東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

残念!みんな頑張った!陽はまた昇る!

2010-06-30 | Weblog
 ワールドカップサッカーは決勝トーナメントまで進んだ。残念ながらベスト8に届かなかった!サムライブルーはみんな頑張った!

 優勝するのは1チームのみ。甲子園の優勝校も1校のみ。実力と運と実力、その上の運が決める。勝つも負けるも時の運か。

 残念だが次に向かって進もう。今日もまたつゆ空だが、雲の上では太陽が何事もなかったように昇っている。勝負は常に負けの連続だ。ただ経営者は負けてはならない。場合によっては何万人かの人間の運命をも背負っている。次は自分たちのことを考えよう。主役は自分だ。

 友よ、陽はまた昇る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCA研究会 初夏の散歩

2010-06-13 | Weblog
 ライフサイクルアセスメント(LCA)の研究会が6/11に東北大学農学部にて開催された。日本LCA学会の主催で、我々の食産業フォーラムも協力する。テーマは「一次産業における生産段階のLCA研究会」の第1回ということだが、さて仙台で人数が集まるかどうか心配だった。講師の方が関西から参加し、また首都圏からも参加があり、県内の公共機関や県の関係者、企業や大学の方など総勢で60名以上の大会議で盛況だった。

 内容は農産物の「CO2の見える化」つまりカーボンフットプリント(CFP)の最近の動向、滋賀県産特別栽培米のカーボンフットプリント、水産業へのLCAの適用など、一次産業に関連して参加者に興味を持って頂いた。今後は如何に現場に密着して普及できるか、問題点は何か、定着できるかどうかが課題です。

 当日は小生の研究室の卒業生が農学研究科に在籍しているので、現地で少しの時間会うことができた。実験が忙しそうでそれもいいことです。この前に卒業したばかりなのにもう修士課程2年で就職活動も終盤に入っている。もともとアクティブな学生です。頑張って!
 
 さて初夏の散歩、もうすぐ夏本番という時期ですが、東北の山はこれからがいいシーズンですね。栗駒山と近郊の山で気分も新たに散歩が続きます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする