good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

何をするかより誰とするか

2009-10-28 20:54:33 | 雑記
憂うつな公的活動があって、内容に興味ないし負担も大きくてイヤなんだけど、先月から、
終わってから参加してる数人とご飯を食べるようになったら、その活動自体、それほどイヤでは
なくなってきた。

その人たちはトゲやイヤミがなくて、話していて楽しくて良いです。
月曜日には他の集まりで、座る位置に失敗して、すっかり疲れた。
何をするかより誰とするかが大切だというのを実感…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「リアル・クローズ」第3話

2009-10-27 23:11:12 | ドラマ
ドラマ「リアル・クローズ」第3話を見た。

香里奈がやっと茶髪で派手メイクになってきた。
ダサめもかわいかったけど、やっぱり本来の服装になると良いね~。
モデルです!って感じでかっこいい。

前に一度スペシャルドラマ化したのを見たから、同じことを繰り返して
見るのはちょっとかったるい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ギネ」原作「ノーフォールト」下巻

2009-10-27 10:15:14 | 漫画・書籍
ドラマ「ギネ 産婦人科の女たち」の原作「ノーフォールト」下巻を読んだ。

内容(amazonより)
患者の遺族から訴訟を起こされた奈智を待ち受けていたのは、過酷な現実だった。裁判の焦点は、
患者の死亡原因が奈智の医療ミスだったかどうかに集中し、遺族側の弁護士から執拗な追及を
受けた奈智は、ついに精神のバランスを失ってしまう。いっぽう、同僚の医師たちは懸命に
原因の究明を行なうが…緊急手術、医療事故、裁判、そして苛酷な勤務―現役の医師が医療の
危機の実態を描き出す、感動のヒューマン・ドラマ。

残念ながら、上巻よりつまらなく感じた。

説明調の台詞が増えて、私でも知っていることを登場人物に知らないと言わせて
説明したり、著者が訴えたいテーマがはっきりと表れすぎてる。

下巻では主人公が一歩引いたままで、主人公不在になってしまったような…。

私が冷たいんだろうけど、訴訟で原告代理人から「あなたが殺したんだ!」と
言われたくらいで、あんなに精神的に衝撃を受けて傷つくのが、なんだかなぁと
白けちゃったのがいけなかった。
主人公が傷ついたのは、それだけが原因じゃなく、患者の家族から訴えられて、
患者と信頼関係を築けなくなったのが大きかったんだろうけど…。
主人公は患者に寄り添い、共感する性格という設定だもんね。

主人公が周りから不自然に庇護されすぎなような…。
主人公が男性医師でもこう描いたのか?と思った。

病院側に過失がなかったと立証できたのに、病院から遺族に対して2千万も
払わせる和解案が裁判所から出るのかなぁ。
うーん。
医療訴訟を知らないから分からない…。

ともあれ、医療現場の過酷さがよく分かる。
もっと余裕のある勤務状況になってほしい。
余裕のある勤務状況で働いてる医師に診察されたいよね~。
忙しく働く医療従事者の方々を深く尊敬します。
身を粉にして働く人は、せめて金銭的には十分に報われて欲しい。
せめて当直の翌日には休めるようになってほしいよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所の不思議

2009-10-26 17:57:59 | 雑記
悪天候です。雨、風ともに強いです。
今朝は職場に来るまでにビショビショになってしまった。

今日はある役所で、初め、すごく形式的にかつ慇懃無礼に対応されて、とても腹が立ったし、困った。
少し待っていたら、同じ人が、今度はえらく丁寧かつ親切に対応してくれて、最後には
エレベーターを呼んで、会釈をしながら送られた。
逆に異常に丁寧な対応で、気持ち悪かった。別に民間企業の取引先の重役じゃないんだからさー。

20分くらいの差で、この対応の変化は何なんだろう…。
私は誰にもクレームを付けたりせず、ただ待ってただけなんだけど…。
初めの対応にムカついていたのに、その怒りを向ける先がなくなって、肩すかしを食らった感じ。。。

結局困っていたことは解決して(もともとすぐ解決できることだったんだけど…)、うまく行って
良かったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ギネ」原作「ノーフォールト」

2009-10-25 00:51:08 | 漫画・書籍
ドラマ「ギネ 産婦人科の女たち」の原作である、岡井崇さんの小説「ノーフォールト」の
上巻を読んだ。
面白い。

内容は…
城南大学病院に勤める女性産科医・柊奈智は、深夜の当直で容態が急変した妊婦に緊急帝王切開手術を行なう。
ギリギリの判断が幸いし、子供は無事に生を受けた。だが喜びもつかの間、数日後に原因不明の出血が母親を襲う。
医師たちの懸命の治療の甲斐もなく、出血の原因がわからないまま、母親は死亡してしまった。患者を救えなかった
ことでショックを受ける奈智。だが、それは、さらなる試練の始まりに過ぎなかった……(amazonより)

著者の岡井崇さんは、昭和大学医学部の産婦人科の主任教授で、昭和大学病院総合周産期
母子医療センター長。
産科医療補償制度スタートのきっかけともなった厚労省への報告書を提出したそう。
無過失補償制度って始まっていたのね。
まだ始まってないのかと思って、数日前のブログに間違ったことを書いてしまった…。
産科医療保障制度は、分娩に関連して発症した重度脳性麻痺児に対する補償の機能と
脳性麻痺の原因分析・再発防止の機能とを併せ持つ制度として創設されたもので、対象が
狭いような…。素人なので、分かりませんが。

「ノーフォールト」上巻はいよいよ訴状が届いたところで終わった。
続きが気になる~。
スーパーエリート医師が面白い小説まで書いてしまうとは…。

…その後、夜中に下巻をとばし読みしてしまった。。。
だんだん説明調の台詞が多くなり、産科の厳しい実態を訴えるという目的が前面に出て来ちゃった
感じかなぁ。
ちゃんと読めばまた違う感じがするかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロ大繁盛

2009-10-24 21:35:13 | 雑記
初めてまともにユニクロに行ったら、レジ待ちの列が長く出来ててビビった。
こんなにお客さんがいるとは…。
ユニクロって繁盛してるのね~。

ドラマ「ギネ 産婦人科の女たち」の原作小説「ノーフォールト」(岡井崇著)を買った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴディバのショコリキサー

2009-10-24 21:21:40 | 雑記
この前佐野のアウトレットモールで飲んだゴディバのショコリキサー。
どこかで見覚えがあったと思ったら、TOHOシネマズのコンセッションで売ってたのね。
今度TOHOシネマズに行ったら、また飲もうっと♪
いつになるか分からず、そのときには忘れてるかもしれないけど…(´A`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルーキーズ」見たくなった

2009-10-24 10:34:25 | ドラマ
王様のブランチでドラマ「JIN-仁-」の特集を見たら、「ルーキーズ」を見たくなった。
桐谷健太と小出恵介のツーショットを見て懐かしい気持ちに…。

「ルーキーズ」はドラマやってたときは、すご~く好きだった。
DVDも持ってるのに、何故かその後スーッと熱が冷めちゃって、DVDは見てないんだよね(-.-;)
「医龍」もあまりDVDは見てないなぁ。
放送時に録画して何回も見ちゃって、もう気が済んでるというか…。

「JIN」はネット見てると、すごく面白いと言ってる人がいて、そう感じる人がうらやましい。
私も面白いと思うけど、そこまででもなくて残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝の成果

2009-10-24 08:51:05 | クリスチャン・ベール
地味に「3時10分、決断のとき」を人に宣伝して、1週間の上映で3人見てくれたo(^-^)o
本心かどうかは分からないけど、好評でうれしいです♪
また面白い映画があったら教えて、と言われて、しみじみうれしい。
何か飛び抜けて心に残るような映画があったら、またおすすめしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない番号の着信履歴

2009-10-23 19:02:40 | 雑記
携帯電話に知らない番号の着信履歴があるとビビる。
もともと携帯にはあまり電話が来なくて、来るとしたら急ぎの良くないことだったりするので。
恐る恐る留守電聞いたら、献血の依頼だった(´A`)
平日成分献血してくれと言われても、なかなか難しい…。
血小板は3日くらいしか保たないらしいし、できれば協力したいとは思うけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3時10分、決断のとき」見られず…

2009-10-23 18:32:14 | クリスチャン・ベール
近所の劇場での「3時10分、決断のとき」の最後の上映に間に合わず。。。
無念無念無念無念無念なり!!!!

