東西圧縮回流記

仙台青春風の旅 ブーメランのように 

富島遺跡 縄文時代

2023-11-21 | 淡路・神戸・明石・京都

明石海峡から淡路島を望む
(瀬戸内海航路)


1995年1月17日阪神淡路大震災があった。犠牲者6,434人。
両親が住む神戸市中央区と、生まれ故郷の津名郡北淡町富島(現在は淡路市富島)の両地域とも震度7の地域だった。共に甚大な被害を受けた。当時、自分は企業から池袋にあったNEDO(新エネルギー産業技術総合開発機構)という政府系の法人に出向していた。神戸には同年2月に見舞に行ったが、淡路には行かなかったのが心残りだった。
親からは「おまえが生まれた家も周りもみなつぶれた」「淡路にはワシが行くから、行けなくなっても仕方がない」と聞いていた。

東日本大震災があった2011年の翌年、2012年に復興支援プログラムで南三陸町志津川入谷地区に、約1年通ったことがある。研究室の学生たちの卒業研究をまとめるために多い時は毎週通った。当時、震災の翌年で時間が経過していたが、太平洋岸の津波被害で南三陸志津川の町全体が消失していた。既視感があった。それは神戸と淡路島の惨状のことだ。








富島遺跡報告書 2007年3月

富島遺跡 - 全国遺跡報告総覧 (nabunken.go.jp)

何かの拍子で富島遺跡があるのを知った。

大震災の後、復興と町の再建の工事の途上で縄文時代からの遺跡が発見されたという。わたしの生まれ故郷淡路島の富島という町だ。子供のころは縄文時代から続く町の上に住んでいたという意識は全くない。
「古事記」和銅5年西暦712年 
「日本書紀」養老4年西暦720年
によれば
伊邪那岐命(いざなぎのみこと:伊弉諾神)
伊邪那岐命(いざなみのみこと:伊弉冉神)
の夫婦から生まれたしずくがオノコロ島、現在の淡路島だという神話がある。淡路には日本最古の神宮、伊弉諾神宮があり、故郷の淡路富島の近くにある。縄文の時代以前から人が住み、現在の天皇家の系統が日本を治めるようになって縄文時代から上書きされて融合し、連綿として続いてきたのでしょう。

自分が子供のとき、何も考えずに、そんな土の上で遊び回っていたと思うと愉快な気持ちになる。

取り戻せないものや道半ばのところもあるが、みんな立ち直ってきたことは嬉しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース 日本一!

2023-11-06 | 淡路・神戸・明石・京都




アレから苦節38年!

おめでとうございます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田家の北海道移住

2023-10-13 | 淡路・神戸・明石・京都

北海道新ひだか町静内海岸

洲本城代家老稲田家(淡路島)の一行が静内に到着したのは明治4年

明治改元直後の同時期に士族が北海道に移住したのは戊辰戦争で幕府方に付いて敗れた会津藩と仙台藩などごく一部だ。

洲本城代家老稲田氏一行が北海道に移住することになったのは明治3年1870年6.11 の庚午事変(こうごじへん)がきっかけだ。
徳島藩蜂須賀氏は公武合体派で稲田氏は尊王攘夷派で藩内で内紛があり、蜂須賀方が急襲した。稲田方は犠牲者を多数出しながら無抵抗で耐えた。その結果、徳島藩側主謀者10人切腹、八丈島への終身流刑27人、その他禁固。10.15 朝廷から被害を受けた稲田家の稲田邦植と家臣全員が、北海道の静内郡と色丹島へ移住開拓を命ぜられた。



稲田家の墓誌 新ひだか町静内


稲田家の墓 新ひだか町静内












牧場もあった



静内地方は馬の生産地

祭の踊りが残っている








稲田家と伊達家の北海道移住



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸沖州会館

2023-08-04 | 淡路・神戸・明石・京都

神戸北野


神戸沖州会館は神戸市中央区にある
最寄り駅はJR灘駅と阪急王子公園駅だ
三宮からは市営バス上筒井4丁目が近い
北野までは自転車で15分


BEGIN/パーマ屋ゆんた


BEGINは石垣島の出身だ
沖永良部島の人も琉球出身という同じような意識はあると思う
 


自分が小学生のころに親父と祖父は新しい貨物船をつくった
神戸製鋼の鉄鋼製品を尼崎、大阪、岸和田などに運ぶのが仕事だった
ボクが高校2年3年のときは神戸市西舞子の借家に家族5人が住んでいた
大学は仙台に行ったので帰省するたびに帰る家の住所が違うことがあった
当初は景気が良かったのだろう
西宮に喫茶店を建てた
西宮戎神社の近くの一等地だ
西宮の商店街に新築の店舗を建てた
1階は喫茶店
2階は住居
仙台から帰省したときの自分のために部屋を確保してくれていた

しかし素人が始めた商売はうまくいかなかった
使用人のバーテンとウエイトレスが持ち逃げしたと後で聞いた
西宮の住居付き喫茶店は売却した

次の転居先は神戸市葺合区、今は中央区という
親父の船は神戸製鋼脇浜工場の近くの船溜まりに繋船していた
新しい家から脇浜まで自転車で下り10分ほどで着く
帰りは神戸の坂道なので自転車を押して登って帰る
自宅の立地条件は良かった
そこに両親は50年ほど住んだ

年末大晦日の紅白歌合戦が終わったころ
新年になると神戸港から大きな音が聞こえる
港に繋留している大型船が一斉に汽笛を鳴らす
「ボーーー」と大きな音が港のあちこちから聞こえる
「ああ新年なのだ」と新鮮な気持ちになった
もちろん眠くて直ぐに寝たが・・

この近くに住むようになったのは偶然だ
不動産屋からの紹介だ
親父の職場に近い所で決めたそうだ
帰省するたびに近くのビルから三味線のような音が聞こえた
沖縄の三線(さんしん)の音だ
「神戸沖州会館」が同じ通りの数軒先にあった
休日などは三線の音が響いてきた
買い物で大日商店街の行き帰りに沖州会館の前を通る
賑やかで宴会を開いているのがよくわかる


この沖州会館は沖縄内の各地の人が集まっているものと思い込んでいた
この沖州会館は沖永良部島の出身者が中心だそうだ
沖永良部島は奄美諸島の一つ
今は鹿児島県に含まれるが、もとは琉球を構成する一つだ


神戸沖州会


沖州会館がある付近には沖永良部島出身者が多く住んだ
沖縄の出身者は寄りっそって住むことが多いそうだ
同じ島の人が住んでいると心強い


神戸の自宅近くに床屋があった
若い頃にこの近くの床屋に行ったことがある
親しく話しかけられた思い出がある
床屋さんも沖縄からこられたのかなと当時は思った


この曲のオリジナルはBEGINだ
沖縄では人気があり、よく歌われているようだ。

余談だが、面識のあった東北大学の先生は定年を待たずに沖永良部島に移住したと伺った。
南の島はそれだけの魅力がある。
しかし若い人は都会へ行く。



 「♪パーマ屋ゆんた」(仲田かおり)<2018>with 渡慶次康之  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのころ島 ハモ(鱧)料理

2023-07-31 | 淡路・神戸・明石・京都


淡路島南あわじ市土生(はぶ)港



淡路島南あわじ市土生(はぶ)と沼島(ぬしま)を結ぶ高速船



土生港から淡路島南岸と紀伊水道を隔て和歌山側の和泉山脈方面を望む

淡路島南岸は中央構造線に沿って山地となっている。また和歌山側は紀ノ川の北岸に中央構造線があり、大阪と和歌山を分離している和泉山脈が東西に連なっている。

土生港から沼島までは高速船で約10分


沼島案内図

古事記による日本の国生み神話で、イザナギとイザナミの男女の神が結ばれて落下した滴によりできた島がオノコロ島という。それが淡路島なのだが、厳密に言えばその中でも候補が島内に何ヶ所かあり、沼島が最有力候補だそうだ。
この島から日本列島の大半を生み出したという。ここが日本発祥の地になる。

さて、小学中学の同期会「なかよし会」が沼島で開催され、季節がら名物のハモ料理でも、と言う次第になった。交通の手段として親切な幹事さんのおかげで、神戸三宮からチャーターバスが出るという。同級生の多くは神戸大阪に移り住んでいるが、行き帰りに淡路市富島に立ち寄り地元の級友が乗り込み、南あわじ市の土生港から沼島に渡り、往復するというプランだ。

この行事に合わせて個人的にバイクツーリングを兼ねて、仙台発名古屋行フェリーに乗り、名古屋から神戸三宮までバイク、そこからバスと船で沼島まで往復、帰りは三宮から飛騨信州の山岳部を通過して、陸路で仙台までという計画を立てた。時は今、夏休み!



沼島港


同期会の沼島会場


鱧(ハモ)の湯引き

同期生には阪神で鮨屋を経営した人、大阪ミナミで料理屋を経営していた人がいて、魚料理に詳しく興味深い話がたいへん勉強になった。
またハモと言えば、祖父と親父が生船(なません)に乗っていたころ、生け簀の中で泳いでいるハモを眺めていた記憶があり、五島天草下関方面から富島の港に船が帰ってきた時に、自宅でハモの蒲焼きを食べていたことを想い出した。


鍋用のハモ



鳴門海峡橋

帰りは鳴門海峡に立ち寄り、一路、神戸三宮に帰った。


明石海峡大橋

淡路市岩屋から須磨神戸方望む


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統の明石高校

2023-06-15 | 淡路・神戸・明石・京都


赤坂見附 弁慶橋

久しぶりにニューオータニ
釣り堀とボートは未だ健在
先日は高校の同期会
兵庫県立明石高校
関西なのに首都圏在住者が多い
高度成長期にみんな首都圏へ引き寄せられた


  

明石中学・中京商業
昭和8年夏(1933年)甲子園夏準決勝

明石高校の前身は旧制明石中学
延長25回裏にサヨナラ負け
在学中は何度この話しを聞いたことか

明石中学は野球甲子園春は準優勝が2回
戦後は春夏合わせて6回甲子園全国大会に出場している

同級生の清水さん、松井さん、柳瀬さんは応援団
伊藤さんは野球部に最後まで残った
(名前を出してすみません)
ボクらの時代3年生は5人だけとなったそうだ
兵庫県の予選ではいいところまで勝ち進んだ
伊藤さんはピッチャーだった
話しを伺えば兵庫県の高校のピッチャーで3人表彰されたそうだ
伊藤さんはその3人のうちの一人だ
通算防御率は1.5だった!
「1.5」ですよ、凄い!

付け加えるとその3人のうち一人は近鉄バッファローズに行った鈴木啓示投手
タイガース江夏は有名だが、鈴木は300勝投手だ
彼は神戸の育英高校(仙台育英学園高校ではない)の出身

この期に及んで伊藤さんからピッチングのコツを教わった
カーブ、シュート、スライダー、チェンジアップ
如何にタイミングを外すか
バットの芯に当たらないようにするか


我々のような凡人は言うだけである
ボクの現状
少年時代は野球にバスケット
30代にテニスを始め、何十年かのブランク
震災後にテニスを再開
左肩は50肩、60肩、70肩
1年越しでやっと回復したが肩は若い時代には戻らない
足は扁平足
左足は強度の外反母趾
右足首は関節が磨り減り直ぐに痛みが出る
医者には回復不能と宣言された
(初めて告白します)

それでも弱音を吐くな!
山とテニスは続けている
生きているだけで儲けもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩耶山の青谷道

2023-03-15 | 淡路・神戸・明石・京都
ボクが大学に入学した後、神戸の実家は王子公園の近くに落ち着いた
摩耶山の青谷道は数知れず登った
散歩がてら1人で登った
妹や弟と一緒に登ったこともある
正月にも登った
摩耶山の行者尾根も何回か登った
懐かしかったのでチェックした


雨の日だって岩場がある山登りたい!【摩耶山、行者尾根】 - YouTube






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南無大師遍照金剛

2022-10-21 | 淡路・神戸・明石・京都

鳴門海峡大橋
淡路島より四国を望む 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・


仏教のことは深く考えずにここまで来た。

南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)は真言宗で唱えるお念仏である。

四国八十八ヶ所巡礼は徳島の第一番霊山寺から高知、愛媛、香川の寺々を巡り徳島八十八番の大窪寺まで完結した後は高野山へお参りして完結する。

その間、杖を持ち鈴を鳴らして南無大師遍照金剛を唱え、ろうそくを灯し線香を上げ、御札を献げ、お経を読む。ただしお寺は何番から始めても良く、形式にはこだわらなくて良さそうだ。



まずは徳島の第一番霊山寺で身支度を整える。ボクはバイク乗りの急ぎの旅人で不謹慎だと思いながら準備をしていると、比較的若い人が「盛岡から来ました。 原付バイクを徳島でレンタルしました。5日ほどでいけるところまで行き、いったん帰って、八十八ヶ所の続きを完結するつもり」だそうだ。
車で巡る老夫婦、バイク連れの2人のおじさん、はては観光バスで乗り付ける巡礼団体などバラエティに富んでいる。







室戸岬


最御崎寺
室戸岬

徳島から室戸岬までの長い長い国道沿いに歩いている年輩の単独行者を何人か追い抜いた。登山用のザックを背負い、金剛杖かトレッキングポールを持っていた。彼の姿から「同行二人」、すなわちお大師様と二人で歩いるのだと納得した。

そうか、山に単独で行くことは少しも寂しいとは思わなかったのは、仏か神か、いつも「同行二人」だったのか、と納得した次第です。





前神寺
愛媛県西条市


道隆寺
香川県多度津町


キリスト教ではスペインのサンティアゴ巡礼が有名で、サンティアゴ大聖堂(サンティアゴ・デ・コンポステラ)をめざして巡礼をする。歩く人が多いが自転車やバイクでもあるらしい。

イスラム教ではハッジ、いわゆるメッカ巡礼は一生のうち一度はメッカまでという願望があるようだ。

また日本には「お伊勢参り」があり、庶民が江戸近辺から伊勢をめざして巡礼する。真面目な旅行者が主だったはずだが、ドンチャン騒ぎで羽目をはずした集団も多かったと聞く。庶民のレクレーションの一種だったのですね。

仙台でも「お伊勢講」というのがあり、地域みんなで積立金を出し合い、代表者が選出され、お伊勢参りに行ったそうだ。カミさんの話しでは、子供の頃にお伊勢講の解散集会が行われたそうなので、半世紀前まで形式が引き継がれてきたようだ。

振り返ってみると、私が子供の頃、金剛杖を持ち鈴を鳴らし、白装束で、「南無大師遍照金剛」と念仏を唱えながら歩いている爺さん婆さんの集団をたまに見かけた。あれは何だったのだろうと振り返ると、淡路八十八ヶ所巡礼というのがあったのだ。幼少のころに聴いた鈴の音と念仏のコーラスを今でも思い出す。洲本先山の千光寺から阿万、福良、松帆、都志、富島、岩屋、志筑 、洲本、由良までの八十八ヶ所を巡るそうだ。子供の頃、戦後の時代にも淡路八十八ヶ所巡礼が行われたということだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋美術館 松方コレクション

2022-07-16 | 淡路・神戸・明石・京都

国立西洋美術館 上野

前庭は改装されすっきりした
ここは松方コレクションとして有名
松方幸次郎は川崎重工の前身の川崎造船所の社長として財をなし、一方で西洋美術作品を集めた
モネやルノアールなど数多くの作品を所蔵する

数十年前、神戸の王子公園前に県立美術館があった
両親が住んでいた家から徒歩で数分のところだ
そこで松方コレクション特別展があった
意味も考えず見学したことがある
川崎重工の造船所は神戸にある
その関連だったのだと思い返したことがある

ところで公開中の映画トップガンマーベリック
バイクはカワサキGPZ900R 
川重(川崎重工業)のバイクだ
還暦に近いトムクルーズが乗っている
トップガンの前作は1986年 36年前だ
トムクルーズも年を取る




カペの自画像
若さと自信に溢れている
2001年にこの美術館が入手したようだ




悲しみの聖母 ドルチ
侵略されたウクライナに祈る

ゴーギャン 海辺に立つブルターニュの少女たち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳥さん お馬が通る?

2022-06-12 | 淡路・神戸・明石・京都



立山雷鳥沢付近にて

ライチョウさん、そこを通して頂けませんか?

雷鳥や恋の季節にお邪魔虫

タイトル「お馬が通る」
ネタバレ:多くの方はご存じでしょうが 「小林一茶:雀の子そこのけそこのけお馬が通る」から引用しました。


もうすぐ一ノ越


立山 雄山


剣岳が見える

https://youtu.be/uObnzN0DZ7g?t=3
立山雄山山頂よりパノラマ

黒部立山アルペンルートは何度か通った
今回は久しぶりに立山に登った

最初に来たのは何十年か前の学生時代
神戸から弟と一緒に剣岳に登ったことを思い出した
登攀道具一式をキスリングリュックに詰めた
ザイル、カラビナ、ハーケン、ボルト、ハーネス、ハンマーなど一式
重量は40kg以上あったかな
持ち上げるのにも苦労した
室堂から雷鳥沢へ
雷鳥沢を登るだけでバテバテになった
雷鳥沢から剣御前を通って剣沢へ
そこで一泊
翌日は剣沢を下り平蔵谷の出合へ
平蔵谷の雪渓をつめて剣岳に直登した
結局はピッケルとアイゼンのみのフリークライムだった

剣岳に登るために六甲山の岩場や沢筋で練習した
自宅は王子公園の近くにあった
王子公園から登ると青谷があり摩耶山へのコースがある

阪急の芦屋川から上に高座の滝がある
近くに芦屋のロックガーデンがある
藤木久三さんが岩登りで遊んだといわれる場所だ
ボクはそこで懸垂下降やロープワークの練習をした
六甲で花崗岩の荒い肌触りの岩カベでハーケンやボルトの試し打ちをした

弟と六甲山以外の山に行ったのは剣岳のみかな
その後に弟は勤務先の会社に仲間と山岳部を作った
しばらくして仲間が滑落して命を落としたか重傷を負った
山岳部は解散し山から離れたようだ

ボクもほかのことで忙しくなり根を詰めた山登りから離れた
その後は犬の散歩と称して時々は山に行った
山行回数が増えたのはこの数年のことだ

立山雄山山頂より
遠くに槍ヶ岳が見える
穂高も見える
ジャンダルムも識別できる


今回の立山には山スキーの下見に来た
一ノ越から雷鳥沢にかけていい斜面がある

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする