song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

コダック・フラ・ショー

2021年07月30日 14時58分08秒 | ハワイアン

今日は、久しぶりに、ハワイアンアーテストのベテラン・白石信氏著の、「ワイアン茶論」1972年11月から、
コダック・フラ・ショー」を取り上げたい。



これは、フイルム会社「イーストマン・コダック社」主催の、無料フラ・ショーのことで、
1937年から、毎週火・水・木の3日間、午前10時から1時間にわたり
ワイキキ・シエル(カピオラニ公園の中にある)の野外スタンドで行われた。

朝9時過ぎから続々と観光客が押しかけ、9時半過ぎには満員になる。
白石氏も行ったが、最初の時は入れなかったという、、

以下は、その後、ようやく入れた時の感想です。

緑の芝生の上にカラフルなロングムウムウの女性バンドが約10名、、
殆どが年配。スチールギターなしで、ギターとベース、ウクレレの編成、
どの曲も、適当にヴァンプから入って来る。

曲目は、「ヒロ・エ」、「ホーナネア」、
その時の司会は、ルイス・アケル・シルバ夫人で、まずは、フラダンスの手の説明をする。
続いて、いろんな曲を演奏する、、、、
ハワイの旅 1982年』ホノルル(ハワイ)の旅行記・ブログ by Molly ...

少しの休憩の後、
第2部は、「可愛いフラの手」から始まる。。。。
最後は、「ガチャ目の村長」とフラレッスンで幕を閉じた。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらの記録は、レコードとして「Kodak hula show」として
ワイキキLP.No.102に収録されている。。

1937年から65年続いたが、2002年にコダック・フラショーは、幕を閉じた。
今では、エントランスのあった場所に、フイルムやドリンクを売っていた売店の小屋が
そのままの状態で残されている。








 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする