文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

財務省が至極当然な事として事実関係を明らかにしようとした事に対しては横暴だなどと言いながらである。朝日新聞の方が極めて横暴である事は

2018年04月21日 10時29分21秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。

事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

*野党は言論の自由だとか個人がどうのだとか言うのなら、この朝日新聞の態様をこそ問題にすべきなのである。ところが何故か野党は朝日新聞の態様については何一つ問題にしていないのである。

財務省が至極当然な事として事実関係を明らかにしようとした事に対しては横暴だなどと言いながらである。朝日新聞の方が極めて横暴である事は幼稚園児にでも分かる事であるにもかかわらず。*

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党は言論の自由だとか個人がどうのだとか言うのなら、この朝日新聞の態様をこそ問題にすべきなのである。ところが何故か野党は

2018年04月21日 10時28分02秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。

事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

*野党は言論の自由だとか個人がどうのだとか言うのなら、この朝日新聞の態様をこそ問題にすべきなのである。ところが何故か野党は朝日新聞の態様については何一つ問題にしていないのである。

財務省が至極当然な事として事実関係を明らかにしようとした事に対しては横暴だなどと言いながらである。朝日新聞の方が極めて横暴である事は幼稚園児にでも分かる事であるにもかかわらず。*

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。

2018年04月21日 10時21分15秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。

事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそう

2018年04月21日 10時15分58秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求め

2018年04月21日 10時14分03秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところが、まともな批判や論争はない。「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

2018年04月21日 10時11分51秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、もう一度、そもそものところから考えてみれば、森友学園問題というのは、籠池泰典という理事長が、国有地売買の経緯で廃棄物処理などを

2018年04月21日 10時08分51秒 | 日記

以下は前章の続きである。

「モリカケ」に疑惑なし

門田 

少し時間が経ってから、もう一度、冷静に振り返ってみることも必要です。

たとえば、森友報道が始まってからもう一年経っています。

いま、もう一度、そもそものところから考えてみれば、森友学園問題というのは、籠池泰典という理事長が、国有地売買の経緯で廃棄物処理などを理由に土地の値段を八億円も値下げさせたという話です。 森友学園問題というのは、大阪府の小学校新設認可の問題や、財務省の近畿財務局などが話の中心であって、安倍総理は全く関係ない。

ただ、交渉のなかで、籠池さんが安倍総理や総理夫人の名前を出しただけの話なんです。 

何より最も重要なのは、森友学園が購入しようとしていた土地は、「大阪空港騒音訴訟」の現場だったという点。

上空を飛行機が飛ぶ騒音のある場所だったため、国が買い取らざるを得なくなり、国有地にしていた。 

一方、豊中市は、近くに大阪音大もできていたので、この周辺を文教地区にしたかった。

そのため、森友が買った土地の隣を公園にすべく、国から買い取ったのです。

この土地は、なんと国が十四億円の補助金を投入し、実質九八・八%値下げの二千万円で豊中市が購入しているのです。

さらには付近の土地を、豊中市は補助金で相殺、つまり100%値下げしてタダで購入し、現在、給食センターにしています。 

こういう土地の性質を籠池さんが知っていたのか、もっと安くしてくれと交渉していて、八六%値下げした段階で、朝日新聞が「不自然に値引きしている」と報じた。

しかし、安倍さんはこの一連の経過にまったく何の関係もない。

この経緯自体、安倍さんは全く知らなかったのではないでしょうか。

須田 

それでも、今年に入ってからもまだ国会ではモリカケに関する追及が続いていて、特に森友学園問題では近畿財務局が悪いとか、元理財局長の佐川宣寿さんが悪いとかいった問題に飛び火していますよね。

もちろん、朝日もこれに追随しています。

こういった姿勢を曲げない朝日新聞と、小川さんはどう戦っていくんでしょうか。

小川 

訴状では、私の本によって朝日の名誉が毀損されたという摘示事実が十三ヵ所あります。

ところが、その十三ヵ所は「事実」で争っていないんです。

須田 

どういうことですか?

小川 

私の「表現」を批判しているんです。

たとえば、朝日の記事を読んだ感想として、「……以上のように二ヵ月半にわたって朝日新聞は前川一人の証言をもとに報じ続けたのである」と書きました。

誰が読んでも分かるように、これは「ほとんど前川一人の証言で紙面を持たせていたようなものだ」という要約的表現ですよね。

ところが朝日新聞はこれに対し、「前川一人の証言に拠って報道した事実はない」と言ってくる。

「あの人にも聞いた、この人の証言も載っている」と列挙するわけです。

そりゃそうでしょう。

前川一人で二ヵ月半にもわたって紙面を作るなんてこと、世の中にあり得るわけがない。 

普通の読解力があれば、「ことさらに前川証言に拠っていた」ことを指摘したことくらい、分かりますよね。

しかし、朝日はこういう言いがかりをつけてくるんです。

花田 

例の「安倍叩きは朝日の社是」という言葉もそうです。

朝日新聞はこれに対し、「そのような事実はない。

社是に『安倍叩き』は入っていない」と言ってきた。

須田 

そりゃ入ってないでしょう(笑)。

花田 

言わなくても分かると思いますが、「そう言われても仕方がないくらい朝日は安倍総理を叩いている」という話です。

この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。しかし安倍さんは倒れない

2018年04月21日 10時03分14秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以下は前章の続きである。見出し以外の文中強調は私。もはや「誹謗中傷」

2018年04月21日 10時02分22秒 | 日記

以下は前章の続きである。

見出し以外の文中強調は私。

もはや「誹謗中傷」

須田 

一部新聞などメディアに激しく批判されたら、これまでだったら普通の政権は倒れていましたよね。

しかし安倍さんは倒れない。

だからバッシングも過剰になっていく。

小川 

もちろん、これだけ大きな国の舵取りをしているのだから、厳しくチェックされなければならない面はあります。

しかし、その批判は政策論争であるべきですよね。

安倍総理は今回の施政方針演説で、これまでの五年間のなかで初めて、八割を内政課題に充てていました。

特に少子高齢化対策としての地方創生や、人づくり革命です。

それに対処する包括的なプランを初めて提案したのです。 

国会がそれに対して評価・批判をしたり、もっといい案があると提案したりする議論は、大いにやるべきです。

ところが、まともな批判や論争はない。

「モリカケ」ばかりで、朝日新聞中心にそれを煽っている。

嘘を元にした誹謗中傷を延々とやっている。

そういった状況を憂いて、私は『徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)という本を書いて、朝日の報道は偏向だ、捏造だと指摘したのです。

須田 

しかし朝日新聞は、小川さんの本と発売元の飛鳥新社を名誉毀損で訴えた。

五千万円の損害賠償請求と謝罪広告の掲載を求めています。 

実は、私も名誉毀損裁判については「プロフェッショナル」と呼んでいただいていいんですよ(笑)。

もう三十回近く訴えられていますが、いまだに負けなしです。

そんな私でも、今回の提訴には驚きました。 

メディアが同じメディアを訴え、さらに個人を訴えるという話は聞いたことがない。

政治家や企業がメデイアを訴えることはあっても、通常、メディア同士の争いにおいては「言論には言論で」応じるのが一般的ですし、メディア自身もそういってきたはずです。 

それなのにどうして今回、朝日新聞は執筆者個人と出版社を訴えたのか。

一体、どういう経緯があってこうなったのでしょうか。

スラップ訴訟に該当

花田 

小川さんの書籍が発売されたのが昨年十月末。

一ヵ月後の十一月末に、朝日新聞社広報部長名で「申入書」なるものが届きました。

十六項目について「小川氏の書籍にはおかしな点がある」とするものでした。

これに対して、期限までに小川さんと飛鳥新社が丁寧な返答をしました。

誤りがあれば訂正するし、反論があれば掲載の準備もある、と。事実、次の版で訂正した個所もあります。 

ところが、朝日新聞側は〈回答の内容は承服できません。今後の対応について、弊社で検討いたします〉とサイトに載せ、その後、音沙汰がなかったのですが、十二月二十五日になっていきなり提訴を公表したのです。

須田 

しかも五千万円の損害賠償請求。

これも変な話ですが、訴状が届く前にネットに上げられていたとか。

門田 

朝日の提訴は、まさに典型的なスラップ訴訟です。

スラップ訴訟とは、裁判によらなくても名誉回復ができる力のある大企業が、フリーのジャーナリストやライターなどを訴え、自分を批判する論調を書く執筆者を威嚇し、言論を封じるために起こす裁判のこと。

朝日はやろうと思えば言論でいくらでも反論できるのに、一足飛びに裁判に訴えた。

非難されて然るべきでしょう。

花田 

朝日新聞って、朝刊一部で十七万九千字も掲載できるんですよ。

毎日、新書一冊分くらいの情報量を発信できる。

書籍に対して言い分かあるなら、紙面でいくらでも反論できる。

それをやらないまま、いきなり提訴。

こんなことはメディア史上、初めてのケースではないでしょうか。

須田 

小川さんは文芸評論家ですが、この「モリカケ」批判本を書くにあたっては取材もされているんですよね。

小川 

もちろんです。

朝日の訴状に“仰天”

須田 

前川喜平前文科次官が行っていたという、あの「いかがわしいバ-」にも行かれたとか。

小川 

「出会い系バ-」ですね(笑)。 

たしかに朝日新聞には取材していませんよ、記事そのものを論評している本なので、記者の感想や会社の見解を取材する必要はないんですから。

しかし、首相官邸関係者、大阪府関係者など多方面に取材しています。

そもそもこの本の要諦は何かというと、二〇一七年二月にまず森友学園問題が朝日のスクープから始まった。

そして、五月十七日に加計学園問題に関して例の「総理のご意向」文書が一面トップで報じられた。 

二つの問題に共通するのは、朝日新聞が「安倍疑惑」を書き立てたという点です。

「双方の関係者と総理夫妻は懇意だったのではないか」「安倍総理がお友達を優遇したのではないか」と、五ヵ月にわたって朝日新聞が主導し続けたのは間違いない。 

そして内閣支持率はこの間、平均六〇%前後だったのが、三〇%を切るまでに落ち込んだ。

「モリカケ問題で安倍総理は説明責任を果たしていない」という理由です。

これが「大事件」で、ロッキード事件などのような金銭の絡む国際スキャンダルで一国の総理が失脚すると言うならわかる。

しかし、「モリカケ」はそうではない。

全くの嘘によって内閣が倒されようとしていたわけです。 

これは問題だと思った私は、昨年の朝日新聞の一連の「モリカケ」報道を六百本以上、すべて読みました。

読んでみた結果、「なにも分からない」(笑)。

どういう経緯で事件が起き、何が問題とされ、朝日はどこまでを把握して記事にしているのか、全く分からなかったんです。 

そこで森友学園が小学校新設を申請していた大阪府や、加計学園の獣医学部新設のために国家戦略特区申請を行っていた愛媛県今治市、日本獣医師会などの議事録を読むと、途端に全体像が見えた。

朝日が一所懸命、安倍総理や官邸と関係があるかのように報じてきたことが、全くのデタラメだったことが分かったんです。

これを「創作」「捏造」と評して、何の問題があるのでしょうか。

花田 

訴状は、全文を「朝日新聞コーポレートサイト」で読むことができるので皆さんにもぜひ読んでいただきたいのですが、その訴状の三ページ目には、なんとこう書いてある。

〈原告は上記両問題(注・森友、加計問題)について安倍晋三首相が関与したとは報じていない。安倍首相が関与していないことを知っていたこともない〉

須田 

本当にそんなこと書いてあるの? 

それこそ捏造じゃないんですか?(笑)

花田 

訴状にそう書いてあるんです(笑)。

とんでもないことですよ。

昨年来、六百数十件も「総理の関与」を疑わせる紙面を作っておいて、この言いぐさはないでしょう。

小川 

朝日の記事は、特に見出しが問題なんです。

五月十七日の一面の見出しは〈新学部「総理の意向」〉。

これは常識的に考えて、総理が関与したと断定して報じているに等しい。

こんなことを半年以上にもわたって毎日報道し続けたら、朝日の読者は「モリカケはやっぱり安倍さんが悪いんだ。それなのに説明責任を果たしていない」と思い込まされてしまいます。

この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしいテレビの印象操作

2018年04月21日 10時01分37秒 | 日記

以下は前章の続きである。

恐ろしいテレビの印象操作

須田 

東島は朝のラジオニュース番組をやっているよね。

毎週金曜から月曜まで。

その感触として、森友・加計問題には安倍総理が関与したと思ってるんじゃない?

