gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『ティターンズは力だ!』(0083両軍疲弊エンディング)

2011-05-21 00:16:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は終戦でした。

結果は『両軍疲弊による一時休戦』。

エンディングは『ティターンズ演説』をテレビ観賞するコウとニナ。

この『ティターンズ演説』

バスクが演説しているんですが、演説するバスクとモンシアの間に女性キャラが確認できます。

この人、誰なんでしょうか???

『ファントム・ブレット』(0083外伝)

2011-05-20 16:40:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日はファントム・ブレットについて


********************

【ファントム・ブレッド】
模型雑誌「電撃ホビーマガジン」2002年6月号の企画。
サブタイトルは『亡霊の弾丸』
登場するジオン残党のザクⅡF型の装備するザメル砲がサブタイトルの由来と思われる。
以下のメカが登場する。

[地球連邦軍]
RX-78GP00 ガンダム試作0号機 "ブロッサム"

[ジオン公国軍]
MS-06F-2 ザクIIF2型(側距手用)
MS-06F ザクIIF型(砲手用)



【ガンダム試作0号機(ブロッサム)】
模型雑誌「電撃ホビーマガジン」2002年6月号の企画『機動戦士ガンダム ファントム・ブレット(亡霊の弾丸)』に登場。
アナハイム社で開発された、GPシリーズの試作MSである。コードネームはガンダムブロッサム (GUNDAM BLOSSOM)(型式番号:RX-78GP00)。

コードネームの「ブロッサム」は、英語で花、開花の意。

本機は、アナハイム社がGPシリーズのトライアル用に制作した試作MSである。
当時のアナハイム社が持つ全ての技術が投入されている高性能機だった。
コア・ブースターとの合体が可能であり、機体背面にドラム式フレームを設置し武器マウントアームを介して多数の装備が使用可能である。
コア・ブースターによる高機動化に合わせ、肩部や脚部にスラスターが設けられ、機動性の向上が図られている。

固定武装は肩部に設けられたビームサーベル2基。
右部ドラム式フレームには大型ビームライフルを装着する。
当時のMSの火器としては最大級のものであり、威力も高いものだった。
Eパック式ではないためエネルギーチャージに時間を要し、連射は不可能である。
左部ドラム式フレームにはレドーム状のミノフスキー粒子干渉波検索装置 (MPIWS: Minovsky-Particles Interference-Wave Searcher) を装備。
広域センサーとして機能するが、たびたび不調が生じ信頼性は低かった。

ジャック・ベアード中尉が搭乗し月面での哨戒任務を行っていたが、ジオン残党軍のザメル砲部隊と遭遇し、機体は大破した。
大破した機体を回収して検証した結果、一つの機体にあらゆる機能を詰め込むのはパイロットの負担となることが分かった。
それに従い、複数の機体で単一の機能を追求するため、ガンダム試作1号機〜4号機が開発されることとなった。

メディアワークスからガレージキットが限定販売されていた


********************

0083に連動した企画ですが、GCBはサブタイトルとおり0083が舞台なので出展としてはアリですよね。
GP00ブロッサムは特異な機体としてカード化した際に『華』があると思います。
そもそもGCBにはGP04もありますし、そんなに違和感無いですよね。
また、テストパイロット『ジャック・ベアード』はGCBでカード化されています。
既存カードとの連携もバッチリです。

私が個人的に興味があるのは『月面で交戦したザメル砲部隊』
ザメルが量産され部隊編成されていれば、GCBでザメル藁をプレイしても違和感がありません。
ただ『月面』で『ザメル砲』なので『マゼラ砲』と同じ武器扱いで実際にはザメルは登場してないみたいなんですよね。
HM誌で0083とカップリング編集した復刻版『ファントム・ブレット』が最近出版したので欲しいのですが、2900円台と高額で購入に踏み切れないです。
(^^ゞ

『ジオニックフロント』(ゲーム版)

2011-05-19 23:21:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
今日は『ジオニックフロント』ゲーム版の連邦編です。


MISSION5『砂漠を駆ける群狼』
(物資集積基地)
61式
ガンキャ
ガンキャ+エイガー
ビックトレー


MISSION9『追跡者』
(夜/森林)
陸ジム(表記:NO DATA)
ガンキャ+エイガー


MISSION10『ジャブロー攻略作戦』
(ジャブロー内部)
ジムコマ+寒冷楯(表記:RGM-79G)
ジム+ダム楯
マドロック(未完成)+エイガー
ブランリヴァル+アヤ


MISSION12『ジーク・ジオン』
(CB シャトル)
(曇 森林 橋 平地)
ジム(指揮官機)
ジム+バズ
ジム
マドロック+エイガー


MISSION13『牙あるかぎり』
(アフリカ 昼 平地・砂漠)
ジム×10
装甲強化ジム×5



とりあえず、最終面とエイガー登場面だけです。
装甲強化ジムって最終面だけしか登場してないんですね。
これは、「エイガー編成やり直し」+「装甲強化ジム部隊プレイ」しなければ!!!

・・・しかし、ゲーム版のエイガーのキレっぷりにはビックリですね。
レガシーや小説版エイガーとのギャップが激しく、とても同一人物には・・・。
ジオンが主役なんでエイガーが『やさぐれキャラ』になるのも仕方無いんでしょうけど。

『ハイゴック』(カード購入)

2011-05-18 00:11:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
カード購入しました。

今回は『ハイゴック(クロニクル)』を2枚。

これで今あるものを足して3枚。


『ブラッディ・シャークス隊』編成の準備ができました。

前回は、この隊を隊長機をゼナ・ミネにするとか、かなり「いい加減」に編成したので、心残りだったんですよね。

今度は真剣に考えて見ます。

『出番が早いと思いますがね。ユーマ隊長』(隊長機未登録キャラ 2011.5)

2011-05-17 21:10:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
ジオン軍『隊長機未登録キャラ』の今月更新分です。


・アンディ・ストロース
・マルティン・プロホノウ
・マリガン
・ユーリ・ケラーネ
・ユウキ・ナカザト


ゼナ&ミネバを『女性パイロット限定戦』で無理矢理「隊長機」出撃させたんですが、イメージと違うんだよなぁ。
やっぱり、キャラクターに愛情を持って編成を考えないと後悔しますね。

とりあえずゼナ・ミネは一通り達成した後で、リトライしようかと思います。

こんなんだと納得かな。


【ソロモン脱出編成】
隊長機/ゼナ&ミネバ+戦闘マニュアル+観測機
二番機/リックドム
三番機/リックドム
四番機/リックドム
母艦/グワジン+マ・クベ


【ア・バオア・クー脱出編成(C.D.A)】
隊長機/ゼナ&ミネバ+戦闘マニュアル+観測機
二番機/キャスバル(メット)+ゲルググJ+専用BR+専用楯
三番機/マ・クベ+ギャン+専用楯
四番機/リックドム
母艦/グワジン


後者の方が個性あって良いかな。