Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



いや、ネタがないんです。昨夜、日付が変わる5分前に東邦グロがIR出しました。
普通、こういうのはろくな開示じゃないんですが、内容的にはよい開示なのです。人口島的な意味で。

なんで、夜中なんでしょうね。

いつものその1
ダヴィ、14960円、480円安
ケネ、49200円、1600円安
リサ、81800円、1900円安
レーサム、24710円、280円安
アセマネ、11360円、100円安
特に何もないですね。うむう。

S高で引けたイケメン不動産は、アルデプロとプロパストの2強に加えて、フージャースとエスコンのマンション組。
値上がり率の上位も同じですが、なんでマンション?
S安はなくて、爆下げ組は総和地所、インテリックス、スター・マイカあたり。

IRはアセマネがなんか出してますけど、特にないです。
EDINETも特にないです。

いつものその2
東邦グロ、9円、変わらず
テークス、50円、1円安
サニーサイド、1090円、変わらず
グリー、8510円、30円安
レイテックス、117円、3円安
これもまた見事に何もない状態ですが、東邦グロは上に書いたけど、一応、夜中にIR出たんですよね。
人工島のホテルの内装をフランク・ミュラーがやるって話で。
去年ならこれで爆上げしたと思うんですけどね。
今では、島自体できると思っている人がほとんどいないのに、そこに立つホテルの内装とか言ってもねえ、なんでしょうね。
このまま行って行使価額が下がるのを待つのでしょうか。

ええと、シンワオックスが前代表に横領の疑いがあるってことで外部委員会を設置してて、その中間報告が出てます。読んでないけど。
JDCが監理銘柄(審査中)を解除になりました。えええ。
もう、インチキ会社はとっとと消えればいいのに。

ああ、また原油が上がってるよお。ちょっとクーデターでも起こしたほうがいいんちゃう?
アメリカで。
AIGの新しいCEOだかって年俸10億円ぐらいらしいじゃん。
ああ、ダウ・ナス上で始まった。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前、メドレーな曲の特集してたら、Hooked on Gigueっていうつわものを見つけたので、対抗してやろうと。ひひひ
去年の春には、パッサカリア特集やってますから、まあ、ガヴォットぐらい。。。なんのこっちゃ。

wikipediaによりますと、ガヴォットは、フランスのガヴォ地方で生まれた「舞曲」だと。
テンポは中庸で、2拍子か4拍子だぞと。
あとは小説の半ばかアウフタクトで始まると。
これでもうガヴォットを作れます。

つうかね、実はちょっと前に作ろうと思ってたんですよ。なんか簡単そうだから。

それでね、有名にしたのはフランスのリュリという作曲家です。
早速、その人の作品を。
J.B. Lully - Gavotte
やや、音が小さめですが、ミッシャ・マイスキーの演奏です。
この人は権力志向が強くて、フランスの音楽界を牛耳ってたんですね。
フランス製のいくつかの舞曲はこの人がはやらせてます。
で、それらの舞曲は、バッハのフランス組曲になったりして、現在に残っております。

あと、いくつか有名なガヴォット。

Saint-Saens - Septet in Eb Major Gavotte
サン・サーンスの7重奏曲から。
これは、そんなに有名じゃないか。

Gabriel-Marie - La cinquantaine gavotte
マリーの「金婚式」。これはどこかで聴いたことある系ですね。
チェロのヒューゴって人は、フリッツ・クライスラーの兄弟のようですね。
ちうかね、フリッツがピアノ弾いてるって。

JF Gossec - Gavotte
ははは。これは誰でも知ってるよね。
つうか、このアニメは何?

J. P. Rameau - Gavotte avec ses doubles
これは踊れませんね。(あと、ちょっと長いです)
バッハと同世代の人です。

Ambroise Thomas - Gavotte from Mignon
こういうのもあるぞと。
歌ってるフレデリカ・フォン・シュターデさんは、フリッカと呼ばれているそうです。「夏への扉」のフレドリカはリッキーだったですけど。

さて、バッハの曲に行きます。
Bach - Bwv1068 Orchestral Suite Gavotte
まず、管弦楽組曲第3番のガヴォット。
この前があの超有名なアリアです。青い影に似てるやつ。(逆)
このガヴォットは、バッハの「真っ赤だな」として有名ですが。

続いて、これがもっとも有名なガヴォットですが、リュリのに似てるのです。
(すいません。また間違えてました)
Bach - Bwv1006 Partita No. 3 Gavotte Violin
まず、バイオリンで。
同じ曲を
Bach - Bwv1006 Partita No. 3 Gavotte Guitar
セゴビアのギターで。
さらに
Bach - Bwv1006 Partita No. 3 Gavotte Piano
ラフマニノフのピアノで。

Bach - French Suite 5 -Gavotte
バッハはこういうフランス組曲ってやつをいくつか書いてます。
で、前奏曲といくつかの舞曲で構成されています。
その中に、ガヴォットもでてくるぞと。
しかし、このへブラーさんの演奏はスバラシス。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )