでも急勾配を登るだけあって、登った先からの眺めは最高でした♪
頑張って登った甲斐があったというものです。
そして今回は、「おみくじ」が印象に残りました。
引いたのは「吉」でしたが、吉にしては書いてあることが良い感じだったので、そのまま持って帰ることにしました。
神のご加護のあらんことを…
気休めとはいえ、希望が持てるようなことが書いてあると、少しだけ気持ちも上向いてきますね。
初の大船観音、何となく後味の良い参拝となりました☆