今日も、朝から秋晴れです。
朝夕は、寒い位ですが、日中はまだまだ暑いですね。
我が家の菜園も、ナス以外はもう終わってしまいましたが、
ナスだけは未だに収穫あります。
うれしいねえ、、ナスさん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼は、家族揃って、冷たいそうめん食べました。
天ぷらとして、エビ、カボチャ、ナス、、
薬味は、大葉、ミョウガ、ネギ、、フルコース?ですかね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からは、いつものようにバーガーキングでお茶です。
連休最後の今日、さすがに混んでました。
外は秋晴れ、、、、↓本日午後3時ごろ、湘南台駅前。
本来なら今日はお彼岸、、お墓参りですが
自分は、日をずらせて行こうと思います。
問題は、車か、電車か、ですね。
富士霊園は、車でないと、不便なのですが
自分は、車運転が嫌いなので、出来れば電車に
したいです。
朝から快晴!
乾燥しているらしく、気持ちが良い。
昨日は遅くまでDVD見てたので今日は、寝坊しました。
起きたのが、9時過ぎ、、誰もいません。
一人朝ごはん食べて朝ドラのビデオを見ました。
「花子とアン」(151話 曲がり角の先に)も今週で終りです。
なかなか「赤毛のアン」出版されませんね。
花子が、モンゴメリの「Anne of Green Gables」の原書を
手にしたのが、昭和14年(1939年)の戦前でした。
戦争中に必死になって訳していたのですね。
憲兵に見つかったら、大変でした。
いつかきっと平和が訪れる、、
当時は敵の本を訳す等、もっての他だったでしょう。
村岡花子氏の強い思いが伝わってきます。
そのあたりに注目して、今の朝ドラの最後みたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥様は、木曽の御嶽山へ早朝から出かけています。
と言っても、6合目までの日帰りです。
どこかのツアーらしいのですが。
娘は、車で、子供2人を連れてどこか近くの動物園に
行くと言っていました。
そんなわけで、いつもは戦場の我が家は、今日は
静かな朝を迎えています。
午後になって、いつものように外出。
本屋さんで、「宇宙の神秘」という只今CM中の本買いました。
この本も、週刊誌らしく(毎週水曜日発行)、初めだけ安く、490円ですが
第2号からは、1490円と一気に高くなります。
今読んでいる「地球46億年の旅」も最初安かったです。
この宇宙の本は、今回だけにします。
この本と同じ内容と思われるものは、テレビで放映されていて
自分は、今までビデオ録画していましたので。
次いで、いつものように、バーガーキングでお茶です。
今日はかなり、暑かったです。
↓バーガーキングにて、、午後2時頃。
飛び石連休の平日、中日ですが、それほど混んではいません。
↓湘南台地下駅構内、本日午後3時ごろ。
車の免許証更新の時期なので、今日行ってきました。
真夏は避けて、今日は涼しいから、いいかな?と思って、
出かけたが、意外と暑かった。
藤沢北警察署へは歩いて行く。
あまり、こちらには来ない所。
こちらは、湘南台高校のある方だったっけ?
途中で、引地川を通る。
でっかい花、、思わずパチリ!
↓藤沢北警察署。
おかげさまで、免許以外でお世話になったことありません。
一時間弱で手続き完了、お帰りの途中で、慶応大学方面からの
シャトルバス、、
こうして見ると、長いですねえ、、。
いつもの、湘南台ウエストプラザ、、
道路のこちらから見るのは、珍しい。
↓湘南台駅地下構内入口、午後1時半ごろ。
ここにくれば、当然、いつものように、バーガーキングでお茶です。
少しは歩いたらしく、万歩計は、7000歩近く。
新しい免許証は、2-3週間後に完成。
家に届けてもらいます。
車は、原則、乗りませんが、一応免許は更新しておきます。
ハイ、お疲れ様でした!
今日も秋空、清々しいお天気です。
下の孫は、裸足で外で遊ぶのが大好きです。
玄関など、土の上でないところなら安心かな?
