今日は、総選挙の投票日です.
国民が、唯一政治に参加できる貴重な
投票、、、どうなるのでしょうか?
少し早目の午前11時過ぎに、投票に行きました.
場所は、近くの小学校、、自分の子供たちが
通った小学校です.
ここに来るのは、子供がまだ小さかった
小学生の頃、運動会等で時々来たことのある
所ですが、最近は、こんなことでもない限り
来ることはありません.
小学校の投票場所、、教室です.
午後は、藤沢に買いものに出かけました.
買ったものは、来年の手帳と、ウクレレの本です.
手帳は、最近は、スケジュ-ル管理は、全て
スマホですが、「字を書く」という大切なことが
あります.字、、特に漢字を忘れないように
手帳を買いました.
実際のスケジュ-ル管理は、スマホですが.
藤沢駅前は、選挙も終わり、随分
今日は静かになりました.
今日の夜の、テレビ報道は、総選挙の結果一色
でしょう.
明日は、朝早くから、あいにくの
バンド練習があります.
ですから、あまり今日は夜遅くまで
テレビを見てはいれません.
総選挙結果、、気になります.
投票率:41.66%(午後7時)
新しい動きになるのか、今までのような
感じになるのでしょうか?
10日ぶりの雨です.
こういう時は、陽もないので、家の中の
気温も上がりません.
↓今日の、朝9時の我が家の湿度、気温です.
湿度51%RH(目盛下)、温度23℃(目盛上)
我が家は、常時加湿器稼働してますが、気温が23℃なので、
湿度は51%RHと快適湿度、加湿器はそのままで、OKです.
外が雨なので、外の湿度が高いことも影響しているでしょう.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨の中、お昼に、藤沢南口ベロ-チエに行ってきました.
駅前では、今日までの総選挙演説、、かなり混雑してました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、いよいよ総選挙の投票日です.
清き一票、国民の義務でもありますが
政治に参加できる唯一の機会、、投票です.
若い方々へ、、特に20代の皆さまへ、、
明日の投票、是非投票してくださいね.
↓御覧のように、2009年の、年齢別投票率です.
20-24歳:46.6%、65-69歳:85%です.
(2012年12月9日テレ朝「そうだったのか!池上彰の学べるニュ-ス」より、一部引用させて戴きました)
結果、若者たちの意見が政治に入り込んでいないことは
大変寂しいし、残念です.
皆さん、明日の投票、行って戴きたいです.
今日も快晴、孫は、早々にお出かけ、、
少し、ウクレレでソロをやりました.
午後は、湘南台は、ヨ-カ堂へ、買いもの&昼食です.
買い物は日用品です.
意外と近くに日用品のお店がありません.
今日の昼食は、、、↓
きました.↓こんな感じです. これとドリンクバ-.
イヤ-、、土鍋は、すごく熱いです!しばらく、ブツブツ沸騰です.
ですから、寒い時期には、お勧めです.
お昼は、おなか減りますので、ペロリでした.
呑みものは、イタリアンコ-ヒ-2杯でした.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日12月11日(火)テレ朝午後8時からの「たけしの健康エンタ-テイメント」で
びっくりしたことが、ありました.
(ここからはその説明です、テレビ見られた方は、パスしてください)
「食事の後のすぐの、歯磨きは危険!」
エエ?! 食事の後は、なるべく早く磨いた方が
良いと思ってましたが、、、、
まず歯の構造から、、歯の外の硬いエナメル質、その中に象牙質
問題は、外側のエナメル質は、酸性に弱い!のです.
レモン汁に15分エナメル質を漬けた場合、
エナメル質の表面は、↓左から右になります.
右は、レモンの酸性に溶かされて、表面がボロボロです.
ですから、食事で酸性のものを食した場合は、歯の表面は
ボロボロになって、内部の象牙質が露出しやすくなります.
象牙質には、栄養を運ぶ穴(象牙細管)があいていますが、
これが歯の沁みる主因となっています.
因みに、日頃食べている食事の多くは酸性が多いのです.
だから通常の食後では、歯は、酸性に侵されていると考えられます.
救世主があります. 唾液です. 唾液は、口の中を中和して中性に
してくれます.
更に唾液は、歯を硬くする再石灰化なる機能を持っています.
歯が沁みる、の主因である象牙質の穴も唾液によって
再石灰化して、埋めてくれる、、ありがたいですねえ..
↓唾液によって、象牙質の穴を唾液は、再石灰化で埋めてくれます.
では、食後どのくらい経たないと歯磨きはできないのか?ですが
おおよそですが、15分以上で、唾液による再石灰化が
完了するとのことです.
但し、もっと安全をみて、30分以上とする説もあります.
(2012年12月11日(火)テレ朝午後8時からの「たけしの健康エンタ-テイメント」より一部引用させて戴きました)
以上により、歯磨きは、食後30分以上(テレビでは、15分以上でしたが、安全をみて)
経ってからやりましょう.
「但し、食後は食べカス等で、ばい菌が繁殖しやすいので、食事直後の
水うがい等による口の中の洗浄、中性化は、有効だと思われます.」
(上記「 」内は、テレビでは、言っていません. 他の情報から引用
致しました)
尚、唾液は、加齢により、唾液の分泌量が減ってくることや、
人による中和機能に、ばらつきもあります.
自分はいつも朝、食後すぐに歯を磨いていましたので
もう少し時間経ってからにしたいと思います.
最近の乾燥は、かなりすごいです.
我が家は、加湿器を常時入れていますが
朝、陽がさしてくると、部屋の温度が上がり
相対的に湿度は下がります.
↓今日、朝10時の我が家の湿度は、33%(下目盛)、
室温26℃(上目盛)です.
部屋の温度、26℃は、床暖房によります.
我が家の暖房は、床暖房だけですが、通常、設定温度28℃で、
常時入れてます.
朝夜は、この設定で、24℃位に常時なっていますが
陽が出てくると、2から3℃上がります.
そうなると、湿度が一気に下がりますので
加湿を強くする必要があります.
家で駆動している加湿器は、自動でないので
手動で設定する必要があります.
来週あたりには、久々の雨が期待できそうですが.
雪国の方には、贅沢な悩みかもしれませんが.
スミマセン.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知り合いの方から、お歳暮が送られてきました.
pudding sweet ポテト、、、
甘党の我が家には、嬉しい品物です. おいしそう!、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は天気もいいので、ウオ-キングしました.
久しぶりです. 境川コ-スです.
いつの間にか、護岸工事がされていました.
雪みたいに見えますが、これは、コンクリ-トです.
↓こういうコンクリ-トを並べて、護岸してます.
こういうのって、お金かかりそうですね.
工事中の遊水地、、遠くに、相鉄と横浜地下鉄の橋が見えます.
川から、湘南台駅方面に向かう一直線道路.
銀杏の木もすっかり落葉しています.
今日も寒い朝、庭には、最近多い霜柱、、
真冬並み?でしょうか、この寒さ..
今日も孫と娘は、朝から外出.
一日のうちで、じっとしていることって
若者には、考えられないようですね.
孫の散歩はできませんので、しょうがないので、
クリナ-かけました.
エコハウスに移ってから、全室常時換気のせいか
ほこりは、出にくいようです.
ただし、乾燥しますので、加湿器はフル稼働です.
お昼過ぎは、例によって外出、
今日は、藤沢です. 藤沢本町から歩きました.
途中きれいなお花、思わずパチリ!
藤沢駅前では、あっちこっちから総選挙の演説まっ盛り!
自分は、考え方、はっきりしているので迷いませんが、
どうしようか?等と思っている方々は大変でしょうね.
政党沢山ありますから.
ともかく、国民が参加できる唯一の機会!
投票日、、皆さん、選挙には行きましょう!
特に若い人、、多忙でしょうが、いつも若い人は
投票率低いんです. 是非投票してくださいね.
昼食は、今日も、藤沢駅前の大戸屋さん、、
この所、このお店、場所は違っても、連続しています.
今日は、かつ重定食、、1100kcal、、
最近カロリ-大きいの食べてます.
先日の風邪で少し痩せたので、この位
いいでしょう.
お腹すいていたので、ペロリでした.
これと、ドリンクバ-で、読書、昼寝までしました.
今日も、孫は娘と外出です.
ですから、朝の散歩はできません.
