「基本の【基】」をちょっと前に書いていました。
勿論、それだけで基本が終わる訳でもなく・・・・
新人君には仕事終わりにテイスティングの基本を憶えてもらっています。
ただ単に「外観、香り、味わい」の分析だけのテイスティングでなく、グラスが違うとどう違うか?とか、温度で何が違うか?などを意識しながらのテイスティングです。
勿論、マリアージュのポイントも重要です。
当たり前のことですが、「樋口が正しい」わけでもなく、ソムリエによって「解釈が違う」のですから彼女なりの解釈が今後加わっていくものと思われます。
しかし、樋口のやり方をまずマネるところから、です。
30種類は開いているグラスワインですから、毎日1アイテムをじっくりやって家に帰って復習すれば、2年程でかなりの経験値とスキルが付くはずです。
あ、それは20代の人の話です。
私自身を振り返っても若い頃の吸収力、とりわけテイスティングに関しては「感覚の鋭さ」は年とともに衰えるものです。
今のうちに引き出しを一杯にしてほしいものです。
しかし、昨日は遅めのスタートでしたが結局年末らしく入り、遅い時間には食材切れ。
お一組には申し訳ないことをしました。
御容赦くださいまし。
さて今日はお休みを頂きます。
ちょっとクリスマスの装飾でも探してみようかな、と思っています。
あまり期待しないでお持ちください。
樋口誠
勿論、それだけで基本が終わる訳でもなく・・・・
新人君には仕事終わりにテイスティングの基本を憶えてもらっています。
ただ単に「外観、香り、味わい」の分析だけのテイスティングでなく、グラスが違うとどう違うか?とか、温度で何が違うか?などを意識しながらのテイスティングです。
勿論、マリアージュのポイントも重要です。
当たり前のことですが、「樋口が正しい」わけでもなく、ソムリエによって「解釈が違う」のですから彼女なりの解釈が今後加わっていくものと思われます。
しかし、樋口のやり方をまずマネるところから、です。
30種類は開いているグラスワインですから、毎日1アイテムをじっくりやって家に帰って復習すれば、2年程でかなりの経験値とスキルが付くはずです。
あ、それは20代の人の話です。
私自身を振り返っても若い頃の吸収力、とりわけテイスティングに関しては「感覚の鋭さ」は年とともに衰えるものです。
今のうちに引き出しを一杯にしてほしいものです。
しかし、昨日は遅めのスタートでしたが結局年末らしく入り、遅い時間には食材切れ。
お一組には申し訳ないことをしました。
御容赦くださいまし。
さて今日はお休みを頂きます。
ちょっとクリスマスの装飾でも探してみようかな、と思っています。
あまり期待しないでお持ちください。
樋口誠