ということで、この写真です。
満1歳5か月、良く食べますし、よく泣きます。
午後からバーガーキングにお茶に行きました。
昨日より更に空いてました。
今日は、曇り、でも多少陽がありますので
外にいると、結構暑いです。
↓湘南台駅前通り、本日午後2時頃。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、夕方、急用が発生してしまいましたので
今日は、これにて、「ごきげんよう!」
朝から秋らしい天気です。
気持ち良いですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はジムへ、少し早めに行きました。
ジムには、午後0時半、約1時間で完了。
プールで、クロール500m+水中歩行300mで終わりです。
昔に比べて、約半分です。 随分簡略してます。
簡略化、、大切なことだと認識しています。
簡略化しているから、続けられる、、
これが昔のままを維持しようとすると、まず続きませんね。
最近、常連さん見ません。
朝から夜まで、、多分、、やっている人でしたが
少なくとも、10年間は、続けていたはずです。
ちょっと気になります。ま、そのうちに
お会いできるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は早い帰宅です。
珍しくまっすぐ帰りました。
庭のハイビスカスは、毎日咲いてくれてます。
一枚の葉に花が一つ咲きますから、沢山咲いてくれます。
去年も庭に植えましたが、そのまま放置したら
枯れてしまいました。
可哀想なことしました。今年は、しっかりと鉢に移して
家の中で、越冬してもらいます。
菜園の方は、キュウリは、取れたのが
ほんの一時、、ナスは、常に取れてます。
花も咲いているので、まだしばらく取れそうです。
大葉は、花が咲き始めました。ナスの近くに植えたためか
ナスの葉が大きいため、大葉をとるのが大変でしたね。
来年は、もっと離して植えます。
その他、大好きな、みょうがは、葉は出ましたが、
全く取れませんでした。
根っこは生きているようですが、、どうも
元気ありません。
日当たりが良すぎた??、、調査します。
今日は9月にふさわしい秋の空です。
今日の朝の朝食は、リンゴと人参のジュースです。
いつもではありません。何か今日は、食欲ありませんので。
↓量的には、こんなものです。
この後、熱いコーヒー2杯飲みました。
気持ちいいですねえ。湿度も低く、温度も快適、、
なかなかこういう恵まれた気温ってありません。
今日は午前中は、本の整理をしました。
最近読んだ本と、読みかけの本と、未読本、、
これらが入り混じってしまっているので
整理が必要です。
分かったことは、妙な話、本棚が不足しています。
スペース的に大丈夫だろう、、と思っていましたが
4段位の小型の本箱があるとよさそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から外出しました.
少し曇ってきましたが、雨にはなりそうもありません。
本屋さんに行って、一冊購入後、バーガキングに
お茶しに行きましたが、満席でしたので、そのまま帰宅です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、新しい政府閣僚のニュースを見ました。
有言実行あることを、期待してみてました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我家の庭の小さな菜園、久しぶりに少し収穫がありました。
寒くなった一時、全く収穫はなくなりましたが。
ナスって秋になっても、花が咲いてます、、ということは
また実が出来るってことですね。
南関東には、直撃は、回避できそうですが、
全国各地では甚大な被害が出ています。
皆様、どうぞお気を付けください。
特に雨には要注意ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後には一時雨が止んだ時刻がありましたので
早速外出です。
バーガキングでお茶です。
日曜日とはいえ、台風の影響でか空いていました。
来るのは自分みたいな地元の人だけ?
曇ってはいますが、雨は降ってはいません。
涼しいです。多分30℃はないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、今日はハワイアン演奏、ザ・バーズのMX番組ビデオを
見ました。毎日曜日にありますので録画してます。
今日は、ブーさんが、ケカリネイアウ歌いました。スチールバックは
ライオンさんこと、小林さんです。Aでした。
次いでライオンさんのスチールギターインストで、フラブルース、
Fです。
軽く、逆スラントしてます。手慣れたバーさばきです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方になってしまいましたが、庭の菜園から
今日の収穫です。
なす、、、チョット大きくなりすぎました。
大葉は、そうめんや刺身、いつも食べるので助かります。
知人から、カニが送られてきました。
大きなカニなので、息子も呼んで家族みんなで
食べました。これは絶品でした。
明日は、台風一過、、関東はかなり暑くなりそうです。
台風は20時現在、輪島北部で速度を速めて北東に向かっています。
今日から8月、さすがに暑いです。
今日は、早めの外出、バーガーキングでゆっくりします。
ハンバーガーと、コーヒー、後ほど、ソフトクリーム食べました。
暑いのに、最近食欲あります。体重は、変わりませんが。
午前11時、さすがにこの時間だとまだ空いています。
今日は、少し野暮用がありますので、今日は、集中しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の湘南台駅での催し物のポスターから。
↓丹沢湖の花火大会、、まだ行ったことありません。
↓足柄山の金太郎まつり。明日は前夜祭。
↓熱海の海上花火大会、、これは毎年あります。
過去に何回か行ってます。
↓伊豆大島、、先日湘南港からので行きましたが
これは、熱海から行くコースです。
後は、六会の「湘南ねぶた」が8月23日、24日、、、
ずっと遅れて「江の島花火大会」が、10月18日(土)。
これからが楽しみですねえ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後2時過ぎ、帰宅。
お昼に、義兄が来る予定ですが、奥様の、兄様なので、お任せです。
夜泊まるかは、不明です。
帰宅したら、なんと義兄殿は、既に帰った後でした。
庭のハイビスカス、、今日は、赤と白です。
菜園では、ナスもどんどん大きくなっています。
ほとんど毎日取っています。
今日は昨日に比べ若干涼しいようです。
朝庭に水をやっていたら、キュウリの場所で大きな
キュウリが地べたに横になっていました。
端にあったので、全く気が付かず放って置いてしまいました。
↓この位大きくなると、普通に食べるのもどうかな?
と思いましたが、せっかく我が家でできた数少ないお恵ですから、
夜の味噌汁の具にでも使いますか。
瓜みたいな食べ方ですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝ドラ、、「花子とアン」、今日の見ましたか?
以下見ていない方には、なんのこっちゃ?ですが、、、
可哀想な白蓮、金だけしか頭にない兄、
心の広い男、嘉納伝助、、
母と子、、これ以上ない愛、、感動シーンでした。
明治半ば、から、昭和までの方ですが、この時代は
自分は良く知りません。
父母の時代より、ひと昔前なのも原因してますね。
女優の「杏」さんはよく理想の女性像として
このころに生きた女性です、、と言っていました。
歴女だから、、いや、なにか、わかるような気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から、久しぶりに、藤沢に出かけました。
小田急ポイントの有効期限が、近づいてきたので、そのためです。
小田急デパート、、自分はいつも、ポイントで、靴下をまとめ買いします。
今日も、ポイントで、靴下をまとめ買いしました。
たまったポイント全てを使います。
丁度お昼時なので、いつもの蕎麦屋さんでざるそばです。
ここのはいつも、冷えていて、おいしいですねえ。
↓今日の午後1時過ぎの炎天下の藤沢駅前。
小田急から江ノ電方面への渡り通路
↓JR藤沢駅前
今日も真夏のような暑い天気です.
今日は、亡き父の祥月命日、、
全く元気だったのにお風呂で、亡くなっていました.
1994年の今日、、あれから、丁度20年になります.
ものすごく暑い日だった記憶があります.
父は、音楽が好きで、生前、自分の葬式には
この曲をBGMとして会場でならしてくれ、と、
テ-プを残していました.
↓録音は、昭和63年11月(1988年)ですから
亡くなる6年前でした.
曲目では、クラシックやヴォ-カルが好きだったようです.
残念ながら、ハワイアンはありません.
(ハワイアンは母が好きでした)
確か、父が、すごい時間をかけて曲を
選んでいたのを覚えています.
全く健康でしたが、準備だけはしていたんですね.
6年後にお風呂で急死するなんて、、、
当時は、レコ-ド→カセットテ-プ録音でした.
今日は、そのテ-プをかけてみました.
音源のレコ-ドは、全て今はありませんが、
今になっては、このテ-プは、大切な遺品となっています。
カセットテ-プはいずれ、劣化しますので
デジタル化しておく必要がありますね.
(忘れそうなので、期限:今週中、とします)
こういう残し方もあるんですねえ.
父から一つ教えられました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前中は、家の電気検査などの、野暮用があったので、
午後になって外出しました。
外は、真夏並みの暑さです。
バ-ガキングでお茶しました.
今日は、読書です. 外は真夏の炎天下です.
途中から、外人さんが(多分)英会話の生徒さんを
連れて入ってきましたが、一気ににぎやかになりました.
英会話の嵐、、早々に退散です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自宅には午後3時過ぎ、、
先日植えたばかりのハイビスカス、次々と
花を咲かせてくれてます.
赤い花だと思っていましたが、白い花でした.
赤と白のMIX?、、かも..
娘一家が、昨日帰宅しました。
昨日の朝、娘の車で横浜の自宅へ帰りました。
そんなわけで今日は、孫達はいません.
行った後の静かなこと!
小さい子供が、いる、いないの差はあまりに大きいです。
まさに、台風一過の感じです。
帰宅した、と言ってもすぐまた、戻ってきますが.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から、バーガキングで、お茶しました。
今は梅雨ですが、梅雨の晴れ間の時は、真夏並みの暑さです.
最低温度26℃、最高温度31℃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前家の庭で、孫が見つけた蝶々のサナギが、今日かえりました。
庭の菜園の木に、泊まらせてみましたら、
1時間位で、羽を広げ、大きくなりました。
自然の神秘ですねえ。
どうやら、黒アゲハ蝶のようでした。
一時間もしないうちに、羽が見事に成長して、
飛び立ちました. 良かった!
なにか、嬉しいですねえ、、、
元気でね.....Have a nice summer!Bye...
