今日で今学期の大学の授業も最後でした。
あとは2月始めの試験日のみになりました。
組み立てていった授業をこなし、ほっとひと息。

前期、後期と今回初めての授業を担当し、
自分も勉強しながらのレジメづくり。
とても時間がかかり大変でしたが何とかクリアできました。
来年度は、今年度の経験を生かして、
よりよい授業作りに励みましょう。

10ヶ月が過ぎてみると、大学の帰り道は
いつの間にか私のお好みコースができていました。
まず最初に「ほがらか村」に寄り、産直の野菜を物色、
ここは、生産者の名前と住所入りで
採れたての野菜などが並んでいます。

加賀レンコン、春菊、セロリ、イチゴを買いました。
その次はこの近くのマーケットへ。
このマーケットの中のお魚屋さんは、
何だかアジアのお魚屋さんの雰囲気がします。
安くて新鮮、魚屋のおじさんが4人くらい立っている対面式、
お客さんとのやりとりがいいな~。
今どきはスーパーに行けば、
どこでもパックに入った魚が並んでいるだけ。
ここは昔懐かしい魚屋さんの雰囲気がまだ生きているのです。
「このタコは湯が沸騰してから2分でいいぞ~」とか
「この貝は炊いて食べるこっちゃ」とか
地元・金沢弁でお客さんに料理法なども伝授。
それにここに並んでいる魚の種類も
何故だか普通のスーパーとは少々違ってる。
そんなことが楽しくて帰り道に通っているお店。
今日もしっかりお買い物を楽しんできましたよ。
う~んとね、今日はもずく、鍋用の鱈、
ヤリイカ、バナメイエビを買いました。
イカとエビは冷凍だったので冷凍室に保存。
我が家の夕食は、久しぶりの鱈鍋となりました~☆
あとは2月始めの試験日のみになりました。
組み立てていった授業をこなし、ほっとひと息。

前期、後期と今回初めての授業を担当し、
自分も勉強しながらのレジメづくり。
とても時間がかかり大変でしたが何とかクリアできました。
来年度は、今年度の経験を生かして、
よりよい授業作りに励みましょう。

10ヶ月が過ぎてみると、大学の帰り道は
いつの間にか私のお好みコースができていました。
まず最初に「ほがらか村」に寄り、産直の野菜を物色、
ここは、生産者の名前と住所入りで
採れたての野菜などが並んでいます。

加賀レンコン、春菊、セロリ、イチゴを買いました。
その次はこの近くのマーケットへ。
このマーケットの中のお魚屋さんは、
何だかアジアのお魚屋さんの雰囲気がします。
安くて新鮮、魚屋のおじさんが4人くらい立っている対面式、
お客さんとのやりとりがいいな~。
今どきはスーパーに行けば、
どこでもパックに入った魚が並んでいるだけ。
ここは昔懐かしい魚屋さんの雰囲気がまだ生きているのです。
「このタコは湯が沸騰してから2分でいいぞ~」とか
「この貝は炊いて食べるこっちゃ」とか
地元・金沢弁でお客さんに料理法なども伝授。
それにここに並んでいる魚の種類も
何故だか普通のスーパーとは少々違ってる。
そんなことが楽しくて帰り道に通っているお店。
今日もしっかりお買い物を楽しんできましたよ。
う~んとね、今日はもずく、鍋用の鱈、
ヤリイカ、バナメイエビを買いました。
イカとエビは冷凍だったので冷凍室に保存。
我が家の夕食は、久しぶりの鱈鍋となりました~☆