ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
しらの風景
自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。
4月の普正寺探鳥会。(4/8*日)
2018-04-08
|
野鳥大好き!
今年初の夏鳥キビタキを初認。
今朝は雷が轟き、あられが降ってきたので
どうなることやら!と探鳥会の場所、普正寺に向かいました。
着くと、先に到着していた今日のリーダーが、
「今日の探鳥会は中止にした」とのこと。
しかし、富山や能登方面からやって来た参加者の希望で、
残ったメンバー10人で森を散策することにしました。
少し晴れ間も出てきて、30種近くの野鳥を
確認することができて、楽しいひとときとなりました。
イソヒヨドリのさえずる季節。(4/7*土)
2018-04-07
|
野鳥大好き!
*3/26
*4/7
自宅の近くで今年もイソヒヨドリがさえずり始めました。
3/26に確認してからほぼ連日鳴き声と姿を確認しています。
屋根の上やビルの上、アンテナの上などにとまって
さえずり続けています。周辺で繁殖していると思うので、
これから♀の姿や若鳥の姿などを
確認できたらいいな、と思っています。
この春、玄関先ではサクラソウが咲いています。
昨年植えたものといただいた鉢植えです。
冬の大雪で消えてしまった植物もありますが
ちゃんと生きてるよ〜と芽吹き始めたお花たちもいて
これからの季節がとても楽しみです〜☆
友人宅でネコとゴロゴロ。(4/6*金)
2018-04-06
|
野鳥大好き!
*しだれ桜が風に揺れる。
今日は風の強い日で、桜吹雪が舞っていました。
*ミツバツツジがもう咲いていました。
午前中の打合わせを終えて、
図書館に行って友人と待ち合わせ。
本を返してまた8冊借りる。
今日は友人宅で持ちよりランチ。
最近気持ちがダウンしていたので
久しぶりのいい息抜きとなりました。
友人宅の猫のジジと畳の上で寝転がっておしゃべり。
美味しいもの食べて、おしゃべりして
ついでに肩と背中をマッサージしてもらって
気分が軽くなりました〜♪
とてもいいリラックスタイムをありがとう。
浅野川と桜。(4/5*木)
2018-04-05
|
植物大好き!
今日は曇り空で風のある日でしたが
満開の桜はまだ健在。
ちょうど、私の好きな道を通る用事があったので
ここで立ち止まってハイぱちり。
今日の金沢市内は海外からの観光客も多く見られました。
我家の周辺は金沢市の旧市内なので、桜の見所も満載。
どこを歩いても桜の花でいっぱいなのでした。
巣作り始めたイワツバメたち。(4/4*水)
2018-04-04
|
野鳥大好き!
群れで上空高く飛んでいたイワツバメたちが
巣作りに入ったようで、河原に降りて
藁や土を集め出しました。
その様子のかわいいこと!
金沢、桜満開!ヒミズ。(4/3*火)
2018-04-03
|
生き物大好き!
桜の満開宣言が出ました。
いつもと別のコースを歩いてみました。
ここでも桜がとてもきれい!
いつもは一足早く咲くヒガンザクラも
今年はソメイヨシノと同時に咲いていました。
その散歩道に転がっていたのがこのヒミズ。
時々こんなふうに死んだ個体を見つけることがあります。
少し血が出ていて死因は何?と思ってヒミズの天敵を調べてみると、
「食性は肉食性で、昆虫類、クモ、 ムカデ、ミミズなどの
小型土壌動物を捕食する。いっぽう、天敵はアナグマ、テン、
イノシシ、トビ、フクロウ、モズなどである」とありました。
補食されずに転がっていたのは何故かわかりませんでした。
桜の季節、どれだけ楽しめるか?
まだ散らないで〜と思いつつ、
ここしばらくは桜の花に囲まれていたいものです。
サシバ、カモシカ、カタクリの花。(4/2*月)
2018-04-02
|
野鳥大好き!
今日は仕事の手を止めて、
友人とカタクリ咲く雑木林へ。
思いがけず渡って来たばかりのサシバの声。
上空を見ると3羽の姿がありました。
例年なら桜の咲く前に満開を迎えるのですが
今年は桜と同時の開花状態でした。
何度かギフチョウもひらひらと飛び交っていました。
まるで保護色のような体色で
枯れ草の中で佇んでいたのはこのカモシカ。
何だかカモシカに会うのも久しぶりのような気がしました。
コブシが咲いた、桜はまだか。(4/1*日)
2018-04-01
|
植物大好き!
見事なコブシの咲きっぷり。
今日の主役は桜よりこのコブシの花でした。
桜の花もどんどん開き始めています。
今日は自然観察会のスタッフ8名が集まって、
新年度のイベントチラシ
を郵送する作業を行いました。
作業を終えて、みんなでお花見を兼ねて散策&親睦会。
そのあとに美味しいパン屋さんの焼きたてパンや
持ち寄りのお菓子などを食べながらわいわいおしゃべりタイム。
春の楽しいひとときとなりました〜☆
おにぎりワークショップ。(3/31*土)
2018-03-31
|
食べもの大好き!
本年度最後の角間里山ゼミ会を行いました。
お仲間から無農薬でホタルが舞う場所で作られた
特別栽培米を提供していただき、
私の方で玄米と白米を炊く準備をして、
「おにぎりワークショップ」を行いました。
おかずや具はメンバーで持ち寄り。
私は手作りの梅干し、フキの葉の八角煮、フキノトウ味噌などを持参。
11人が集まって、とても豪華で美味しい
ランチタイムとなりました。
そのあとは、本年度の振り返りと感想、
来年度に向けての話し合いを行いました。
本年度は多くの講師の方々から貴重なお話を聞くことができました。
また来年度に向けて続けていく予定です〜☆
終了後は、周辺を散策。
キクザキイチリンソウの群落を見つけて
幸せ気分になれました。
カンゾウを摘んで、夜は酢みそ和えを作りました。
道の駅にアイス工房オープン!(3/30*金)
2018-03-30
|
私の作品
内灘道の駅に今日、
「アイス工房・ラグーン」がオープンしました。
昨年4月から打合わせなどを重ねてきて、
私は企画&デザインを担当させていただき、
ワクワクドキドキと仕事を進めてきました。
河北潟の酪農家の直営のアイス工房で
アイスの美味しさは素材を活かした味わい深さと
後味スッキリの甘さが気にならない美味しいアイスです。
オープン前のディスプレイを整えて
私もお花をプレゼント!
さっそくお客さんも訪れて
忙しい一日となったようです。
これからの季節、ラグーンのアイスを
ぜひ味わってみて下さいね。
春のひなたぼっこ、シマヘビ。(3/29*木)
2018-03-29
|
植物大好き!
シロバナタンポポがあちこちで
花開いていました。
今日も大きなシマヘビを確認。
アスファルトの上で暖まっていたようです。
少し離れた場所でしたが、昨日見たのと同じ個体かな?
そういえばヘビがどのくらいの行動範囲を持っているのか
よく知りません。今度調べてみます。
金沢の桜はまだかいな。(3/28*水)
2018-03-28
|
植物大好き!
私のフィールド、陽当たりのいい場所では
桜の蕾がこんなに膨らんでいました。
金沢のお花見はもうすぐです!
足下にはスミレの花。
ショウジョウバカマ。
私はヒヤシンスの花も好きなのですが
ショウジョウバカマの花は少し似ていますね。
満開なのは梅の花。
レンギョウの花だって負けてはいません。
そして、こちらが十月桜。
秋と春に咲く変わり者。
蕾のピンク色が何ともかわいい。
今日はこの春初のシマヘビにも遭遇!
野鳥たちの子育ての天敵なのでちょっと嫌な気がしました。
イワツバメとツクシ。(3/27*火)
2018-03-27
|
野鳥大好き!
やって来たときは空高く飛び交っていたイワツバメたちですが
今日は低く飛び交い、巣作りに入ったようです。
河原に降りて草のワラや土などを集め始めていました。
近くでは、ハシボソガラスが抱卵に入っていました。
長く生えたツクシがいっぱい!
ついつい摘んでしまうのでした。
袴を取る時間が作れるか?・・・
頑張ってみます。
巣箱に出入り、ヤマガラ。(3/26*月)
2018-03-26
|
野鳥大好き!
梅が美しく咲いていました。
今日は4月からまたスタートする観察会の準備の
場所探しを友人と行いました。結局いろいろさがし回って
いつもの馴染みの場所でスタッフが集まって
準備作業をする予定にしました。
12月に掛けた巣箱にヤマガラのペアが出入りして
巣作りを始めたようです。
さっそく利用してくれるとはうれしい!
この様子は準備日にみんなでまた観察できるでしょう。
雑木林では、気の早いカタクリがもう蕾をつけていました。
地面が赤紫色に染まるのは、いつになるでしょうか。
その頃にまた見に来るつもりです。
今日は大乗寺、平栗、キゴ山、奥卯辰山を巡りました。
沈丁花、咲く。(3/25*日)
2018-03-25
|
植物大好き!
この冬の大雪のせいで、
大きな枝がボッキリと折れてしまった沈丁花。
葉は痛んでいますが、それでも花を咲かせ始めた
我家の沈丁花、いい香りが漂います。
折れてしまった枝の花を剪定して、
友人たちにプレゼント!
雪が溶けた畑に行くと、咲いていたのは、
これも春を告げるオオイヌノフグリ。
フキノトウがたくさん出ていたので、
今夜はフキ味噌を作ろうと思っています。
畑ではまだ収穫していなかった大根がサルの群れに食害され、
食べ残しが散乱していました。
帰宅途中には20匹くらいのサルの群れを目撃!
イノシシ、サル、と我家の畑も獣害がひどいです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»