里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ベニナギナタタケ 雑木林の林床

2021-10-14 | 日記

南三陸町南部、山地の尾根筋を登って行くと次第に傾斜がきつくなりますが、そんな尾根
の東斜面に赤く細いキノコが10本ほど散生しているのを見つけました。
形がホウキタケに似ているので、その仲間でしょうか。
周辺はアカマツやモミを交えた雑木林で、林床には厚く腐葉土が堆積しています。

                              二枚とも2021.10.5撮影

図鑑でホウキタケを検索し、その前後のページをめくっていると「ベニナギナタタケ」と
いう種が載っていて、形や色がよく似ています。
「根元部分は複数が集まって太くなった形状をしており、縦に溝が入っている事もある。
先端部分は細くなっており、途中で枝分かれするものもある。」
細部の特徴も合致するので、ベニナギナタタケで間違いないでしょう。

                                  2021.10.5撮影

シロソウメンタケ科ナギナタタケ属のキノコで、夏~秋に林内の腐植土上に束生~群生。
子実体は長さ5~14cm、幼時は円筒形で直径3~10mm、表面は平滑で、成熟すると先端
が尖り、扁平になったり、縦の溝状の窪みができる。捩じれたり、屈曲したりもする。
色は朱赤色~赤橙色で基部は黄白色、古くなるとピンク色に退色する。
肉は肌色~白色、やや脆く、無味無臭。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