11月に早稲田松竹でレスラーと二本立て上映するのを見て来ようかなぁ。
ユマとレスラー1回ずつではなく、ユマを2回見ようかなぁ。
うううううううう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期のドラマで見るもの

2009-10-22 20:05:18 | ドラマ
今期のドラマで見るものは、「JIN」「ギネ」、あとはなんとなく「リアル・クローズ」かなぁ。
他のは第1話を見てないから、そのまま見ないで終わりそう…。
月9はちょっと見て、見るのをやめた。
新しいドラマが始まる時期は、ちょっとわくわくする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のDVD

2009-10-22 19:20:47 | 映画
ツタヤディスカスから送られて来るDVDは「ザ・ファーム/法律事務所」と
「スタンド・アップ」だった。
自分の中での見る映画のテーマがなくなってしまったのと、見たいものはなかなか
借りられないのとで、だんだん困って来たなぁ。

「ザ・ファーム」は原作を学生のころ読んだことがある。
特別トム・クルーズのファンではないのに、なんとなく予約リストにいれておいたら、
それを見ることに…。
裁判員裁判関係で、法廷ものをいくつか予約してあるんだよね~。
「スタンド・アップ」は、なんとなく…。シャーリーズ・セロンがわりと好きなのと、
たまには真面目なものを見ておこうかと…。

明日で近所でのユマの上映が終わってしまう。あーあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「ギネ 産婦人科の女たち」第2話

2009-10-21 23:22:39 | ドラマ
日テレ水10ドラマ「ギネ 産婦人科の女たち」第2話を見た。

やっぱりお産は危険なものだ。
手術も危険が伴うよね。
見てて恐ろしかった。
手術もお産も何が起きるか分からないし、医師にも誰にも、何の落ち度もなくても
患者が亡くなったり、患者に障害が残ったりすることがあるんでしょう。

医師はミスが許されないと言われるし、ミスが人の死に直結する職業だから、そう言われるのも
もっともだけど、ミスが起きざるを得ないような過酷な勤務状況にある人に対して、酷なのではないかと…。
自分や家族がひどい目にあっても同じことを言えるかどうか、あやしいものですが。

医師に明らかな過失があるなら仕方ないけど、そうではないものについて、無過失補償制度が早く
できないものかなぁ。
産科は勤務が過酷なのと、訴訟が多いことを嫌って、産科医になる医師が減少しているらしいじゃん。
使命感があって有能な医師が、医療事故訴訟で疲弊して、産科を離れるような事態を
避けられるようにしてほしい。
そうしないと、結局産科にかかる人間が困るわけでしょ。

医師個人の使命感とかに頼って、医師の犠牲の上に成立つ医療制度が怖い。

ドラマに直接関係ないことを書いてしまった…。
藤原紀香の演じる医師は相変わらずコミュニケーション能力に大いに難あり。
松下由紀演じる上司から諭されても、無表情に「それでもあの子は生きてる」って、
全然耳を貸さないのね~(´A`)

今後医療訴訟で疲弊する姿を描くのかなぁ。痛々しくてしんどいなぁ。

リアルな医療ものは怖い。リアルかどうか分からないけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー観戦

2009-10-21 22:11:29 | 雑記
サッカーの試合を見てきました。
興味はなかったけど、人に誘われて。
見てみたら、結構楽しかった。
寒かったけど…。

興味のないこともやってみるのは大切だね。新しい発見があったりする。

佐野のアウトレットモールに行ったり、ユマ見たり、サッカー観戦したり、
遊びすぎな気がする…(-.-;)
気が小さいのか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする