大和町宮床地区西部には、七つ森山群をスケールアップしたような岩山が、幾つも
聳え立っています。東から難波森、長倉山、赤崩山、蘭山、高倉山、黒森の六峰です。
樹木が茂っているので、遠目には岩山とは見えませんが、登ってみると巨岩が累々と
積み重なっていたり、岩壁が聳え立っていたりで、難渋させられる山々です。
岩質は安山岩や、安山岩質の溶結凝灰岩と思われます。
林道の多くが、これらの硬い岩盤を掘削して延びていて、掘削面が岩壁のように続く
箇所もあります。そんな岩壁に咲いていたのがホソバノキリンソウです。
黄色い花が咲いていなければ、知らずに通り過ぎるところでした。
二枚とも2015.6.22撮影
岩壁には重機で掘削した際の凸凹やヒビ割れがあり、その僅かな割目に根を張って
いるのでしょうね、逞しいものです。
花が咲いているのは、岩壁下部の土や枯葉が幾分堆積しているところの株です。
見上げると、岩壁上部の株は小さく、まだツボミも付けていません。
土の少ない厳しい生育環境なのでしょう。
今年は株を太らせるだけで、花は付けないのかも知れませんね。
2015.6.22撮影
ベンケイソウ科キリンソウ属の多年草で、北海道~本州中部以北に分布する。
山地の日当たりの良い岩壁や、道路法面などに自生し、草丈は20~40cmで多肉質。
葉は互生し、葉身は披針形で長さ3~8cm、幅1.5~2cm、葉表はやや光沢がある。
キリンソウより葉は細長く、先端から基部まで、或いは2/3以上鋸歯がある。
花期は6~8月で、茎頂に集散花序を出し、直径1cmほどの星型の五弁花を多数付ける。
花は黄色で、10本の雄しべが目立つ。
花後の果実は袋果で、放射状につき、長さは7mmほど。
聳え立っています。東から難波森、長倉山、赤崩山、蘭山、高倉山、黒森の六峰です。
樹木が茂っているので、遠目には岩山とは見えませんが、登ってみると巨岩が累々と
積み重なっていたり、岩壁が聳え立っていたりで、難渋させられる山々です。
岩質は安山岩や、安山岩質の溶結凝灰岩と思われます。
林道の多くが、これらの硬い岩盤を掘削して延びていて、掘削面が岩壁のように続く
箇所もあります。そんな岩壁に咲いていたのがホソバノキリンソウです。
黄色い花が咲いていなければ、知らずに通り過ぎるところでした。
二枚とも2015.6.22撮影
岩壁には重機で掘削した際の凸凹やヒビ割れがあり、その僅かな割目に根を張って
いるのでしょうね、逞しいものです。
花が咲いているのは、岩壁下部の土や枯葉が幾分堆積しているところの株です。
見上げると、岩壁上部の株は小さく、まだツボミも付けていません。
土の少ない厳しい生育環境なのでしょう。
今年は株を太らせるだけで、花は付けないのかも知れませんね。
2015.6.22撮影
ベンケイソウ科キリンソウ属の多年草で、北海道~本州中部以北に分布する。
山地の日当たりの良い岩壁や、道路法面などに自生し、草丈は20~40cmで多肉質。
葉は互生し、葉身は披針形で長さ3~8cm、幅1.5~2cm、葉表はやや光沢がある。
キリンソウより葉は細長く、先端から基部まで、或いは2/3以上鋸歯がある。
花期は6~8月で、茎頂に集散花序を出し、直径1cmほどの星型の五弁花を多数付ける。
花は黄色で、10本の雄しべが目立つ。
花後の果実は袋果で、放射状につき、長さは7mmほど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます