今日は愛鳥週間のポスター審査を依頼されていたので
石川県庁に出向きました。
小中高校生たちが描いた力作が勢揃い。
約2時間30分かけて他の審査員の方と三名で
500枚の中から優秀作品を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/2b114b6a96be4c015407825dd47c8299.jpg)
その石川県庁では、ハヤブサが繁殖に成功し
今日は巣立ちしたそうです。
1羽が車が通る道路に落ちたので、
ビルの上に上げる作業で大変だったそうです。
これまでは毎年、産卵はしてもヒナが孵化しなかったのが
今年は初めて成功!親鳥も県庁職員の方々も初めての
ハヤブサの子育てにハラハラドキドキなのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/4ab17051e495aa27d1ad68db16a3cab6.jpg)
自然環境課の課長さんに案内していただき
その姿を少しだけ観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/63468580c34c1beb46f9440a8e5fe8b2.jpg)
小さなデジカメしか持っていませんでしたが
その姿をパチリ。もう顔にはハヤブサ独特の模様があり
頭頂にはまだ白い羽毛が残っていて、かわいい。
うれしい巣立ちの情報でした。
石川県庁に出向きました。
小中高校生たちが描いた力作が勢揃い。
約2時間30分かけて他の審査員の方と三名で
500枚の中から優秀作品を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/85/2b114b6a96be4c015407825dd47c8299.jpg)
その石川県庁では、ハヤブサが繁殖に成功し
今日は巣立ちしたそうです。
1羽が車が通る道路に落ちたので、
ビルの上に上げる作業で大変だったそうです。
これまでは毎年、産卵はしてもヒナが孵化しなかったのが
今年は初めて成功!親鳥も県庁職員の方々も初めての
ハヤブサの子育てにハラハラドキドキなのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/4ab17051e495aa27d1ad68db16a3cab6.jpg)
自然環境課の課長さんに案内していただき
その姿を少しだけ観察しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/63468580c34c1beb46f9440a8e5fe8b2.jpg)
小さなデジカメしか持っていませんでしたが
その姿をパチリ。もう顔にはハヤブサ独特の模様があり
頭頂にはまだ白い羽毛が残っていて、かわいい。
うれしい巣立ちの情報でした。