gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『この戦場の情報をお知らせします。』(ゲーム誌近況)

2009-06-10 13:12:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日久しぶりにアル○ディアを見ました。
『ビルダーの記事は無いだろうな…。』
と何気なしに目次に目を落とすと、

…。

………。


!!!あるよ!!!


馳せる気持ちを抑えつつページを開くと、


…。


………。

カードゲーム紹介として半ページ掲載のみ。

(つд`)


で、でも、ゲーム未経験者の取り込みには良いかも!

で、記事を読むと
『好きなメカとキャラを組み合わせられる』
ナルホド…。

って、そんなの『ギ○ンの野望』や『バ○ライン』だってできるじゃん!
もし記事を書くなら
『好きなメカとキャラ組み合わせは勿論、武器まで組み合わせ自由!
その上、カードそれぞれに独自の個性付がなされ、脇役メカやキャラにも思い入れが深まります。
組み合わせ次第ではザクでガンダムを倒すことも不可能では無い?!』

このくらいは書いて欲しかったなあ…。

(´ー`)


『個性尊重』
『組合せ自由度』
『戦略・戦術性』

このあたりがカードビルダーの魅力だと思います。


この魅力の中で『戦術性』はゲームの基本となるゲームシステムやバランスとして重要ですが、全てのゲームには何らかの形で必要な要素。


私個人的には、
『このゲームの他ゲームの追従を許さない最大の魅力、カードビルダーの真骨頂』は、

『個性尊重』

と思ってます。


キャラクターやメカや武器ごとにカード1枚にしている事だけで個性尊重と言えますが、それらの個性に色をつける『パラメーター』『特殊能力』が更に個々の自己主張
を強くし、それらの『組合せ』はそれら魅力ある個性を更に『自分流』の個性を加える事ができ、ゲーム独自の魅力を強くした大きな要素となっていると思います。


そして『組合せ』により『主役をより強烈に』したり『脇役でも光を放つ』事ができたりします。

連邦0079さんも言ってましたが、(良い悪い別にして)エルランやジュダック、キャリオカが大活躍するゲームなんてビルダーくらいなんじゃないでしょうか。


賛否両論あるでしょうが、このゲームスタッフの『ガンダムへの愛情』を強く感じますし、そんなゲームを作ってくれた事に感謝しています。

(^-^)