今日は、寒波の前だと、予報では警告している。
今夜あたりから、寒くなるらしい。
本日は、10℃/1℃→明日予報6℃/2℃(max/min)らしいが、
北国に比べたら、そんなたいした寒さではない。
昼間の外での食事、我奥様は作ってくれないから、
外でいつも同じもの食べているのもどうか?、、
と思い、宅配で、食事を届けてくれるのが、あるので今週から取ってみた。
月水金隔日だが、取りあえず、どんなものか確かめてみる。
今日の献立は、↓こんなものだった。値段は安いので贅沢言えないが。。
はっきり言って、こういう献立は、どれも自分は嫌いなものばかりだ。
でも全く料理できない自分、こういうのは、絶対に作れないし。。
これを、午前11時過ぎに届けてくれる。ごはんは、つけていない。
レンジしないものと分けて、チンする。500Wで2分、、らしい。
結果は、予想通り、薄味のせいか、まずい。
でも気が付いた、、自分は、かなり濃い味に慣れているのでは、、?
だったら、これを機会に、少し続けて薄味に慣れようと、、、。
今日はそんなわけで、昼間の昼食外出はしなかったが、外には出たいので
午後2時ごろに、湘南台へ出かけた。
駅前通り、、ほぼ快晴、、まだ寒くはない。
同上、スタバ、デニーズに行こうかと思ったが、西口のド・トールにした。
ド・トールでは、少し席があったので、少し読書。
「いかりや長介という生き方」息子さんの、いかりや浩一氏著、2008年。
前にも読んでいるが、偶然今日手に持ったのがこの本だった。
著名な父を持つ息子さんの立場での、実直な気持ちで書いているので
読んでいると、そのまますぐに受け入れられる。。
成程なあ、、著名人の家族ってのも大変なんだなあ、、、等とね。
長さんのお気に入りの写真は、ウッド・ベースを弾いているもの。。
これは皆が知っていることだが、そういう点では、長さんはミュージッシャンとして
認められたかったのかもしれない。。
長さんの晩年は、1997年からの「踊る大捜査線」での和久平八郎役だった。
いい味出していたなあ。。
約一時間後、帰宅。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、今日もハワイアンCDを聴く。
今日は、大御所、バッキー白片とアロハハワイアンズ、、
その1として、「ボーカル・コレクション」。
このアルバムは、2000年に、テイチク・エンタテイメントから発売されたので
早速購入したのを覚えている。
歌うバッキー、、ということで、昔懐かしい、以下のレコード3枚を
CD一枚にまとめたものだ。
「歌うバッキー」SL-1129、「素敵コーラス」NL-1076、
「裕ちゃんの愛唱曲集」NL-1029。。
全25曲、、まさにバッキーさんのボーカル全集みたいなアルバムですね。