東島 

う―ん……。断言するのは難しいのですが、一夜明けて「ニュースがこんなに変わるんだ」つてことは、全紙を読むなかで毎日体感していたんですよ。

だからどこを判断基準にしていけばいいのかは、こちらもそうだし、リスナーのほうも迷っておられたのではないかと思います。

須田 

世の中の大半の人たちは、あれだけ毎日報道されていたら、総理が関与していたと受け止めますよね。

花田 

『月刊HanadaJの三月号で、元官房副長官の萩生田光一議員がこんな話をされています。

二〇一七年十月末の衆院選の際、地元で街頭演説をしていたところ、「加計問題を説明しろ!」というヤジが飛んだ。 

萩生田さんは安倍総理、加計学園理事長の加計孝太郎さんと一緒にバーベキューを楽しんだ際の写真が問題視され、加計学園問題への関与が指摘されていたのです。

実際には全く関与はなかったのですが、新聞だけでなく、もちろんテレビでも「萩生田文書」なるものが取り沙汰されていたので、こんなヤジがとんだのでしょう。

萩生田さんは演説後、わざわざヤジを飛ばした人のところまで行き、「何を説明したらいいんですか。分からない点を教えてください。なんでも説明します」と言ったという。

するとその人は、「『何か』なんて俺は知らない。でもあんたは何か悪いことをしたんだろう、テレビで観たぞ」と言っていたと。

朝日が“隠した一文”

門田 

大量報道をやられると、知らず知らずのうちに世論が一方向に持っていかれてしまう。

一つの話題に報道が集中し始めたら、視聴者、購読者としては一度頭をリセットして、先入観を捨てて報道を振り返ってみたほうがいい。

そうでないと、情報洪水の渦に巻き込まれて冷静な判断ができなくなります。

たとえば先ほども出た、五月十七日の「総理のご意向」文書報道。朝日新聞が文書に影を付けて、〈「国家戦略特区諮問会議決定」という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか〉という部分を見せない形で報じた。

これがおかしいと、小川さんをはじめ多くの方々が指摘してきた。 

これを素直に読めば、実際には総理の指示がなかったけれど、特区での獣医学部新設に反対する文科省内を納得させるために「こうすれば総理の意向だったように見えるからやらざるを得ないだろう」という方便で説得しようとしたことは明らかです。

須田 

要は、獣医学部新設に反対していた文科省は、議論に負けて方針を受け入れざるを得なくなった。

それを文科省に持ち帰るときに、「なんて言い訳しようか」「どうすればみんな納得するだろうか」と考えて、「総理の意向があったと言えば、文科省内では問題にならないだろう」と考えたということですよね。

門田 

そうです。

ところが朝日新聞は、加計問題の疑惑を報じるなかで一度たりともこの部分を引用しなかった。

一度もですよ。

花田 

編集部が新聞記事検索データベース(ニフティ提供)で調べたところ、この一文が初めて朝日新聞の紙面に掲載されたのは、小川さんと飛鳥新社に対する提訴の記事です。

そこにはこうあります。 

〈小川氏は著書で、「総理のご意向」と記された文書に「『国家戦略特区諮問会議決定』という形にすれば、総理が議長なので、総理からの指示に見えるのではないか」との文言もあることを挙げ、「(総理の)指示がなかったからこそ『総理からの指示に見える』ような操作が必要だ―この文書はそう読める」と言及。朝日新聞がその箇所を隠して報道を続けたと主張している〉 

この記事で掲載されたのが最初で最後。朝日新聞しか読んでいない読者は、この提訴の記事を読んでも意味が分からなかったんじゃないですか。

小川 

この部分は訴状の一番の醍醐味ですよね(笑)。

しかも朝日新聞は文書に影を落とす手法を、「新聞に広く見られる一般的手法」だと言っています。

六百字程度しかない文書なのだから、全文を公開すればいいんですよ。

阿比留

“スクープ文書”だというならなおさらですよね。

この稿続く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dette kan ikke gøres simpelthen

2018年04月21日 09時32分29秒 | 日記

Følgende er fortsættelsen af det foregående kapitel. I tilfælde af
Jeg bliver ofte spurgt om, hvad Kina vil sigte mod i fremtiden, men Kina har ingen magt til at ændre den nuværende verdensorden, rækkefølgen af den frie verden, der fører Japan, USA og Europa.
Selv om den kendsgerning, at magten til at opføre sig egoistisk i det, stiger, men jeg tror ikke, at Kina kan vise en model af verdensorden, som mange lande i verden kan acceptere.
Det siges, at Kina søger hegemoni.
Men hvis du vil tilstræbe overherredømme i verden i dag, skal du tiltrække hjerterne hos mange mennesker i verden (hjerter og miner).
Det er med andre ord nødvendigt at øge antallet af venner fra bunden af hjertet.
Dette kan ikke gøres simpelthen ved at være militært stærkt eller simpelthen økonomisk rige.
For ord og levende adfærd er ting som dyd som en mester nødvendig.
Selv om han er en mester, er det også vigtigt at have lige muligheder med andre lande.
I øjeblikket er Kina endnu ikke et sådant land, der har råd til det.
Selv om jeg hørte om Kinas krav i Sydkinesiske Hav, føler jeg mig sådan.
Dette udkast fortsætter.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

นี้ไม่สามารถทำได้ง่

2018年04月21日 09時31分54秒 | 日記

ต่อไปคือความต่อเนื่องของบทก่อนหน้า เผื่อ
ฉันมักจะถามว่าจีนจะมุ่งเป้าหมายในอนาคต แต่จีนไม่มีอำนาจที่จะเปลี่ยนแปลงลำดับโลกปัจจุบันคำสั่งของโลกเสรีที่นำโดยญี่ปุ่นสหรัฐอเมริกาและยุโรป
แม้ว่าความจริงที่ว่าอำนาจในการประพฤติตนในเรื่องนี้อย่างเห็นแก่ตัว แต่ผมไม่คิดว่าประเทศจีนสามารถแสดงรูปแบบของคำสั่งของโลกที่หลายประเทศทั่วโลกสามารถยอมรับได้
ว่ากันว่าจีนกำลังมองหาเจ้าโลก
อย่างไรก็ตามถ้าคุณต้องการมุ่งสู่ความเป็นสุดยอดของโลกในทุกวันนี้คุณจำเป็นต้องดึงดูดใจผู้คนจำนวนมากในโลก (Hearts & Mines)
กล่าวอีกนัยหนึ่งก็คือต้องเพิ่มจำนวนเพื่อนจากด้านล่างของหัวใจ
นี้ไม่สามารถทำได้ง่ายๆโดยการเป็นทหารที่แข็งแกร่งหรือเพียงเศรษฐีทางเศรษฐกิจ
สำหรับคำพูดและพฤติกรรมการใช้ชีวิตสิ่งต่างๆเช่นความบริสุทธิ์เป็นสิ่งจำเป็น
แม้ว่าเขาจะเป็นแชมป์ แต่ก็จำเป็นที่จะต้องมีโอกาสเท่าเทียมกับประเทศอื่น ๆ ด้วย
ปัจจุบันประเทศจีนยังไม่เป็นประเทศที่สามารถจ่ายเงินได้
แม้ว่าฉันจะได้ยินเกี่ยวกับการเรียกร้องของจีนในทะเลจีนใต้ แต่ก็รู้สึกแบบนั้น
ร่างนี้ยังคงดำเนินต่อไป

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Detta kan inte göras helt enkelt genom

2018年04月21日 09時31分21秒 | 日記

Följande är fortsättningen av föregående kapitel. Om
Jag är ofta frågad om vad Kina kommer att sikta på i framtiden, men Kina har ingen kraft att ändra den nuvarande världsordningen, ordningen för den fria världen som leder Japan, USA och Europa.
Även om det faktum att makt att uppträda självisk i det ökar, men jag tror inte att Kina kan visa en modell av världsordningen som många länder i världen kan acceptera.
Det sägs att Kina söker hegemoni.
Men om du vill sträva efter överlägsenhet i världen idag, måste du locka till hjärtat hos många människor i världen (hjärtor och miner).
Med andra ord är det nödvändigt att öka antalet vänner från botten av hjärtat.
Detta kan inte göras helt enkelt genom att vara militärt starkt eller helt enkelt ekonomiskt rik.
För ord och levande beteende behövs saker som dygd som mästare.
Trots att han är en mästare är det också viktigt att ha lika möjligheter med andra länder.
För närvarande är Kina ännu inte ett sådant land som har råd med det.
Även om jag hörde om Kinas krav i Sydkinesiska havet, känner jag mig så.
Detta utkast fortsätter.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ببساطة غنية اقتصاديا.

2018年04月21日 09時30分48秒 | 日記

ما يلي هو استمرار الفصل السابق. في حال
غالباً ما سألني عما ستستهدفه الصين في المستقبل ، لكن الصين لا تملك القدرة على تغيير النظام العالمي الحالي ، أي ترتيب العالم الحر الذي تقوده اليابان والولايات المتحدة وأوروبا.
على الرغم من حقيقة أن القدرة على التصرف بنفسها بشكل أناني يزيد ، لكنني لا أعتقد أن الصين يمكن أن تظهر نموذجا للنظام العالمي الذي يمكن أن تقبله العديد من دول العالم.
يقال إن الصين تسعى للهيمنة.
ومع ذلك ، إذا كنت تريد أن تهدف إلى التفوق في العالم اليوم ، تحتاج إلى جذب قلوب الكثير من الناس في العالم (القلوب والمناجم).
وبعبارة أخرى ، من الضروري زيادة عدد الأصدقاء من أسفل القلب.
هذا لا يمكن أن يتم ببساطة من خلال كونها قوية عسكريا أو ببساطة غنية اقتصاديا.
للكلمات والسلوكيات الحية ، هناك حاجة لأشياء مثل الفضيلة كبطل.
على الرغم من كونه بطلاً ، إلا أنه من الضروري أيضًا الحصول على فرص متساوية مع الدول الأخرى.
في الوقت الحالي ، لم تعد الصين دولة قادرة على ذلك.
حتى لو سمعت بمطالبة الصين في بحر الصين الجنوبي ، أشعر بذلك.
هذه المسودة مستمرة.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ini tidak dapat dilakukan hanya dengan

2018年04月21日 09時30分10秒 | 日記

Berikut ini adalah kelanjutan dari bab sebelumnya. Dalam hal
Saya sering ditanya apa yang akan China tuju di masa depan, tetapi Cina tidak memiliki kekuatan untuk mengubah tatanan dunia saat ini, urutan dunia bebas yang dipimpin oleh Jepang, Amerika Serikat dan Eropa.
Meskipun fakta bahwa kekuatan untuk berperilaku egois di dalamnya meningkat, tetapi saya tidak berpikir bahwa China dapat menunjukkan model tatanan dunia yang dapat diterima oleh banyak negara di dunia.
Dikatakan bahwa China sedang mencari hegemoni.
Namun, jika Anda ingin mencapai supremasi di dunia saat ini, Anda perlu menarik hati banyak orang di dunia (Hati & Pertambangan).
Dengan kata lain, perlu untuk meningkatkan jumlah teman dari lubuk hati.
Ini tidak dapat dilakukan hanya dengan menjadi kuat secara militer atau hanya kaya secara ekonomi.
Untuk kata-kata dan perilaku hidup, hal-hal seperti kebajikan sebagai juara diperlukan.
Meskipun dia seorang juara, penting juga untuk memiliki peluang yang sama dengan negara lain.
Saat ini Cina belum menjadi negara yang mampu membelinya.
Bahkan jika saya mendengar tentang klaim China di Laut Cina Selatan, saya merasa seperti itu.
Rancangan ini berlanjut.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする