good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

「アイアンマン2」ツボにハマって来た

2010-06-14 16:04:15 | MCU作品
期待しすぎたせいか、初見時はガッカリが大きかった「アイアンマン2」。
時間が経ち(見たのは11日と13日なんで、あまり時間は経っていないが)、思いつくまま感想を書き、
ひと様の感想を読んだりしているうちに、だんだんツボにハマって、楽しくなって来た。

イワン(ミッキー・ローク)みたいな武闘派の物理学者こえーよ、つうか物理学者に見えねーよ、とか。
ドローン軍団、どんな日本のロボットアニメですか、とか。
監督、スカーレット・ヨハンソンと絡みたかったんだね、とか。
「別れた妻」は「ユリシーズ」以上の傑作を書けて朗読するくらい優秀な武器じゃなかったのかよ、とか。

ハマー社長のウザさを思い出すと笑える…。
モナコで、「ア~ンソニ~~~~~♪」と声を掛け、べたべたトニーに触って、トニーから邪険に
扱われるところとか…。
その他、ハマー社長は常にひどい扱われようで、かわいそうなんだけど、サム・ロックウェルは魅力的。

とにかくRDJ演じるトニー・スタークが良いのです。
というようにキャラに魅力を感じられないと、この映画はやっぱりガッカリが大きい気がする。
アイアンマンの活躍だけで満足できるほど、活躍してないと思うし…。

作品に対するガッカリ感はいろいろあるんだけど、そういう次元を抜けたみたいです。
正しい批判を放棄した、ダメな映画ファン。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かいじゅうたちのいるところ」

2010-06-14 02:13:40 | 映画
評価:★★

ストーリー(Yahoo!映画より)
いたずら好きなマックス(マックス・レコーズ)はいつものようにママ(キャサリン・キーナー)とケンカして、
外に飛び出してしまう。ふと気付くとボートに乗っていたマックスは、海を渡り、ある島にたどり着いていた。
島に住んでいる怪獣たちはマックスを見つけ、王様に仕立て上げるが……。

月曜から夜更かし…。

スドォさんのレビューを読んで気になった「かいじゅうたちのいるところ」を見た。
ものすごく怖かった。
話がどこに向かうのか、どう終わるのか分からず、いつ恐ろしいことが起きるかとビビりながら見た。
かいじゅうたちが超ワイルドで、あんなのに合わせてたら、マックス死ぬだろ!って…。

初めはマックスのクソガキっぷりにイラつき、その後はかいじゅうたちのわがままさやマックスの
子どもらしい残酷さにヒヤヒヤしたり、辟易したり…。
かいじゅうたちの関係がギスギスしていて、妙にリアルでしんどい。

不思議な映画だった。
原作の絵本はどんな感じなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細切れ更新

2010-06-14 00:20:56 | 雑記
「アイアンマン2」について、細切れ更新しすぎ(-_-)
我ながらしつこい…。
どれだけアイアンマンがすきなのか…。

普通は1つの映画について、1つの記事だよね。
みなさん、記事を書いてすぐには公開せず、しばらく時間をかけてまとめるのかな。
私は書いてすぐ公開して、その後何か思い付いたら、また新しく記事にするから、似たような
ことばかり繰り返し書いてる。
今回の「アイアンマン2」についての記事も、内容は似たようなことばかりだしさ。

ま、いっか。
向上心ゼロ(-_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」のスターク父子

2010-06-13 22:39:07 | MCU作品
「アイアンマン2」を見て、自分の子どもに対して「自分が生み出した最高のものはお前だ」なんて
言えちゃうハワード父さんも、相当のナルシストのように感じた。
冷静に考えると、スターク・エキスポなんて始めちゃったハワード父さんも充分おかしい。
父子そろって自信過剰で気持ち悪いな(笑)。

トニーは自己愛性人格障害っぽいと思って見てた。実際天才で優秀だから、誇大妄想を持ってるわけじゃ
ないんだろうけど。
いやいや、私はトニーの性格好きなんだけどね!
ヒーローってみんなそんな感じだよね。
トニーは自己愛性人格障害的な部分もあるだろうけど、意識してそう振る舞っていて、実際はそうじゃない
だろうとは思う。

