こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

ジブリ作品に丹波哲郎が出ていた。

2011-01-30 19:27:38 | Weblog
誰もが忘れているジブリ作品の「猫の恩返し」を見てみたのだが、重要なサブキャラクターを丹波哲郎がやっていた。
ジブリの低人気作品は「耳を澄ませば」「紅の豚」が上がるのだが、忘れられた作品と言えば、「・・・隣の山田くん」と「猫の恩返し」だろう。
偶然、ネット配信のアニメで見てみたのだが。ヒットしなかっただろうと思う作品だった。けど、悪い作品ではなかった。中校生以上には物足りない内容なのは否定出来ない。
「山田くん」に関しては、影像の表現方法以外何処の会社で作ってもヒットはしなかっただろう。
公開時に見に行ったけど、ジブリで作る意味が分からなかった。
それよりも、丹波哲郎が仕事を引き受けた方がビックリ。
にしても、ジブリだからテレビ局が前日に特集を組むってのは、どうなんだろうね。

しばらくすると、ネット配信で500円くらいで封切り映画が見られるようになるだろう。
映画館で見たい人は、視界いっぱいに広がる大画面と、体を震わせる振動を楽しみたい人が多く訪れる。
ネットで見る時は、評価がはっきりした者を時間つぶしに見てみよう。か、あの作品をたまたま見てみたいと思った時でしかないだろう。
大物俳優が声優を務めた作品を、特集して見せる番組勝手も良さそうだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推測で発言するのは控えるべきだ。

2011-01-30 18:30:48 | Weblog
「『ドン』と音」「怖い」=日曜のにぎわい一転?コースター事故・東京ドーム(時事通信) - goo ニュース
これに関しては、事実が明らかになるまでは憶測で発言するのを控えるのが、正しい社会人としてのあり方だと思う。
バーが外れた。と言う事実はあるが、その原因が何処にあるのかがわからなければ、何一つ言う事は悪意を持って発言したのだと思う。
一つ前の装甲に不備は無かったと言う発言もあるし、その席にどんな体系の人が乗っていたかは報道されていないので、見ていなかった者が発言する事は不謹慎に思う。
警察は事故の有った前の客を捜すだろう。従業員にもその席の客の体型を質問するだろう。
技術的な面は直ぐにわかるだろうから、静観して待つのが関係していない者のつとめだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神エネルギーを実体化出来れたらどうなるか?

2011-01-30 08:21:28 | Weblog
20世紀前半のSFのような発想だけど、感謝の気持ちが、貨幣の代わりになる星がある。なんての発展系なんだが、感情がエネルギーとして取り出す事が出来たらどうなるだろう。
愛情で病気を治したり、怒りがダイナマイトの代わりに採掘現場で使える。思う事で暖房や冷房が出来たりすれば、世界は変わるよね。
全員が超能力者の世界とは違う社会として考える為には、精神エネルギーを何かに移してからしか使う事が出来ない。とするしか無いだろう。
そうすれば、エネルギーの交換により「貨幣」に取って代わる事が出来る。
でも貨幣の無い世界での貧困ってどういうんだろうか?
健康でなくても思う事が出来るから、なにがしかのエネルギーを取り出す事が出来るなら、貧困にはならないだろう。
となると、争いの元がなくなるから、物語は出来なくなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安と怖いを切り離せれば、挑戦しやすくなる。

2011-01-30 07:58:59 | Weblog
テレビをザッピングしていたら、戦隊ものらしい番組で、10歳くらいもの子供が、何かを仕様としているらしい時に「怖くないの?」不安という言葉はその時は出なかったが、幼児から見る番組で、行動に移る事が怖い事だと宣伝しているようで気になった。
作っている方は、怖い事にも勇気を出して行動すれば、成功する。という事を言いたいのだろうが、失敗しても周りの大人や友達が態度を変える事は無い。と言ってあげた方がいいと思う。

一般的な考え方に「不安=怖い」が定着している事だ。
知らない事で不安になる。結果について自分が知る限りの悪い方向が思考が行く。
悪い事は経験によりどれだけ被害があるのかがわかるので、怖さは減っていく。
最大の知らない事は「シ」だろう。が、最近は「解放」に近い考えを持つ人が多くなっているのだろう。だから、自殺や死刑を望んでの犯行も目立つようになっていんだろう。
社会として家族として、失敗(犯罪は除く)した者に罰を与えない。態度でいられれば、活気のある社会になるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする