ついさっき更新した所でしたが、日が変わりましたので改めて・・・・・
で、先程は夕飯にシナッチの店「トロワプレジール」。いつもながらに美味しいですし、第一に安いです。ワインも料理もばっちり。私としては「見知らん7つ星」を進呈です。
今日22日はセミナー終了後、店に帰り、支度をして営業ですが、昨年も「ワイン関西」の日は流れがあって忙しかったかな、と思いますので充分な準備をしたいと思います。
というここなので、どうぞご同業の皆様、お待ちしています。
ついさっき更新した所でしたが、日が変わりましたので改めて・・・・・
で、先程は夕飯にシナッチの店「トロワプレジール」。いつもながらに美味しいですし、第一に安いです。ワインも料理もばっちり。私としては「見知らん7つ星」を進呈です。
今日22日はセミナー終了後、店に帰り、支度をして営業ですが、昨年も「ワイン関西」の日は流れがあって忙しかったかな、と思いますので充分な準備をしたいと思います。
というここなので、どうぞご同業の皆様、お待ちしています。
と書くと「何かあったのか?」となるかもしれませんね。
いや、今日はお休みで予告どおりしっかり休みました。と言うか寝ました。
よって「何もしないでおこう」と思ってたのですが、調子がいいので更新でもしておこう、ということです。
折角ですからニュース2題
1;明日はOMMビルで「ワイン関西」という大きな試飲会があります、そこで私樋口がセミナーです。普段そむりえ亭にお越しの方には当たり前の「テキストにないマリアージュ」がテーマです。プロ専門のセミナーですので皆様は御覧いただけません。
2;間も無く23日ですので「あまから手帖11月号」の発売です。樋口が登場しますので是非お買い求めください。
という事で今から親友の品川君(シナッチ)の店「トロワプレジール」で夕飯にします。
今日は第3水曜日ですのでお休みです。明日はゆっくりしたいと思います。
いつも何か用事で一日が潰れますが、今回は大丈夫そうですので寝るぞ~~~と言う感じです。そんなに若くありませんので大事な休みです。
といっても、こういう休みの時は逆に翌日しんどいのですねえ。不思議なもので、何かやっているほうが身体は心地よく代謝しているのでしょうか?
ま、何かやることを見つけて明後日に備えたいと思います。
が、入っています。いい艶をしています。赤身に鉄分を感じさせる光沢を持っています。じっくりローストして胡椒か、杜松の香りで召し上がっていただきたい。
雷鳥に始まり山鳩、やまうずらと鳥系のジビエが続いていましたが、獣系の登場で正にジビエシーズン突入ですね。
シラーか南仏系のブレンドの赤でお勧めしたいと思います。或いは今やっているワシントン、オレゴンのワインの中でボルドーブレンドにシラーを使っているものもありますので、それもいいかな?
「ブログ見たでえ!!」が無いねえ、と言われます。と言っても、9月26日までの10日間はやっていた訳ですから、そんなに空いている訳ではないのですが・・・
ま、前日夜中までに予約が無いということが条件、若しくは皆様にご迷惑をお掛けする事由があったとき、にいたしますので、気長にお待ちください。
と言うことは「忙しいんだな?」と思われるかもしれませんが決してそんなことはありません。
ところで、一周年記念の品の引き換え券をお持ちの方で未だ現物と引き換えてらっしゃらない方が結構いらっしゃいますね。11月末が期限ですので、どうぞお忘れなく!!!!!大したものではないけれど、まあまあいい感じですよ。
で、取りにこられない方が多かった場合、12月から先着順で、引き換え券の無い方に差上げちゃいます。(複雑な思いですが)ご期待ください。
ニュージーランドと言えば南島のソーヴィニヨンブランとピノノワールが有名ですが、実は北島に大変なワインがあります。
昨日その作り手ヴルティッチさんがそむりえ亭でプロ向けのワイン会をしてくれました。その名もプロヴィダンス。ヴルティッチさんが手塩にかけたカベルネフラン種とメルロ主体の言わばサンテミリオンタイプ。シャトーシュヴァルブランに例えられることが多いワインです。
自然の力を存分に活かした混じりけの無いワインですが、しっかりとした味わい。しかしアルコール度数は13度と最近のワインには無いしなやかさがあります。
そむりえ亭では色々な料理を提供しましたが、ま、ニュージーランドだけにラムは良く合います。また、柔らかいアルコールは魚系と合わせても強すぎることがありません。
結構なお値段が付いていますが、一度あ試し頂く価値はあります。そむりえ亭ではヴルティッチさんのご利用に感謝して少量あります。今ならグラスでご用意できますのでお声をお掛けください。3,4日はあると思います。特別価格一杯3,000円です。
目出度いニュースです。
9月までそむりえ亭で活躍した菊田静香(旧姓佐藤)が10月16日午前3時頃、無事元気な女児を出産いたしました。現場に残る最年少スタッフ菊田隆史がお父さんになった、と言うことです。気のせいかもしれませんが、なんとなく父の顔に見えます。
今後の活躍が楽しみです。
昼過ぎに仙台から帰り、店に直行です。普段は開けない昼営業です。
従業員の都合もありますので、いつでも、というわけには行きませんが
1:1ヶ月以上前に打診があり
2:12名以上20名以下であり
3:食事とワインが平均単価並み以上でお任せいただけること
4:14時から16時位の間
であれば、開けさせて頂くこともあり、です。
勿論、従業員の都合が付かない、では出来ませんし、12名以下でも条件によってはお受けできるかもしれません。
是非、一度ご相談ください。
昨日15日は仙台にてソムリエ協会の総会及びワインエキスパートコンクール決勝が行われました。
ソムリエ、ワインアドバイザーのコンクールと違い、本職ではない為、楽しめる内容のコンクールだったと思います。
嬉しいのは関西支部の方がj準優勝されたことですね。ここ何年か、この部門は関西支部は強いのです。
楽しいコンクールでした。なんていうと、戦った人には申し訳ないですけど・・・
1:先日書きました様に今日15日は樋口は仙台行きの為、留守をします。竹中店長、他阿呉ソムリエが店をまもります。宜しく応援ください。
2:仙台と言えば松島の牡蠣が有名ですね。そむりえ亭では松島ではありませんが、美味しい牡蠣が今月から始まっています。この時期にしてはぷっくりとした大ぶりのものです。やっぱりきのこと一緒にフリカッセ(クリーム煮)が美味しいと思います。クリームを使ってますので柔らかい酸のシャルドネでお勧めしたいですね。
以上、2点お留守の間のお知らせです。