トニーが手渡しが嫌いだと言って、召喚状やイチゴを直接受け取らないシーンがあったけど、そんな設定、
1のときにあったっけ?
トニーのモデルと言われるハワード・ヒューズが晩年強迫性障害になってたことを取り入れてるのかな?
まあ、天才の理不尽な偏屈さを表していて良いか。

公聴会って、前日の夜にいきなり呼び出されたりしないだろうと思ったり…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」その5

2010-06-13 21:06:53 | MCU作品
「アイアンマン2」2回目を見て、やっと良く分かったんだけど、トニーは、自分の死期が近いことを考えて、
ポッツにCEOを譲り、ローディにパワードスーツを“奪われた”んだね。
ローディがパワードスーツを動かせるようにしておき、そのまま空軍に行ってしまうのを止めなかったことに
ついて、ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)やロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)から、
嫌味っぽく指摘されてたよね。
1回目にちゃんと理解しなかった私がアホなんだけど、もう少し分かりやすくにおわせてほしかった気もする。
充分分かりやすいか…。
素直に説明してCEOを譲ったり、パワード・スーツを託したりしない、ひねくれたトニーがかわいいですなぁ
←初めは良く分からなかったくせに。。。

冒頭のトニー登場シーン、モナコでのスーツケースからのパワードスーツ装着はワクワクした。
中盤のトニーとローディの対決はしらけてしまった。パワードスーツ同士で殴り合ってどうするの。
後半のハマー社長の軽快なステップとドローン紹介シーンは心躍る。ガンダムの世界♪
ドローンのアイアンマンへの攻撃は近未来SF戦争映画っぽい。
最後の日本庭園での戦いは見栄えがいいね。ちょっとうさんくさいけど(笑)。
アイアンマンの必殺の一撃も見栄えがする。

ポッツのかわいさが1に比べて弱まってしまったのが残念。
2でも充分かわいいみたいだけど、私にはキーキーうるさく感じられていらついた。
主人公に従順じゃなきゃイヤだというわけじゃないけど、キーキーうるさいヒロインは苦手。
1のときは、賢くて、かわいくて良かったなぁ。
ポッツの前のトニーは相変わらず好きだ。「離婚して子どもを取られた」とか、状況にすごく合ってる
台詞で笑える。

スカーレット・ヨハンソンはかっこよかったけど、やっぱりストーリー上は特に必要のないキャラだった気がする。
アイアンマンなのに、主役じゃないキャラの生身のアクションが一番印象的っておかしいよね…。
続編のためにシールドを大幅に組み込みすぎて、おかしくなってるような…。
アメコミ知らないから、アベンジャーズとかソーとか言われても、さっぱり分からないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」2回目

2010-06-13 19:07:16 | MCU作品
「アイアンマン2」2回目を見てきた。

パンフレットを購入。600円。

内容は、
イントロダクション
キャラクター紹介
キャストインタビュー(RDJ、グウィネス・パルトロウ、ドン・チードル、スカーレット・ヨハンソン、
ミッキー・ローク)
ジョン・ファヴロー監督のインタビュー
アメコミ・エディターによる解説
メイキング・オブ・アイアンマン2と題したコラム
スタッフについて
エンド・クレジット後の映像の解説

目新しい内容ではないだろうけど、映画雑誌等をまめに追いかけてない身には、
わりと面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NCIS」シーズン1 第14話

2010-06-13 11:17:34 | ドラマ
ドラマ「NCIS」シーズン1 第14話を見た。

うーん。
作業しながら見てたせいか、今回はいまいちだった。
トニーの笑えるウザさがあまり見られなかったせいかも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インクレディブル・ハルク」(WOWOW)

2010-06-12 22:46:33 | MCU作品
評価:★★☆

エドワード・ノートン、リヴ・タイラー、ティム・ロス他出演

「インクレディブル・ハルク」を見た。
今日はたまった録画をじわじわ消化してますよ。
もう一度「アイアンマン2」を見に行くつもりだったんだけど、出掛けるのが面倒になり、
「マックス・ペイン」と「インクレディブル・ハルク」を見た。

「インクレディブル・ハルク」は結構面白かった。
ハルクが想像より小さかった。
バットマンと同じブルースという名前なんだね。

最後にRDJがトニー・スタークとしてカメオ出演。時系列としては、アイアンマン2の後?
ハルクの続編はないのかなぁ。ノートン先生続投で。
ノートン先生は、下から見上げたときとか、主人公にあるまじき、「悪い」表情をするよね。
多重人格やシリアルキラーがハマる感じの…。

初めの方に出た、心拍数を上げないための修行の指導者役の人のお腹の動きがすご~い!と思ったら、
ヒクソン・グレイシーという有名な人だったのね。あの動きはすごかった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン」(WOWOW)

2010-06-12 19:59:35 | MCU作品
WOWOWで放送された「アイアンマン」を見た。
何回目か分からない。

1は面白いな~。
話が単純明快でいい。
パワードスーツの製作過程や試作過程が楽しい。
いろいろさじ加減がうまい。
音楽も良かったし。

2も楽しめたし、繰り返し見るつもりだけどね。
ブルーレイも買う予定。
結構カットされてそうだし、特典映像に期待してる。メイキングやインタビューが充実してるといいな。
気が早い話か…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MI-5」シーズン6 第5話

2010-06-12 17:56:56 | ドラマ
ドラマ「MI-5」シーズン6 第5話を見た。
しばらく見てなかったから、録画がたまってる…。

キリキリと神経症的なドラマで面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリミナル・マインド」シーズン1 第11話

2010-06-12 16:47:37 | ドラマ
ドラマ「クリミナル・マインド」シーズン1 第11話を見た。

ギデオン、ガルシアの名前知らなかったのかよ!!という驚き。
今まで一緒に動いてなかったっけ。
他の人との絡みしかなかったか…。

今回はいつもより後味が悪かったね。
食人症怖い。人を食べるってことについての嫌悪感は強いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」アウディR8

2010-06-12 12:14:09 | MCU作品
「アイアンマン2」でトニーが乗ってるのはアウディR8 V10スパイダーだそう。
無印でもアウディばかり出てたけど、2でもアウディでいいねぇ。
アウディはかっこよくて上品で好きだ。今回のR8もかっこいい。
エキスポの模型を4枚くらいに分けて助手席に乗せて移動しているのは、シュールな感じで面白かった。
抜け出せないように監視してる、と言われたのに、簡単に抜け出してるじゃん(笑)。

そして、RDJは、やっぱり声が素敵なのです。
少し鼻にかかったような…、特徴のある声で素敵。

そろそろwowowで「アイアンマン」放送だ。BD持ってるのに録画したくなる…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」その4

2010-06-12 11:19:25 | MCU作品
また「アイアンマン2」について。

ジョン・ファブロー監督って、ホット・ファズに出てるニック・フロストに似てない…?
単に太ってるのが同じだけか…??

予告編でも使われていた、冒頭のスターク・エキスポ(スターク祭りかと思ってたら、エキスポだった)の
開幕シーンはド派手で良かった。すごく馬鹿っぽい。ああいうのが最高。
スタイルの良いお姉ちゃんたちがわらわら踊ってる中にアイアンマンが降り立ち、その場でパワードスーツを
脱いで、パリッと決めた社長登場!って、テンション上がる。
一民間企業が万博ってすごいね~、スターク・インダストリーズ。
巨大軍事企業って、そういうものなのかしら。

父親が万博のミニチュアに新元素についてのアイディアを隠してたって、どんだけ後付け(笑)。
原作コミックでどうなってるのか知らないけど…。

鬼ハイテクなパワードスーツなのに、トニーのDIYぶりがすごくわくわくする。
円形加速器を一人でさくさく作っちゃうのが、ぶっ飛んでてすごくいい。
ラボの床や壁をぶっ壊していくガテン系な姿にときめくよ(笑)。

