Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



残念!
一度、寸前まで行って崩れて引け際に再度挑戦するも及ばずといったところでしたが、今週は日本のMSQですね。
どうなるのでしょうか。
いつものその1
ダヴィ、20610円、2000円高(S高)
ケネ、43700円、4000円高(S高比例)
リサ、98500円、10000円高(S高)
レーサム、18350円、2000円高(S高)
アセマネ、10740円、1000円高(S高)
なんだこりゃ。オールS高が来ちゃいましたね。
ダヴィは底から10倍ですか。ケネも8倍。
疑義がついたときよりも状況は悪化してるはずですが(少なくともよくなってはいない)、そんなの関係ねえ、ということですね。

他のところでも、プロパストが5連続S高。是非、創建ホームズの記録に挑戦して欲しいです。
アパマン、IDUも連続S高。あとアルデプロ、サンシティ、フィンテック、エリアクエスト、エリアリンク、トーセイ、ランビジ、日本レップ、グランディハウス、グローバル住販、ディア・ライフなどがS高で引けております。
あっと明豊エンターも突然途中で上げましたよ。そして引け後に評価損&下方修正。
連結のほうで、棚卸資産43億、有価証券7億の計50億の評価損。通期は20億から89億の赤字に修正。
有利子負債はかなり減ったようです。
そして、明日あたりに3Qの決算が出るようです。

一方、日本エスコンが爆下げ。うむむ

ゼクスの斉須さん、1100円のDESの新株を1100円以下で売り切ってしまいました。なんで?
どうせ弱小個人は買いを入れるんだから、ちょっと我慢すれば原価割れしないで売れると思うんだけど、そんなに急いでるの?
まあ、今までに十分儲けただろうけれども。
一応、ゼクスとセイクレストと総和地所は今日の爆上げ祭りにも蚊帳の外でした。
カワイソス。
アルデが7月に臨時株主総会を開くようです。「それまでは大丈夫だ」という意見が出まくるでしょうか。

いつものその2
東邦グロ、14円、1円高
テークス、46円、1円安
サニーサイド、1219円、49円高
グリー、6200円、60円高
こっちは特にないですが、デザインエクスチェンジがなんと決算発表、四半期報告書を提出できました。
現金が245.9万円もあります。前回が、64.7万だったのですから、激増ですよね。にこにこ

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、10ccをやりましたが、それ関連ということで。
1981年にMTVが始まってから、映像なしではいられなくなったロックやポップ音楽ですが、80年代はその映像でいうと主にゴドレイ&クレームの時代なのであります。
そういうわけですが、プロモビデオの作品を年代別にいくです。

1980年。
Godley & Creme - An Englishman in New York
これはようするに自分たちのプロモーションビデオですが、題名が問題ですね。
スティングが同じ題名の曲を87年にやってますね。
G&Cはポリスやスティングのプロモもやってますし、スティングはこの曲を知っていたと思うんですが、残念ながらそのあたりの経緯とかの記述はちょっと見当たりません。
これはなかなか面白い映像なんですが、このあとしばらくさえません。
人形を使うというのは、以降たびたび出てきます。

1981年。
Visage - Fade to Grey
うむう。この顔が変化していくパターンは、後につながるんですが。
Duran Duran - Girls on Film
うひゃあ。これは恥ずかしいでそ。

1982年。
Asia- Heat of the Moment
Asia - Only Time Will Tell
このエイジアの二つもぱっとしませんね。
それにしても、曲のできばえもあんまりですよね。高い技術のプログレな人たちが集まってるんだから、もう少し凝ったつくりにして良かったように思います。
Toyah - Thunder in The Mountains
うう。この映像はむしろマイナスでは?

1983年。
問題の83年であります。
Culture Club - Victims
これは意外にもオーソドックスなつくりですね。曲に合わせた?
一応、カメラがほぼずっと移動し続ける構成になってますが。
Sylvian & Sakamoto - Forbidden Colours
戦メリですね。こんなのもやってるという感じですが、考えてみると、なぜデビッド・ボウイじゃなく、シルヴィアンなんだろ。
うむう。
さて、いきなりここで変わります。
Herbie Hancock - Rockit
うぎゃあ。これはまず曲が革命だったわけでレコードくちゅくちゅもこれが走りですね。
んで、この映像も「なんじゃこりゃ」の世界ですね。
ただMTVで見た記憶がないんですけど。
Herbie Hancock - Autodrive
ハービー・ハンコックをもう一個。
それで、
The Police - Synchronicity II
The Police - Every Breath You Take
The Police - Wrapped Around Your Finger
ポリスですよ。もうこの年は言うことありませんね。

1984年。
Frankie Goes To Hollywood - Two Tribes
当時、この映像が激しく気に入ってまして。
ニクソンが「ノー、ミスタークルシェフ」といってますが、フルシチョフのことだというのは、キラークイーンの歌詞でわかります。
Frankie Goes To Hollywood - Power Of Love
フランキーをもう一個。しかし、なんだろこのキリスト生誕映像は。はは
東方三賢人(マギ)の名前が、メルキオール、バルタザール、カスパー(ル)だというのはエヴァンゲリオンのファンなら全員知ってますね。

ええと、かなりあるので2回に分けます。
続きは早いうちに。

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )