#松の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/b371ef9eeea896c53c7ee271726c395a.jpg?1642833207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/5eef81067a3ed000a172786fed3808d7.jpg?1642833207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/dd29cc6b0e8887a554b47464aac4b141.jpg?1642833217)
都営地下鉄三田線
#志村三丁目駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2d/6f7da33cd30722350cc0f8be73a3c60e.jpg?1642833245)
▲志村三丁目駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/798c863982e0f2a1f565f64631503251.jpg?1642833245)
▲三田線の終点に近い駅である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/f3864c7398f9606ca198aa5bcf1ba858.jpg?1642833245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/dee86801bd84d067f25d218c4b02ed09.jpg?1642833245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/1df29b789bbbf65f000f8536be72b05b.jpg?1642833263)
▲階段をおりて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/77/4289514df3e2560c2f7d074bc7a22467.jpg?1642833264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/c7aff6b3cba27ea24ab4a5bc9e529bf2.jpg?1642833264)
▲改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2d/3193de0411e44f034ed0a098461e5563.jpg?1642833264)
▲地図でみると目的地は、志村ショッピングセンターの裏手(地図だと左側)にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/d7f583f0756caf9fedb1df1085af3e1f.jpg?1642833264)
▲出口東側(左)に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/70923ad7cb1e23d79eb8de51828b7640.jpg?1642833263)
▲横断歩道を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/68effee78945c3a66cdf80e2b63ec2f7.jpg?1642833264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/bd06c851a9977125b0f89f6c85e9409d.jpg?1642833264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1f/b43251f72871541c1af1983ba0d1d658.jpg?1642833264)
▲ここで立ち止まって左折する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4c/261e2b75ae9d07c0e9d1cfd56f633195.jpg?1642833263)
▲この時点ですでにみえている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/a187e8e235a2be1a5d56ee2be697c6b3.jpg?1642833297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5f/7be96e13b436c391f081fc710f237d65.jpg?1642833297)
▲左を向けば志村ショッピングセンターの裏側にきたところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dd/ef792a50d4ae515d79bd3db7cc138831.jpg?1642833296)
▲右に松の湯がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/c814cdf5e11b265292cda46f4446385b.jpg?1642833296)
▲あなたならどのお風呂から…。うーん、迷うな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/30ba5dc3d3e70d030f8dff3ba704cbeb.jpg?1642833297)
▲到着
エントランスに入ると下足箱はほとんど埋まっており、人気店のようだ。
左に進むとちょっとしたロビーになっていて、テーブルと椅子が並ぶ。
右側にフロントがあり、対応してくれたのは2人の女性。おそらく両人とも60代ぐらいのお姉さんたちか。
「貸しタオルありますか?」とたずねると、「はい」と出してくれて「使ったらこちらに戻してください、無料なので」と言われる。コロナ渦ということで受付は透明シートで覆われ、やりとりはグリーンの受け皿を介しておこなわれる。
男湯は右側で、女湯は左側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/69/e62e92548367b28b61ab92f38fb31445.jpg?1642837139)
出典:東京銭湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/43ddcb86a30f65216c6d2f0ec7647940.jpg?1642837139)
出典:東京銭湯ホームページ引用
のれんをくぐると、手前の左奥のほうにロッカーが並び、鍵には番号の振られたプラスチックカードがぶら下がっている。これを足に付けるとジャラジャラするのでちょっと邪魔くさい。
脱衣場のスペースは三角形になっていて、左奥に洗面台がある。
ドライヤーはひとつで、1回10円とある。肝心の時間は書いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/59944d7b2e217447c59525bca8b5a3ad.jpg?1642837167)
出典:東京銭湯ホームページ引用
浴室の扉には、湯船に入る前に腕や足、おまた(強調点がついてる)を洗って入ってくださいと注意書きがあった。
中に入ると、左手前には立ちシャワーが2つ。右手前がサウナで、ここは入浴料含めて900円と結構お高めである。サウナは中をのぞくと6人ぐらいが入れる広さだった。規模としては適正だろう。
真ん中に島カラン、間仕切り側にもカランが並び、右には浴槽がL字になって奥まで続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/7680528f97812feb6d915a62e7078867.jpg?1642837186)
出典:東京銭湯ホームページ引用
浴槽をみていくと、最初の手前が水風呂。
水風呂は思ったよりも冷たくて16度前後あたりだろうか。排水口が仕切り部分にあるので、みんなそこで顔を洗ったり口を注いだりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/0c007f26d74647a8757d76d8645797ab.jpg?1642837201)
出典:東京銭湯ホームページ引用
水風呂の奥が主浴槽で、手前に電気風呂、奥に掛けて深浴槽となり、右側がボディジェット、ハイパージェット、座湯、そして最後は寝湯と続く。ジェット関連は充実していた。
最後の左端は薬湯で、こちらも深浴槽だった。けっこう落差があるので短足の自分はウワッとなった。この日はイングリッシュローズのフレグランスということで、甘い香りがほのかに漂う。
主浴槽の温度は42℃ほど。薬湯は43℃あたりとそんなに変わらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/2693938f19946a4c60250664adee2594.jpg?1642837259)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲こちらは女湯
壁絵は赤富士で、真ん中に描かれている。興味深いのは屋根で、通常の銭湯と違って八角形の形をしている。これは文京区の大黒湯とおなじだから、富山の伝統を引き継いだものだろう。
客層はほぼ高齢者。全身刺青の人もいたりと、いかにも銭湯らしい光景だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/9b490ad195f73988c9390a432ffc79f0.jpg?1642837215)
出典:東京銭湯ホームページ引用
全体的にとても綺麗で、設備もしっかりしており、完成度の高い銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 志村三丁目
経路 ショッピングセンターの裏手
周辺の環境 住宅
●空間演出
建物外観 昔ながらの建物
壁画・眺望 赤富士
統一感 あり
置物 なし
照明 明るい
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 やや狭いが綺麗
シャワーの出 幅は狭いが勢いがある
浴槽の種類 水風呂、電気風呂、ボディジェット、ハイパージェット、座湯、薬湯
サウナ なし
温度 42℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 良かった
清潔さ 綺麗
貸しタオル あり(0円)
備え付け あり
◆人
受付 60代の女性ふたり
客層 高齢者
【案内】
住所
〒174-0056
板橋区志村3−28−6
電話番号
03-3966-3911
アクセス
都営三田線「志村3丁目」駅下車、徒歩2分
休日
金曜、隔週土曜
営業時間
14:00−22:00
※東京銭湯ホームページ転載