ここ数ヶ月、紙風船には見学の方、体験利用の方が何人もいらっしゃっています。
そんな中、このまえ体験利用された方との一週間の振り返りにて。
「皆さんが良い方達で、なんといいますか、人と話すのが苦手な自分でも、話やすい雰囲気でした」
「前から、働きたいとは思っていましたが、ここに来てその思いが強くなりました」
穏やかで落ち着いた口調ながら、こんな風におっしゃっていました。
通所されているメンバーが、おひとりの方をこんな思いにしてあげられたのですねー。
緊張と不安でいっぱいだった人に、仲間の力が安心感と前向きな気持ちや意欲を引き出してあげられたのですねー。
メンバー自身が何か意図的にしていたのではなく、皆の自然体である振る舞いや会話によるものです。
もちろん集団なのでお互いに気遣いしあっているのだと思います。
慣れない人には声をかけあったり、「疲れているかな?」等 気遣ってそっとしていたり…
本当にたくさんのこと、皆さんから教えていただいております。
ありがとうございます。
その皆さんの素敵な一面を強みのひとつに加えて、強みをいかして、
私達スタッフは、皆さんの人生を豊かにできるお手伝いをしていきます。
(いつも同じことでごめんなさい。それもで伝えたくなってしまいます。)
いずみまさこ
←以前載せそびれていた写真。中尊寺宝物館そばのお土産やさんにて。
薬師如来が描かれたお守り。
もうっ、皆が努力を重ねて頑張っているのに、私は「頭の回転とまとまりがよくなるといいなぁ」なんて願掛けしちゃってさ。
…地道に一歩を進んでいきます。
「頭」の健康を祈願するのが本来ながら、学業成就で購入される方も多いそうです。
受験生以外にも修学旅行の先生方がたくさん購入されるんですって。(byお土産物やさんの店員談)
おもしろいものですねー。