こんにちは。駿台ミシガンです。
今回は算数の問題について考えてみましょう。
問題:18%の食塩水100gに6%の食塩水をまぜて、10%の食塩水を作りたい。6%の食塩水を何gまぜればよいか。
中学受験を目指して勉強している子には易しい問題ですが、大人に「方程式を使わずに解いて」というと意外に戸惑ったりします。また、解ける子でも、天びんの絵や面積図を上手に使うのだけれど、実はその意味がよく分かっていないことがあります。
こういう問題に対し、「やり方を覚えて処理する」練習ばかりしているのはもったいないので、せっかくだから時間をかけていろいろな図を描き、さまざまな解き方を考え、楽しみたいですね。
みなさんはいくつの解き方を思いつきますか。写真は代表的な例のいくつかです。どうしてこれで解けるのかを考えるのも楽しいですよね。
駿台ミシガン国際学院(HO)