今日は気温も低く、いかにも梅雨らしい天気です。
玄関の花は、娘がいけてくれてます.
赤と黄色がきれいです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お昼は、近くに新しくコ-ヒ-ショップができたので
行ってみましたが、ほとんどが大学生、音楽は大騒音!、
こりゃダメダ!
やむを得ず、昔よく行った中華店で、ネギラ-メン、、
カロリ-は高いけど、これ食べるの、3年ぶり?
序にいつものようにバ-ガ・キングでお茶しました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後は、孫のお守のつもりが、今孫は
体調不良で、寝ていますのでお守はなしです.
昨日録画していたBSプレミアムから
「美しい日本の山」から、尾瀬を見ました.
私は山は、登るのが面倒なので好きではありませんが
尾瀬は別です.
割合最近行ったこともあります.
美しさは抜群、、それとここは山というより
平野を歩く、、だからいいんです.
↓日本有数の大湿原、、遠くに燧ケ岳が見えています.
↓同上 冬の尾瀬
尾瀬で最も古い「至仏山」
↓水芭蕉がきれいです.
↓何ときれいな景色でしょうか!
↓ニッコウキスゲ
6月も終わり、7月下旬が、ニッコウキスゲ満開といいますから
7月も良い季節ですねえ.
今日は、朝から夏のような暑い一日でした.
但し湿度が低かったので、蒸し暑さは
それほどありませんでした.
庭のなすも大きくなったので、収穫しました.
2個しかありませんが...
今は太陽光は強く、温度はそれほど高くないので
太陽光発電としては一番効率が良い季節です.
↓我が家の電力状態は午後0時現在で、5.08KW太陽光発電、
消費が、0.8KW、差し引き4.29KWが売電となります.
年間を通して、発電5KWを超えるのは、今だけです.
真夏になると、発電パネルが高温のため効率が
下がってしまうらしく発電量は減ります.
太陽光発電のデメリットは、曇りや雨の時は、発電が
少ない、夜は発電なし、、です.
効率の良い、安価な家庭用充電機の開発を
期待してます.
多分10年もすれば、実現されるのではないでしょうか.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後から外出しました.
本屋さん→バ-ガキングでお茶しました.
暑いので、珍しくコ-ラです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後は、久しぶりにギタ-弾きました.
↓このギタ-は、弦高が高いので弾きにくいですが
音は大きく、好きな音です.
朝から昔のビデオの、整理をしました。
整理と言っても、編集等、ハード的なものではありません。
以前、VHS→DVDに、変換したものの内容確認です。
何が映されているのか?をリストアップすることです.
中には、フォ-マットしていないものもあり
読みとれないものもありました.
1983年頃の録画から、実家の近くの
茅ヶ崎パシフイックホテルの画像がありました.
懐かしいですねえ、、今はもうなきパシフイックです.
↓国道からのパシフイックホテルです.
ここには、ボ-リング場があり、休みの時等、
早朝からボ-リングやってたのを思い出します.
確か早朝割引で、¥100/1ゲ-ムでした.
また、ひょうたん型のきれいなプ-ルがあり
夏にはよく泳ぎに行きました.
入場料は、¥1800だったと思います.
加山雄三さんにも何回もお会いできました.
もう30年位前になってしまいますが
昔の懐かしい記録は今となっては貴重です.
まだしばらくDVD整理が続きそうです.
今日は、以前庭に植えた野菜類、どうなったか、
確認してみました。
きゅうり、なすは、順調のようです。
それらしいのが出来ています.
大葉もそれなりに、育っているようです。
大葉は、既に何回か収穫しています。
庭のユリ等、いろんな花が咲き始めました.
咲き始めて、こんなところに、あったんだ、って感じです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、内輪の話で恐縮ですが、午後から横浜で、身内の
葬儀があります。
当初、家族葬と聞いていましたが、一般葬に代わったようです。
なので、急きょ、兄と自分が、受付をやりました。
故人は、私の実姉の旦那様で、先日25日、享年81歳でした。
突然の脳溢血でした。元々叔父は、心臓に若干病がありました。
心臓弁膜症?はっきり覚えてませんが。。
その薬として、血液サラサラ薬飲んでいましたが、今回はそれが
悪い方向に影響してしまったらしいです。。
すごく気さくな、人生の先輩として尊敬していた身近な人でしたので、
とても、残念でなりません。
同時にこんなことだったら、もっといろんなこと教えて欲しかった。。
残された姉が心配です。
横浜と近くなので、自分が、できることはなんでもやってあげたいです。
おじさん!、心からご冥福をお祈りします。
ありがとうございました!
横浜、午後2時半から、午後9時まででした。