寂しいねえ、、今度行こうね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フオ-・エイトに発注していた、来年のす-ちゃんのカレンダ-が
来ました.CDケ-スサイズの小さなものですが、フアンには
これで、十分です.
来年も、このカレンダ-を、机の上に置きます.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は、昨日同様、大戸屋さんで昼食しました.
今日は、生姜焼豚肉定食、、、1100Kcal、、、
ちょっと、多いですが、まあいいでしょう.
外は、晴れてますが、結構寒い一日でした.
朝、庭になんと霜が発生していました.
最近珍しいです.
↓靴跡の霜です.
今日は娘と孫は外出してます.
長期出張中の娘の旦那様、、年末に帰国できるのかなあ?
多忙のようです.
珍しく、奥様とお茶しました.
↓サンタさん、、、我が家の冷蔵庫に張り付いてます.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は昼食を兼ねて外出しました.
今日は車で、湘南台のイト-ヨ-カ堂に行きました.
ここで、昼食を食べました.
今日は、大戸屋さんのほっけ焼き魚定食+ドリンクバ-
ゆず味にしてみましたが、醤油にした方が良かったですね.
どうも酸っぱいのは、苦手です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜のニュ-スで、小沢昭一氏の訃報が報じられました.
1929年4月6日生まれ、2012年12月10日亡
享年83歳、前立腺がん、でした、、、、、
この方の自分の印象は、何でもこなせる方でした.
個性のはっきりした方でしたが、また一人大切な
方がなくなってしまいました.
最近著名人の訃報が多いです.
もうこれ以上は続かないように
祈るばかりです.
謹んで、御冥福をお祈り致します.
今日は少しお硬い批判的なお話です.
トンネルの大事故が発生していますが
原因は、1トン以上もある天井板を留めている
ボルトを接着していたが、それが経年劣化で
外れたからだという信じられない説明がありました.
構造的に考えれば、
1.ボルト部は、常に引っ張られていること.
2.ボルトには、車の振動とか、地震によって常に繰り返しの
応力が加わっていることは、容易に想像がつく.
→このことから、繰り返し応力により、ボルトのクラックは
誰でも想像できることです.
→破断面解析で、該当ストライエ-ションが
観察されたか? このあたりは、情報なし.
マイクロアナライザ-で瞬時に判明できるはずですが、、
対策として、天井板を安全に固定する方法を
考える、、ではなく、「天井板をなくす」、、ということ.
絶対安全な対策が必要、、原発対策→原発ゼロと
似ています.
世の中、信じられないようなことがあります.
今回も、まさかトンネルの天井板を、ボルト+接着剤で吊っていた
なんて、、考えられませんが、実在しているのです.
屋外用の設計には、温度差、振動、風
水分(湿度)、塩分、紫外線劣化、細菌、動物等
多方面な要因を考慮する必要があります.
設計で、安全な冗長設計は基本中の基本、
ですから、高い冗長性と、コストのトレ-ドオフ、、
ここが設計の腕の見せ所、、
今回の問題のトンネル構造は、安全性を無視した楽な方法を
選んでいると思うのです.
もっと苦労して設計してほしかったですねえ.
今日は、朝からウクレレサ-クルの練習日です.
朝9時からありますので、孫の散歩なども
できません.
クリスマスソング中心の楽譜を持って
出発です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の練習曲は:
1.ナビリビリ G
2.プアリリレフア F
3.ジングルベル F
4.ブル-クリスマス F
5.ホワイトクリスマス C
6.赤鼻のトナカイ C
7.聖夜 A
8.メレカリキマカ F
9.モ-ニングデユ F
10.ハワイアロハ、アロハオエ F
今日は、途中で、3連符の打ち方の
説明が、ありましたが、チョット実用的な
問題がありましたので、僭越ながら
改善を申し上げました.
この件は、以前から気になっていた
所でしたが.
空打ちの伴う打ち方の方が、より実用的ですから.
インストラクタ-は、実際自分がどのようにして
3連符弾いていたか、気がついていなかったようです.
多分これで、皆さん、きれいな3連符を打てるように
なると思います.
練習後、今日は有志6人で、昼食会、、、
今日の昼食は、大戸屋さんで、アサリ定食↓
量的には、丁度良いですが、ヘルシ-でおいしかったです.
ドリンクバ-のチケット持っている方がいたので
その分、割安でした.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅したら、奥様の知人の方が
遊びに来ていました.
自分にとっては、30年ぶり以上になります.
その位時間が経つと、自分の面影は
大きく変わったらしく、正直全く分からない、、
と言っていました. 当然でしょうね.
おいしいケ-キ持ってきてくれました.
甘いもの大好きな自分にとっては嬉しいですねえ.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の夜、NHKテレビで、戦艦大和の特集がありました.
自分にとっては、悲劇の戦艦大和というイメ-ジが強いのですが、
今回は、乗組員の方々の見つめた「生と死」に注目していました.
ものすごく大きく、憧れだった大和、、
自分は、決して戦争を肯定するものでは
ありませんが、巨大な山のような大和の
姿の写真をみると、すごいなあ! という感動があります.
最後の沖縄沖での沈没、、、
多くの尊い命を奪った戦争、、、やはり
どんなことがあっても、戦争はしてはならない、、
強く感じた次第です.
(2012年12月8日NHK総合「巨大戦艦大和、乗組員たちが見つめた生と死」より一部引用させていただきました)
すさまじい当時の命をかけた戦い、、
坂の上の雲、同様、今の平和は、先人たち皆さまのおかげ
ということだと思います. ありがとうございます.
午後5時過ぎに、かなり長い地震を感じました.
長さが結構あり(20秒位?)、3.11程(2分以上)では
ありませんが、なかなかおさまらない状態でした.
後ほどの気象庁発表では、マグニチュ-ド7.3、
震度5弱(青森、宮城、福島、茨城)でした.
結構揺れたので、びっくりです.
これだけの地震ですから、震源が海なら
当然、津波の心配はあるでしょう、、
ここ藤沢の震度は、3か4(発表にばらつきあり)、
自分の体感では、震度3強?(そんなのない?)、、
横揺れが長かった印象でしたね.
福島第一原発は、現状では、異常ないと
していますが、今後が心配です.
炉心部、、大丈夫かなあ?
地震大国、、日本、、痛感してます.
こんなので、二万年絶対大丈夫?、、、
あり得ませんね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古家からようやくベ-スギタ-を運びました.
全くの御無沙汰です. 3か月ぶり?
大体弦だってもうそろそろ交換時期?
保有ベ-ス↓は、fenderのエレアコベ-ス
少しでも、軽いもの、、ということで、、、
指が広がりません.
ベ-スやっている人からすれば、問題外でしょうけど、、、
これこそ毎日続けるべき楽器かもしれません.
ベ-スって目立たないようで、すごく目立つ楽器だと
思います.
なぜなら、バンドでベ-スの演奏によって
全体のでき具合が、決まってしまうことが
多いですからね.
特にウクレレにベ-スがはいると
すばらしくなります.
今日は練習曲にもいかなく
ただ、少し弾いてみた、、、だけでした.
オソマツ、、、、、
今日は、快晴、しばらく曇りや雨が
続いていたので久々です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝の孫の散歩も、久しぶりにしました.
師走に入って、何かと忙しい感じですが
現役でもない、年金生活者の自分には
あまり関係ないはずですが、やはり
一年のけじめ、今年中には、やっておきたい、、、
いろいろありますからね.
すっかり晩秋の自然になりました.
孫も気持ち良いらしく、キャッキャ!と
笑っています.
今日の散歩は、30分コ-スでしたが、実際は
40分位歩いてしまいました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は湘南台へ散歩です.
湘南台地下駅に今年も、ツリ-が立ちました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜は、スチ-ルギタ-弾きました.
今日は、ハワイアンでなく、珍しくジャズです.
「S’ wonderful」、、、
自分的には、落ちついた感じの、大人なメロデイで
好きな曲です.
自分流のバンドでこういう曲、弾いてみたいですねえ.
家の小さな庭には、未だ何も植えてありません.
元々生まれつき、庭いじりみたいなことは、嫌いですし
おまけに、今は、腰痛が未だ残っています.
でも一応将来を考えて、やるか、やらないか分かりませんが
野菜畑用にと、黒土を少し盛った場所↓があります.
そこに夜、野良猫がトイレ代わりに来るのです.
初め気が付きませんでしたが、何か掘り返した
ような跡があったこと、更に、娘が猫を見つけて
追い払おうとした等、、から事実が分かってきました.
ペットボトル置いて見ましたが、効果は今一、、、
しょうがないので、猫撃退グッズ、、として
猫の嫌がる匂いグッズを2種類買ってきました.
一つは、クレヨン状の形状のもの、、10本×2箱、
それと、粉状の散布式のもの、、、、
取りあえず、クレヨン状のものは、土に刺して、
粉状は、まわりに散布してみました.
効果は、2週間位らしいんですが、どうかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は、スチ-ルギタ-の練習です.
曲名は、「マリヒニ・メレ」、、古い曲ですが
自分は、好きな曲です.
Gで弾きますが、インストで弾く場合が多いです.
演奏会の初め等に弾くと何となくその後が
調子良くいくような、そんなイメ-ジがあります.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓今日の夕食後の孫です.
今日は、何故か午前9時過ぎまで
寝てしまいました.
目ざまし(スマホ)が、何故か鳴らなかった?
らしいのですが、詳細は分かりません.
(多分無意識で、切っていたかも、、スマホを無意識で
切っていたなら、、かなり器用?(汗))
朝寝坊すると、一日のリズムが狂ってしまいます.
孫の散歩時間もとっくに過ぎ
娘と孫は、外出した後でした.
今日も曇りの寒そうな一日です.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日から、パソコンがおかしくなりました.
妙にガ-ドが効きすぎのようで、なんとエクスプロ-ラが
効きません.
ブログの写真が載せられません.
こりゃ、大変、、昨夜もこれやっていたので
遅くなり、ねぼすけの原因?だったかも??
セキュリテイが強すぎている、、だと思いますが、、、
なかなか手ごわく、未だ上手くいきません.
原因が不明なのが、怖い!
止むなく、今日のこのブログは
別のパソコンで作成しています.
同期とかで別パソコンは使いたくなかったけど、、
時間切れです.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後は、湘南台に散歩です.
少し歩きました.
デニズで昼食兼コ-ヒ-しました.
もう街は、クリスマスム-ド、、、、
早いですねえ、、ネボスケのおかげで
一日の短いこと!
夕方まで、本読んでました. おお寒、、、、、
今日12月3日は、亡き母の誕生日でした.
大正4年12月3日生まれ、、
生きていれば、97歳でした、、、、
4年前に、家の庭で、転んで頭を
打って、亡くなってしまいました.
何年経っても、今日の日は、ずっと忘れないと
思います.
やさしかった母、、、
大学の進路、会社の就職、結婚、住まい、
どれ一つ、何も言わずに、いつも暖かく
見守っていてくれました.
↓ 大正14年(1925年)5月、母10歳の時、、、
いつも思います.
「俺を産んでくれて、ありがとう!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、ウクレレサークルの練習場所の
場所取り担当なので、朝8時半までに
公民館に外出しました.
今日は、来年2月分です.
もうこのサークルも入部して、5年になりますので
部屋の場所取りも、慣れています.
10時前に終わりました.
寒い中、真直ぐ帰宅しました.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒い一日、多分今年一番?
午後からは、家にいてもしょうがないので
湘南台にコーヒーに行きました.
今日も昨日同様、晴れています.
我が家、2階ベランダからの今日の空模様です、、
風もなく、昨日より暖かい感じです.
朝の孫の散歩、、今日は、30分コ-スと
少し長い方にします.
↓待っているんだね、、さあ、行くよ!
↓特別養護老人園、、朝は、各お家からの送りの車が少しあります.
通いの方もいるんですね.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハワイアンバンドの元ポス宮崎とコニ-アイランダ-スの、
三橋渡氏が、先月27日に、心不全のため、御逝去されました.
大正13年2月20日生、平成24年11月27日亡
享年88歳でした....
また一人、日本のハワイアンの巨星が
いなくなってしまいました.
愛称の「ミジンコ」さんなんて、大先輩を
お呼びすること等、とてもできません.
先日の佐々木敢一さんに続いて、また大きな
方を失ってしまいました.
人間には、寿命という、避けれない大きな
運命が待っていますが、本当に残念です.
心から、御冥福をお祈り致します.