社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

マスコミは沖縄を中国領としたいのか?

2013-04-05 00:00:06 | マスコミ批判

 フィリッピンから米軍基地が撤退した、現在南沙諸島は中国に居座られてしまっている。左翼の方が言う「外交」とやらをフィリッピンは使わなかったのかな?ベトナムもこの南沙諸島の領有権を主張していたが「外交」とやらは使わなかったのかな?左翼の方に答えていただきたいものだ。

 沖縄の県知事が「米軍基地を他県で」と言っているようだが、そうすれば沖縄は中国領になると言う事か?東アジアの地図を逆さ(南を上)にしてみれば、中国が太平洋に出るには沖縄と台湾が邪魔していることが一目で分る。米軍が沖縄に居るのは戦闘攻撃機の作戦半径による物理的(地政学的)な理由が第一である。海兵隊が居るのは台湾におけるクーデーターに備えるためである。この物理的条件を満たす陸地は日本国内に沖縄しかない。

 中国領になりたいのであろうか?沖縄の方々は。中立的な独立などできると考えているのか?沖縄には資源もない、しかし地政学的な「位置」がその軍事的な価値を高めている。

 沖縄県と長崎県とは非常に似ている県だ。離島の数は長崎県が1位沖縄県が2位、戦争の被害も沖縄県は地上戦の被害が甚大であり長崎県は原爆の被害が甚大であった。人口も似たようなものだ。米軍基地も長崎県には佐世保基地があり、沖縄県は空軍である。しかし1972年まで占領下にあった沖縄県への地方交付金及び特別助成金は、長崎県の10倍以上この40年間に投入されている。この金は「死に金」になってしまったのだろうか?観光産業以外の産業振興も目を見張る結果がない。確かに東京からの距離は長崎県の倍ほどある。長崎県は韓国と沖縄県は中国や台湾と海を隔てて接している。

 また沖縄タイムズは左翼系マスコミの筆頭でもあり、コンビニが出来るまで書店には圧力をかけ週刊誌を置かせなかった沖縄県のマスコミの1社でもある。沖縄の知人たちは口を揃えて沖縄の新聞社の悪口を言う。また沖縄本島と宮古島や石垣島などの人々の意見は大きく異なる。尖閣の影響をモロに受ける石垣島の人々は自衛隊に来て欲しい。人口も増えるし島が活気づく。彼らの意見は殆ど切り捨てられて報道される。

 ボンバルディアやボーイング787と比べれば、オスプレイの事故率は桁が少ない。また、オスプレイの事故率は20余年での数値であり、ボンアルディアはここ10年前後、ボーイング787はここ1年の数値である。オスプレイ配備で一番困るのは中国である。そのためデモのニュースも大々的取り上げているのであろう。南沙(チオンサ)諸島における中国によるベトナム兵虐殺事件1988年を日本国内で

報道したマスコミは少ないhttp://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E

これがマスコミの言う「編集権」なるものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする