東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

もうすぐ外は白い冬(R)

2023-11-28 | 仙台・東北


仙台市内から蔵王連峰が見える
熊野岳・刈田岳・屏風岳
烏帽子岳のスキー場のラインも判別出来る

もうすぐ外は白い冬

オフコース「さよなら」
作詞作曲小田和正1979 
Off Course - Sayonara (1979)


昔のブログが出てきた
ブルーインパルス/ 愛を止めないで



[オフコース]♫愛を止めないで Off Course [HD]
作詞作曲小田和正1979

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達家と山形県置賜郡

2023-11-24 | 仙台・東北

高畑城堀跡

高畑城跡は山形県南東部の置賜(おきたま)郡高畠町にある。高畠町へは宮城県側から高速道路で笹谷トンネルを通過するルートのほか、白石市から国道113号線で七ヶ宿を経由する方法がある。七ヶ宿ルートは風光明媚な地域を通り蔵王町からも意外と近い。

この置賜地域は伊達政宗の先祖、伊達家が領有していた時代がある。


高畑城堀跡


伊達家の家系図

山形県置賜(おきたま)高畑を拠点にしていたのは8代伊達宗遠と9代政宗(儀山)である。その後、15代伊達晴宗が米沢城に移り、有名な17代伊達政宗(貞山)は豊臣秀吉の命令で1591年米沢から現在の宮城県大崎市にある岩出山城に移った。続いて1601年、徳川家康にお伺いを立て仙台に移った。

山形県置賜地域には、伊達氏に関連した置賜四十八館と呼ばれる城館跡が多数存在する。

伊達な置賜四十八館|置賜城館名鑑 (oki-tama.jp)




安久津八幡神社 三重塔
置賜郡高畠町




安久津八幡神社 境内







安久津八幡神社 本殿


なお、織田信長の末裔、織田信雄の子孫が江戸時代の末期に、短期間だが転封により置賜高畠を領有している。

織田信長の末裔 - 東西圧縮回流記 (goo.ne.jp) 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富島遺跡 縄文時代

2023-11-21 | 淡路・神戸・明石・京都

明石海峡から淡路島を望む
(瀬戸内海航路)


1995年1月17日阪神淡路大震災があった。犠牲者6,434人。
両親が住む神戸市中央区と、生まれ故郷の津名郡北淡町富島(現在は淡路市富島)の両地域とも震度7の地域だった。共に甚大な被害を受けた。当時、自分は企業から池袋にあったNEDO(新エネルギー産業技術総合開発機構)という政府系の法人に出向していた。神戸には同年2月に見舞に行ったが、淡路には行かなかったのが心残りだった。
親からは「おまえが生まれた家も周りもみなつぶれた」「淡路にはワシが行くから、行けなくなっても仕方がない」と聞いていた。

東日本大震災があった2011年の翌年、2012年に復興支援プログラムで南三陸町志津川入谷地区に、約1年通ったことがある。研究室の学生たちの卒業研究をまとめるために多い時は毎週通った。当時、震災の翌年で時間が経過していたが、太平洋岸の津波被害で南三陸志津川の町全体が消失していた。既視感があった。それは神戸と淡路島の惨状のことだ。








富島遺跡報告書 2007年3月

富島遺跡 - 全国遺跡報告総覧 (nabunken.go.jp)

何かの拍子で富島遺跡があるのを知った。

大震災の後、復興と町の再建の工事の途上で縄文時代からの遺跡が発見されたという。わたしの生まれ故郷淡路島の富島という町だ。子供のころは縄文時代から続く町の上に住んでいたという意識は全くない。
「古事記」和銅5年西暦712年 
「日本書紀」養老4年西暦720年
によれば
伊邪那岐命(いざなぎのみこと:伊弉諾神)
伊邪那岐命(いざなみのみこと:伊弉冉神)
の夫婦から生まれたしずくがオノコロ島、現在の淡路島だという神話がある。淡路には日本最古の神宮、伊弉諾神宮があり、故郷の淡路富島の近くにある。縄文の時代以前から人が住み、現在の天皇家の系統が日本を治めるようになって縄文時代から上書きされて融合し、連綿として続いてきたのでしょう。

自分が子供のとき、何も考えずに、そんな土の上で遊び回っていたと思うと愉快な気持ちになる。

取り戻せないものや道半ばのところもあるが、みんな立ち直ってきたことは嬉しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津藩と蝦夷地分領開拓

2023-11-16 | 北海道

        

幕府の蝦夷地分領開拓 安政6年(1859年)


安政6年(1859年)幕府は奥羽六藩に蝦夷地の警護を兼ねた蝦夷地分領開拓を命じている。奥羽六藩とは会津、仙台、秋田、庄内、南部、津軽の各藩で、ロシアの樺太南下に伴う脅威に幕府は会津藩、仙台藩、庄内藩、秋田藩に警備を命じた。

会津藩は、大政奉還ののち戊辰戦争で敗退し、青森下北半島に移封されて斗南藩と名乗り、筆舌に尽くしがたい辛苦を舐め、廃藩置県の後は下北に残る者、会津に帰る者などに離散したが、多くの人が北海道にも移住している。







会津藩は北海道東部を分領開拓警備






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース 日本一!

2023-11-06 | 淡路・神戸・明石・京都




アレから苦節38年!

おめでとうございます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする