さて、ついこの前まで今年の残暑は長いねと話していましたが、朝夕は少し冷え込むようになりました今日このごろ、芸術の秋たけなわといったところでしょうか。
先日は大崎市岩出山にある感覚ミュージアムに行きました。同行の方がインスタレーション(installation)がすばらしい、と盛んに仰られました。こんな美術館は初めてだと高揚感を示されました。インストレーションは芸術の一つの形態です、というより芸術の本質そのものなのでしょう。見る、聴く、嗅ぐ、味わう、触れる、鳴らす、動かすなど、五感を総動員し、その上に人間の崇高なる精神の活動、第六感を働かせ、からだ全体で感じること、それが思いもかけずデジャビュ(既視感)、時空を超えた感覚がよみがえり、幼いころに見た鏡のような海の光の記憶を呼び戻すのでしょう。またこれは初めての感じかな、というこころよく新しい感覚が呼び覚まされ、未来に生きる力の源泉になるのでしょう。感動が湧き出る強さは本人の資質そのものに由来しますので、精神が到達する高さは、即ち本人の生命の力強さそのものなのでしょう。
六根清浄、お山は晴天、白い山伏たちのコーラスは木曽の御嶽山
御嶽山頂でひとりビバーク、寒さに震えた赤い朝日の記憶
アムステルダム、ゴッホの黄色の狂気とその量感
パリの地下、薄暗い下水道にもぐり歩いた臭いの記憶
ルーブル博物館に居ついた休日、圧倒的な作品群
マキシム・ド・パリで暫しの休息
パリに住むのもいいかなあ、と考える
インスタレーションといえば、秋たけなわ
幼稚園児が一生懸命シンバルを打ちリズムをとること
小学生がダンボールを使ってモニュメントを造ること
中学生や高校生がクラブ活動に熱中すること
大学生が模擬店や大学祭に奔走すること
みんな実際に動くこと、感じること、造り出すことを求めています。これからは実際に現場に行く、自分でつくる、洞察する、実験する、行動する、まとめるなどして感覚を総動員し、究極的には自らの高揚した精神の導くところに進むようにしましょう。
さて、帰りに立ち寄った鳴子温泉郷中山平温泉、鳴子峡の紅葉は、赤や黄色、緑と岩肌の白、微妙な色合い、多色彩彩、雨中にも係わらず鮮やかに色づいていました。いまはもう秋、散りゆく群像の色彩が、さめかけていた感覚を揺り起こします。
先日は大崎市岩出山にある感覚ミュージアムに行きました。同行の方がインスタレーション(installation)がすばらしい、と盛んに仰られました。こんな美術館は初めてだと高揚感を示されました。インストレーションは芸術の一つの形態です、というより芸術の本質そのものなのでしょう。見る、聴く、嗅ぐ、味わう、触れる、鳴らす、動かすなど、五感を総動員し、その上に人間の崇高なる精神の活動、第六感を働かせ、からだ全体で感じること、それが思いもかけずデジャビュ(既視感)、時空を超えた感覚がよみがえり、幼いころに見た鏡のような海の光の記憶を呼び戻すのでしょう。またこれは初めての感じかな、というこころよく新しい感覚が呼び覚まされ、未来に生きる力の源泉になるのでしょう。感動が湧き出る強さは本人の資質そのものに由来しますので、精神が到達する高さは、即ち本人の生命の力強さそのものなのでしょう。
六根清浄、お山は晴天、白い山伏たちのコーラスは木曽の御嶽山
御嶽山頂でひとりビバーク、寒さに震えた赤い朝日の記憶
アムステルダム、ゴッホの黄色の狂気とその量感
パリの地下、薄暗い下水道にもぐり歩いた臭いの記憶
ルーブル博物館に居ついた休日、圧倒的な作品群
マキシム・ド・パリで暫しの休息
パリに住むのもいいかなあ、と考える
インスタレーションといえば、秋たけなわ
幼稚園児が一生懸命シンバルを打ちリズムをとること
小学生がダンボールを使ってモニュメントを造ること
中学生や高校生がクラブ活動に熱中すること
大学生が模擬店や大学祭に奔走すること
みんな実際に動くこと、感じること、造り出すことを求めています。これからは実際に現場に行く、自分でつくる、洞察する、実験する、行動する、まとめるなどして感覚を総動員し、究極的には自らの高揚した精神の導くところに進むようにしましょう。
さて、帰りに立ち寄った鳴子温泉郷中山平温泉、鳴子峡の紅葉は、赤や黄色、緑と岩肌の白、微妙な色合い、多色彩彩、雨中にも係わらず鮮やかに色づいていました。いまはもう秋、散りゆく群像の色彩が、さめかけていた感覚を揺り起こします。