song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

佐渡島観光

2009年08月13日 07時18分56秒 | 旅行
(Sorry! 写真が多いので立ち上げに少し時間かかります)

2泊3日で佐渡へ行ってきました.
あいにくの天気でしたが、不思議と観光時は止んでくれました.

まずは下の佐渡島の地図で、黒い四角い部分に行きました.
よく見えませんが、まあ、大方このあたりということで、、、



当初計画では、直江津港から、小木港の予定が、高速道路が渋滞で
フエリー出航時間に、間に合わず、急きょ新潟港から両津港へと変更されました.

この時期ですから、お盆帰省客と重なりました.



おけさ丸は12400トン(国際)、定員1520人と、大きな船で、ほとんど揺れません.
平成5年に竣工、60億円以上といいますから、ずいぶん贅沢なフエリーです.

新潟港から約2時間20分で両津港到着です.



鬼太鼓を夜鑑賞、500年もの伝統があります.


次の日は、まずは、尖閣湾を見ました.


さすが絶景です.


「君の名は」のロケ地の記念碑がありました.


続いて、佐渡金山、江戸から平成元年までに金は、78トン採れたそうです.
今はもう枯渇してしまいましたが、国内最大の金銀山でした.



中の人形が動きますし、しゃべります. ちょっとびっくりです.
リアリテイありますね.



やはり地下を掘る場合、共通して言えるのが、「水との戦い」.
大変な苦労があったようです.



そして「佐渡歴史伝説館」、、、著名な伝説が多数あります.
順徳天皇(1220年配流)、日蓮聖人(1271年配流)、世阿弥(1434年配流)と著名人の島流し、、
数々の著名な伝説、、、、



佐渡の歴史は大変なものです.
この人形も動きます. すごい精度で!



踊りますし、途中でお面をとったりつけたり、、いやはや、こってます.


小木港で、たらい船に乗りました.
結構大きいんですねえ. 船頭さんはベテランおばさん.
うまいものです.



トキの森公園は両津加茂湖の近くの新穂地区で佐渡島の中央部国仲平野にありました.
多摩動物園の14羽も入れると、160羽位になったそうです.



野生は9羽、多くは檻の中、、、何か可哀そうな感じがしました.
でもそうしないと絶滅ですか、、、



この旅行ラストは、佐渡島最北最東の「二ツ亀、大野亀」
この地は、5月~8月限定ですが、朝日と夕日が見れる場所.
合成写真撮ってみたいですねえ.


大野亀は、巨大な亀の頭のように見える高さ167mの一枚岩.


二ツ亀は二匹の亀がいかにも寄り添っているように見える奇岩.


もっと近づいてみると、2つの別々の岩が、重なると一匹の亀さんに見えてきました.


初めての佐渡島観光もこれで終わり.
でも結構じっくり見れました.
佐渡が島のみなさん、そして佐渡が島さんありがとう.




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書 「続 岳物語」 椎名... | トップ | 読書 「真夏のオリオン」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事