東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

となりのトトロ

2021-03-27 | 旅・趣味・自転車ほか


お久しぶりのトトロ
ごきげんよう!
少し散歩に来ましたよ

名物の木こりのオジサンは何処へ行ったの?

春になってみんな動き始めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春いつもの蔵王

2021-03-24 | 仙台・東北
天気が良い日は蔵王に登る
火口の御釜は春の装いに変化しつつある
ワカンとアイゼンは持参してきた
積もった雪は締まってきている
スノーシューもワカンも必要ないようだ
アイゼンだけで歩ける
少し楽になってきた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤茂吉記念館

2021-03-14 | 旅・趣味・自転車ほか
齋藤茂吉の記念館は山形県上山市にある。
14歳のとき上山から東京の齋藤脳病院に養子として入っている。
故郷の上山の出身者の齋藤氏から見込まれて養子となった。
相当な秀才だったようだ。
東京大学の医学部を卒業し、養子先の脳病院を継いだ。
ご存じのとおり短歌では高名で重鎮であり、日本の短歌を極めた。
職業としての精神科医師と、趣味の域をとっくに超えている短歌で膨大な作品を残している。
天才と言うほかない。
生まれ故郷の上山には度々帰郷しまた疎開もし、素晴らしい作品を残している。

訪問した日は快晴だった。
齋藤茂吉記念館から蔵王の熊野岳や刈田岳を望むことができる。

齋藤茂太と北杜夫は茂吉の長男と次男。
ボクは学生時代に北杜夫に惹かれた。
北杜夫「楡家の人々」は良かった。

ちなみに茂吉の奥方の齋藤輝子さんは南極など極地を含めて海外へ100回以上、猛烈でユニークな方だった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧石器時代と岩宿遺跡

2021-03-08 | 歴史散歩
岩宿遺跡と岩宿博物館は群馬県みどり市 にある。最寄りは両毛線JR岩宿駅。日本で最初に旧石器時代の石器が1946年に岩宿で発見された。

日本に旧石器時代の遺跡が確認されたのは75年前、つい最近のことなのだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小栗上野介忠順と東郷平八郎

2021-03-02 | 歴史散歩
小栗上野介忠順は幕府の重臣であり、1860年に日米修好通商条約の批准のために米国に上陸している。小栗は横須賀製鉄所(横須賀造船所)を建設するなど、早くから近代化に着手した。この製鉄所を建設したのは幕府側だ。フランスの協力を得て急ピッチで建設された。この造船所建設など後の重工業振興や近代化の路線を小栗らによる幕府側が緊急に着手したことが、欧米列強による日本の支配や分断を免れる遠因の一つになった。

横須賀製鉄所の建設現場からナウマン象の化石が発見されたのは1867年、明治維新の1年前。

小栗上野介忠順は明治改元の直前1868年慶応4年閏4月6日に新政府軍によって斬首されている。明治元年は同年1868年閏9月8日(10月23日)以降となる。

その後、明治新政府になって富国強兵の近代化路線を邁進し、横須賀一帯は軍港として、軍艦の造船所として栄えた。

日本海海戦でロシア軍のバルチック艦隊を撃破したのは1905年(明治38年)、明治維新からたった37年しか経過していない。後に 、連合艦隊司令長官だった東郷平八郎が小栗上野介の子孫を自宅に招き「日本海海戦に勝利できたのは製鉄所、造船所を建設した小栗氏のお陰であることが大きい」と礼を述べ、仁義禮智信としたためた書を子孫の小栗又一に贈ったというエピソードが残っている。(Wikipedia)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナウマンと横須賀製鉄所

2021-03-02 | 歴史散歩
ナウマン象の化石が発見されたのは1867年、明治維新の1年前だ。

場所は横須賀製鉄所の建設現場だ。この製鉄所は造船に着手する。横須賀造船所のことだ。ドイツ人のナウマンはゾウの化石を見て1881年に論文を発表する。発見から14年後のことだ。当時、ナウマンは東京大学の地質学科教授だった。このゾウはナウマン象と呼ばれる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする