昨日より少し暖かい、藤沢の予報は、最低-1℃、最高15℃。
午前中は、床屋に行く。
床屋の日の昼食は、お隣のお蕎麦屋「鴨立庵」に決めている。
今日は、鍋焼きうどんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/b130856a424e4cd72bb3ca5878d8936b.jpg?1705044014)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅後、最近読んだ本のこと。。
ベストセラーの、黒柳さんの「窓ぎわのトットちゃん」の続編は
先日読んだ、、けど、実は、オイラは、続編の前の「窓ぎわのトットちゃん」は
読んでいないのだ、、で、順序逆だけど、先日「窓ぎわのトットちゃん」を買ってきて
読んだので、今日は、その感想です。
先日、漫画化されましたね。
ベストセラーの、黒柳さんの「窓ぎわのトットちゃん」の続編は
先日読んだ、、けど、実は、オイラは、続編の前の「窓ぎわのトットちゃん」は
読んでいないのだ、、で、順序逆だけど、先日「窓ぎわのトットちゃん」を買ってきて
読んだので、今日は、その感想です。
先日、漫画化されましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/c6382d9a6bb90f5bfa5dab6ff0b9cfb0.jpg?1705044056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/03/e3ac64744be9906d63e910fcd1dd2d5a.jpg?1705044056)
この本の特長は、なんといっても、全てが、徹子さんの実体験のこと、、、
フイクションではないので、説得力は、抜群です。
このあたりが、ベストセラーの原因ではないでしょうか?
トモエ学園の小林校長先生,、、会ってみたかった!
皆さん、そう思うのではないでしょうか?
オイラが特に興味を持ったのは、戦争中、直後の日本、、
オイラは、1944年生まれだから、戦争中だったけど、
まだ0歳、、覚えているはずもない、、
赤裸々な国内の状況、雰囲気が、10年以上も上の
少女の感性で描かれているところ、、
(自分の、一番古い記憶は、ラジオから聞こえる
李香蘭の「夜来香」です。なぜか、お昼時のラジオから、でした。。いくつだったのかは、分かりません)
勿論、世間の動き等、記憶にあるはずもありませんけど。。
今の平和、先人の皆さんが残してくれた大切な事、、
「窓ぎわのトットちゃん」を読んでの感想は?
ちょっと飛躍してるみたいですが、今の平和に感謝!です。