#神田湯



都電荒川線
#荒川車庫前駅

▲こちらは王子駅から都電荒川線に揺られてやってきたところ。名前の通り、目の前が都電荒川線の車庫になっている

▲神田湯は車庫のすぐ近く。なので駅の目の前にある

▲ここは降車専用の駅(歩いた先に乗車用のホームがある)

▲王子方面を眺める

▲階段を降りて


▲右を向くと

▲到着。歩いて30秒といったところか

▲マンション銭湯は散々見てきたが、これはアパートだからアパート銭湯と呼ぶべきかなのか。この手の銭湯は初めてみるタイプかもしれない


▲いろんなサービスをやってるようだ


▲到着

下足箱に靴をあずけて中にはいると、自動扉をあければ目の前はこじんまりとしたロビーが目に飛び込んでくる。
椅子とテーブルは簡素で、全体的に飾らない休憩所だった。
受付は左側にあり、座るのは40代後半から50代前半ぐらいの女性。決して愛想がいいわけではなかったけれど、ハツラツとして、世話好きなお母さんといった印象だ。
「貸しタオルの小さいのをお願いします」と言うと、返すときは入り口のバケットに入れるように説明される。
男湯は右側で女湯は左側だった。

出典:東京銭湯ホームページ引用

出典:東京銭湯ホームページ引用
のれんをくぐると、想像したよりも広めですっきりした場所だった。
真ん中にテーブルがあり、各所に椅子が点在している。入ってすぐ頭上には小さなテレビがあった。この日はちょうどサッカーの天皇杯をやっていて、お風呂あがりのときは浦和が劇的な逆転ゴールで試合が終了するときだった。
トイレは右にある中庭の縁側にあって、もちろん和式。

出典:東京銭湯ホームページ引用
こんな感じで古い建物なので、浴室内も昔ながらのところかなと思いながら扉を開けると、意外と新しい作りだった。最近になって中普請したようだ。
レイアウトはほぼよくある作りで、唯一ほかと違うのは右側のカランが一部凹字の形になっているぐらいか。
その奥のところにシルキー風呂があり、温度は40℃ぐらいとぬるめ。2人ぐらいが入れるところで、こちらは長湯する人が多かった。
手前左側に立ちシャワーがあり、立ちシャワーにしてもカランのシャワーにしてもみんな勢いがあったので使いやすい。
奥に浴槽が並び、右側が主浴槽で、主浴槽は電気風呂、バイブラ、最後はなにも無しだった。奥の湧出口はゲルマニウム鉱石が置かれ、なにやらいろんな解説が書いてあった。

出典:東京銭湯ホームページ引用
▲こちらは女湯

出典:東京銭湯ホームページ引用
▲男湯
真ん中は座湯で、深浴槽。
最後は、左にあるのが薬湯(じっこう)だった。こちらは一気に温度があがり、45か46℃ぐらいだった。もしかするともうちょっとあったかもしれない。とにかく、すぐに肌が赤くなってしまった。

出典:東京銭湯ホームページ引用

出典:東京銭湯ホームページ引用

出典:東京銭湯ホームページ引用

出典:東京銭湯ホームページ引用
壁絵はチップタイル絵でどこかの山の絵。アパート銭湯にしては天井は高めで、窮屈感はない。
非常に人気のあるお店らしく、多くの入浴客で賑わっていたが、とくに会話はなかった。足が悪いのか杖をついて入浴してる高齢者がいたのは驚いた。
庶民的な雰囲気が全体的に漂い、いかにも地元の人向けといった銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 荒川車庫前
経路 すぐそば
周辺の環境 荒川車庫
●空間演出
建物外観 アパート
壁画・眺望 豆タイル絵
統一感 あり
置物 なし
照明 ふつう
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 きれい
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 シルク風呂、電気風呂、座風呂、ゲルマニウム鉱石、薬湯
サウナ なし
温度 40~46℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 ハツラツ
清潔さ きれい
貸しタオル あり(10円)
備え付け あり
◆人
受付 40代後半の女性
客層 ほぼ高齢者
【案内】
住所
〒116-0011
荒川区西尾久8−38−3
電話番号
03-3893-3413
アクセス
都電荒川線「荒川車庫前」駅下車、徒歩1分
休日
金曜
営業時間
15:00−24:30
※東京銭湯ホームページ転載