シールドのおかげで、あっさりパラジウム中毒の症状緩和ができて(そんなに簡単なら、なんでトニーや
ジャーヴィス気づかない?という感じがする…)、父親の示唆で新元素もあっさり作れて、いい感じです。
そういうご都合主義は気にならない。

新しい必殺武器が一度しか使えないのに、タメなしに雑魚?に対してあっさり使ってしまい、ラスボスには使えないって、
ストーリーの盛り上がりとしては、どうなの…。
まあ、無印のときから、最後の戦いはショボいと言われていたけどさ。

また今日、2回目見に行こうかな。

思いつくまま書いているので、支離滅裂な文章でごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」その3

2010-06-12 07:29:29 | MCU作品
平日より苦もなく早起きの土曜日。
そしてまた細切れ感想。。。
まとめていっぺんに書くことができなくてさ~。

「アイアンマン2」のスカーレット・ヨハンソンは良かった。
ああいう役どころとは知らなかった。敵役かと思ってたよ。
ストーリー上はいてもいなくてもいいキャラだけど(?)、警備員をバッタバッタと倒すシーンが、
今作で一番かっこいいアクションシーンだと思う。←こんなことを言ったらダメ?
前にも書いたけど、スカヨハのぼんやり顔は苦手だけど、今回は化粧や表情がキリッとしてて良かった。
ウエストのくびれも良かった。

ハマー社長役のサム・ロックウェルは小者感が笑えて良かった。
いろいろ滑ってるのが痛くて気持ちいい。
メリケンのCEOはみんな踊れなきゃいけないのか…←フィクションだって(笑)。
あんなダメダメなハマー社製品を買う米軍…。スターク・インダストリーズはもう兵器作って
ないから(?)、ハマー社から買わなきゃならないの??
スターク・インダストリーズは兵器を作るのをやめたら、何で稼いでいるのか謎。エコ事業?
兵器ほど儲かるのだろうか。

ウィップラッシュ役のミッキー・ロークはやっぱり苦手。
娯楽作の敵役なら、もっと分かりやすく嫌なキャラにしてほしかった(警備員を首つり処刑したり、
ドローンの攻撃で無関係の人をたくさん死なせてそうだし、充分嫌なキャラか…)。
「レスラー」でも髪しばってたけど、ちょっとかわいい。
ミッキー・ロークは目が優しげで、外見からしてどうも憎めない。


ローディ役のドン・チードルはいまいち華や軽妙さがない…。ファンの方、ごめんなさい。
テレンス・ハワードが良かったなぁ。

ハッピー役のジョン・ファブロー監督は出過ぎでしょ。
役者より監督をちゃんとやってくれ、という気分になってしまう。

RDJは、今回社長がパラジウム中毒で死にそうなせいで、痩せて、顔色が悪い。
3があるか分からないけど、あるなら、社長は俺様自信満々で、高いスーツを着て、偉そうに
してる姿をもっと見たい。
あとジャーヴィスや不器用アームとのやりとりも、もっと見たい。

ポッツ役のグウィネス・パルトロウは、今回はあまりかわいくなかったなぁ。
役者のせいじゃなく、脚本のせいだけど。
トニーとポッツは好きあってるけど距離がある、みたいな感じがよかったのに、今後どうなるんでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイアンマン2」その2

2010-06-11 22:14:08 | MCU作品
「アイアンマン2」のロバート・ダウニー・Jr.は、かっこよかったよ。
かっこいいんだけど、トニー・スタークに勢いが足りないというか、バカバカしさが足りないというか…。
うーん。

十分楽しい映画ではあると思うけど、期待しすぎたのか…。
宣伝で見どころを出しすぎた感じがする…。

トニーさん、ファザコンすね。
母親の姿が見えない。
バットマンもファザコンだったし、アメコミヒーローはファザコンなのか←2作だけで決めるな。
父は冷たくて、愛情を伝えてくれなかったと言っていた後で、トニーが父の映像で、「私が生み出した
最高のものはお前だ」みたいなことを聞いたのが、ベタだけど良かった。
すごく取って付けた感があるけど。
親子の愛情関係にはなんでも弱いんですよ、私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする