ワインの大きな生産国=古くからの国は概ねキリスト教の影響を受けています。
私などの年齢ではドイツの「マドンナ」で有名な「リープフラウミルヒ」は聖母の乳を意味しますし、だいたい「マドンナ」も岩崎宏美さんの「マドンナたちのララバイ」で訳されているように「聖母」です。
或いはイタリアはカンパーニャの「ラクリマ・クリスティ」は「キリストの涙」
他にも「サン」とか「ザンクト」とか「セント」などと付いた名前は正にそうです。
フランスはブルゴーニュの中心地ボーヌの村の一級畑グレーヴにも面白い名前のワインがあります。
「ヴィーニュ ド ランファンジェジュ」=幼子イエスの畑、です。
ラベルにも幼子イエスの絵が描かれています。
私の感想では「まさにブルゴーニュ」のエレガントさと芯の強さを合わせもつワイン。
あ、私は典型的な日本人ですから「八百万の神」=無神論者です。
それゆえ「だから使う」という事でもありませんし、しかし「だから気にせず使う」とも言えます。
もうすぐクリスマスですので、こういうワインも良いのかな?と仕入れてしまいました。
2010年のものですが一杯3,250円(税込)。
安くはありませんが、高すぎることもないのかな・・・・
完成度の高いワインですのでお試し頂ければと思います。
参考までにネットでの情報もお伝えしておきますね。(そむりえ亭で使用のものとヴィンテージは異なります)
美味しいですよ‼
樋口誠
私などの年齢ではドイツの「マドンナ」で有名な「リープフラウミルヒ」は聖母の乳を意味しますし、だいたい「マドンナ」も岩崎宏美さんの「マドンナたちのララバイ」で訳されているように「聖母」です。
或いはイタリアはカンパーニャの「ラクリマ・クリスティ」は「キリストの涙」
他にも「サン」とか「ザンクト」とか「セント」などと付いた名前は正にそうです。
フランスはブルゴーニュの中心地ボーヌの村の一級畑グレーヴにも面白い名前のワインがあります。
「ヴィーニュ ド ランファンジェジュ」=幼子イエスの畑、です。
ラベルにも幼子イエスの絵が描かれています。
私の感想では「まさにブルゴーニュ」のエレガントさと芯の強さを合わせもつワイン。
あ、私は典型的な日本人ですから「八百万の神」=無神論者です。
それゆえ「だから使う」という事でもありませんし、しかし「だから気にせず使う」とも言えます。
もうすぐクリスマスですので、こういうワインも良いのかな?と仕入れてしまいました。
2010年のものですが一杯3,250円(税込)。
安くはありませんが、高すぎることもないのかな・・・・
完成度の高いワインですのでお試し頂ければと思います。
参考までにネットでの情報もお伝えしておきますね。(そむりえ亭で使用のものとヴィンテージは異なります)
![]() | [レザーボックス入り]ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェズュ ブシャール P&F 2011 赤 750ml |
ブシャール P&F | |
ブシャール P&F |
美味しいですよ‼
樋口誠