gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『ぬくもり』(近況)

2009-06-15 17:38:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
最近の報告です。

最近は専ら『即席デッキ』でばかり遊んでいます。
以前はどんなに即席デッキで遊んでもラル隊で1回はプレイしてましたが、最近遊ぶ即席デッキは歯ごたえあるモノが多くラル隊にまで手が回らないのが現状です。
先日『ブリティッシュ作戦デッキ』で遊んだのですが、最初の3戦くらいはボロ負け。
このデッキ、

隊長機/ザクⅠ(コロニー制圧戦仕様)+GGガス弾+シーマ
二番機/ザクⅠ(コロニー制圧戦仕様)+GGガス弾+トップ
三番機/ザクⅡF型+ザクマシ
四番機/ザクⅡF型+ザクマシ
五番機/ザクⅡC型+核バズ
母艦/アサクラ

って編成。
ラル隊と同じザク藁なのに調子悪かったです。

ラル隊サボってる罰ですね…。
(^^ゞ

プレイ数もここ1週間は激減。
職場で残業削減され早く帰れるのですが、家族と一緒に夕食がとれる為に寄り道せずに直帰。

以前は『早く終わる』レベルが遅すぎて、早く帰れても家族は寝ているか寝る直前の時間。
なので割り切って寄り道してゲームセンターに行く事も多かったですが、家族団欒の時間が作れる今ならば、そちらを優先してしまいます。

・・・で、一度帰宅してしまうと家から出たくなくなるんですよね・・・。

(^^;ゝ

折角、残業手当激減で給与減分をクレサでフォローできてたんですが、まあ仕方無いッスね。

(^-^)

『偵察部隊は生きて帰るのが任務だ。』(ルッグン)

2009-06-14 21:18:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は『ルッグン』について。



先日ガルマ隊として『ルッグン』を使ってみました。

ここで問題です。

【クイズ】

『ルッグン』の青撃ち攻撃レンジは次のうちどれでしょう?



《参考》赤撃ちは『ミサイル』です。

























































答え



です。



奇天烈なレンジですので、どんなレンジかは是非見てやって下さい。

(^^;ゝ

『宇宙要塞ソロモン』(宇宙要塞ソロモンデッキ)

2009-06-13 12:41:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は『宇宙要塞ソロモン』について

******************

【宇宙要塞ソロモン】※wikiより転載

サイド1宙域に位置し、宇宙世紀0079年の一年戦争時にはア・バオア・クー、グラナダと共に、ジオン公国の本国であるサイド3を守る重要拠点の一つであり、ドズル・ザビが指揮を執る。


********************


で、ソロモンにちなんだデッキを編成しました。

隊長機
『ソロモンの猛将』ドズル・ザビ
搭乗機『ビグザム』

二番機
『ソロモンの白狼』シン・マツナガ
搭乗機『専用高機動型ザク』

三番機
302哨戒中隊より
『ソロモンの悪夢』アナベル・ガトー
『専用リックドム』

ソロモン陥落末期のイメージ。
本来陥落時はシン・マツナガはサイド3にいるので再現厨としてはルール違反ですが、ロマン重視しました。

まあ、修羅の双星でも出てたからイイって事で・・・。

(^^ゞ

それでは動画です。




【宇宙要塞ソロモン】



追伸

OTTOさんにコメント頂いて気付きましたが、お相手の方は見事なネタデッキです。
私は、お相手のグフ楯のうち数枚は3ガト楯とプレイ中に勘違いしたまま遊んでたと思います。
が、実は全機格闘縛りで二重楯という三重苦デッキ!
看破できる方と対戦されれば赤撃ちだけで対応される恐怖の中、直向に格闘していたんですねぇ。
この方のネタ魂に完敗です。
しかし、こういうデッキで遊ばれる方もいるとは、世の中まだ捨てたものじゃないですね。
(^-^)



・・・って良く動画見直したら、私も赤と黄色でしか対応してませんね。
(^^;ゝ

かなり前の動画で当時の記憶が無いのですが、動画を見る限りプレイ時には私も気付いていたのかも知れないです。
(それにしては、私のプレイはヘタレですが。)
どちらにしても、弱点だけを突いた戦術対応しちゃうと、お相手の方はツラかったと思います。

この場をお借りして謝罪します。
ゴメンナサイ

<(_ _)>

『隊長ぉぉぉ!』(シールド(ジム寒冷地仕様))

2009-06-12 22:38:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は連邦の話です。

ゴメンナサイっ!


先日、連邦ブログに公開した『08小隊第1話デッキ』ですが、『初期型ジム』の武装で結構悩みました。
時期的にファーストガンダム第4話前後らしいので、08小隊前半に登場した武器かファーストガンダム第4話までに登場した武器、及び適正武器としました。

・08小隊前半に登場した武器
『ロケラン』『ミサラン』『100mmマシンガン』『小楯』

・ファーストガンダム第4話までに登場した武器
『ビームライフル』『ハイパーバズーカ』『ガンダムシールド』

・適正武器
『ブルパップマシンガン』『ビームスプレーガン』


『初期型ジム』は『ジム改』にそっくりなので、『シールド(ジム寒冷地仕様)』が似合うのですが、『シールド(ジム寒冷地仕様)』カード裏面に

『・・・大戦末期に登場したC型やD型に装備され・・』

とあり、時期が合わない事からNG武装として除外していました。

で今日、漫画『08MS小隊+α』(飯田馬之介先生著)を立ち読みしていたら、サンダースにいた初期型ジムの小隊が詳しく描かれていました。

そこにはこの小隊が3機編成でエンブレムまで描かれ、そして

『初期型ジムが全機『シールド(ジム寒冷地仕様)』を装備』

していたのです!


ショックでした。

エンブレムは良い収穫でしたが、まさか大戦末期の武装がこの時期に登場するとは・・・。

それとも、実はビルダーのカード記述が間違っているのでしょうか。

謎であります・・・。

○| ̄|_

『ガンダムもどきが!』(再現厨)

2009-06-11 13:01:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は『ロマン編成と再現厨について』

『再現厨』とは
『(原作等を)再現したデッキ編成・戦場へ出撃する事に固執した主義』
という意味で私は言葉を使っています。

私は自称『再現厨』ですが、自称であって厳密には違います。
何しろ、
『原作再現しているつもりが間違って編成』
したり
『デッキパワーに限界を感じ妥協して編成』
したりしますから。

所謂『再現厨もどき』ってところですね。

(^^ゞ

対して『ロマン編成』は
『原作再現デッキに見られるロマンを感じる編成』
と捉えています。

この違いを【ラル隊】編成を例に見てみます。

ラルグフ+ラル
陸ザク+アコース
陸ザク+コズン
カーゴ爆弾+ハモン
艦長クランプ

…この編成、ラル隊ファミリーの視点なら見事なロマン編成だと思います。
しかし『再現厨』の視点だと『ジオンの脅威(もしくは『セイラ出撃』)』+『激闘は憎しみ深く』の組合せ再現としてはアリですが、カーゴ爆弾を抜いた方が『再現厨』としての純度が上がります。

『ラル隊ファミリー総出演』としてはこれ以上ない再現なのに何故そうなるか・・・と言いますと、
『ハモンがカーゴ爆弾に乗るのは、ラルが戦死した敵討ちの為』
だからです。

ラル大尉が生存しているならハモンに危険な『カーゴ爆弾』への搭乗を許すはずが無い・・・というのが私の『再現厨もどき』としての考え。

(^^;ゝ




実は先日、連邦で『大西洋、血に染めて』再現プレイしてきたのですが、カイをガンキャに乗せるか迷いました。
結論『カイはミハルと一緒にガンペリーに乗ってるから』却下。


カレキに自分の弟達の姿を重ねたミハルだから、ガンペリーで出撃する(唯一事情を知る)カイにホワイトベースへのお手伝いを哀願する・・というのが私の考え。

ミハルが単独でガンペリーに乗ってしまったなら、ただスパイした軍艦から脱走しただけとも考えられますし。



でも正直なところ、ガンキャでカイも出撃したほうが2人同時競演で、明らかにロマンあるんですよね。



私のような『再現厨』は、カッコ良さには縁が無いのか・・・。

○| ̄|_