文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

以下はリアルタイムのベスト10である。

2019年06月25日 14時48分26秒 | 全般

1

辻元清美の両親の国籍は韓国なんでしょうか? 国籍が韓国である噂は多かったので、 帰化の噂の真相を調べてみますと、

2

現在、「脱原発利権」なるものが生まれつつある。孫正義・小泉純一郎・細川護煕・菅直人の動きに注意。

3

国連特別報道者なとという肩書を有している史上最低の男であるデヴィッド・ケイと、こんな男を採用している国連と言う史上最低の組織に贈る。

4

I respect him that he is an excellent example of the Great talents matures late.

5

法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 

6

Nanjing massacre coverage of Honda Katsuichi, which is a business that is

7

しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。

8

このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。

9

I will give this chapter to the lowest organization ever called the United Nations.

10

Hiring a man such as David Kaya, who is the lowest man ever with a title such as


As for Yalta's injustice, he was well aware of Prime Minister Churchill.

2019年06月25日 14時00分24秒 | 全般

From the British Conservatives that had known before the war about what kind of results 'cohabitation with Stalin' would bring, this chapter was sent to 2018-07-17, entitled 'Would you notice now?'
The following is published in the Voice this month, which is one of the monthly magazines that the Japanese people should read. 'That's right to correct Yalta's injustice, the cause of today's Asian turmoil,' this is from the interview feature of Nakanishi Terumasa (Professor Emeritus, Kyoto University) and Watanabe Soki (Researcher of Contemporary History of Japan and the United States).
It is a feature that all Japanese people, including students studying history, and people around the world, should read.
Stupid 'cohabitation' with Stalin
Watanabe
In February 1945, three giant heads of Franklin D. Roosevelt, Winston Churchill, and J. Stalin met at the Soviet Union Yalta Crimea (Yalta Talks).
As a secret agreement, 'Soviet put German prisoners of war into forced labor' and 'the custody of the Kuril Islands and South Sakhalin, various rights in Manchuria to the Soviet Union' were exchanged.
The contents of the secret agreement revealed to the American people on February 46, and the 'New York World-Telegram' criticized the government as follows.
'The United States has done something like fishing in Russia to get involved in the fight with Jap. It was unnecessary. Have there ever been such meaningless bribes?'.
Nakanishi
As for Yalta's injustice, he was well aware of Prime Minister Churchill.
About half a year after the end of the war, in February 1946, in the public electricity that the Foreign Ministry addressed to all foreign missions just before the release of the secrecy.
The relocation of the Japanese territory including the Kuril Islands and the northern regions to the Soviet Union It shows grave doubts that the promised signature goes beyond the presidency of the United States, and in particular, the effectiveness of the Yalta agreement in the absence of ratification of this agreement.
So the British government has been questioning the legal validity of the Yalta pledge from the beginning.
However, because Churchill knew it and signed it without even notifying his country's cabinet to facilitate relations with Roosevelt, it could be said that the United States and the United Kingdom had a considerable problem looking at it morally.
From the beginning of the twentieth century, Churchill and the British elite began to be seriously concerned about the disappearance of the British Empire.
One of the trends that came up from that was 'Anglo-Saxonism' that embraces the United States and tries to maintain British supremacy.
But that was also the process by which the British Empire absorbed by Pax Americana (US rule).
In other words, it is the mummy hunter himself became a mummy that the United States smashes the British Empire trying to get in the United States successfully in reverse, which is the significance of world history in the two world wars of the twentieth century.
And I think the Yalta talks were just the last historical moment of 'The British setting sun.'
Watanabe
In March 1946, about a year after the Yalta talks, Churchill announced in the 'Iron curtain' speech in March 1946 that 'Western democracy, especially Britain and the United States, we must restrain the Soviet movement, which will continue to spread the power and thought without limit.'
From the British Conservatives that had known before the war about what kind of result 'Cohabitation' with Stalin would bring, it must have thought 'Did you notice around this time, fool' (laughs).
Nakanishi
Roosevelt has called Joseph Stalin intimately as 'Uncle Joe.'
However, this was merely a way to appeal to the American people's friendship with the Soviets, and the American rulers never released their vigilance against the Soviets.
So how should we explain Roosevelt's anomalous concessions to Stalin in the Yalta talks?
Sometimes I see in the Japanese Conservative thesis that 'Communists brainwashed Roosevelt,' but things won't be such simple stories.
Although not as well educated as Churchill and Stalin, I think that Roosevelt's ability was still first-class as a strategist, such as the ability to promote participation in World War II to become the world's hegemony of the United States.
Watanabe
In the first place, Roosevelt has no evidence of reading communism-related books.
Perhaps even the primary literature of Marx and Lenin has never been read.
Although it is uneducated, it is challenging to interpret Roosevelt if it can only regard as 'a leading strategist as a result.'
Nakanishi
It was more towards Mrs. Eleanor Roosevelt, who was named "Red First Lady," who read Communist-related books keenly.

Watanabe
I see Roosevelt feeling confident that Stalin can manipulate at will or overconfidence.
Roosevelt stayed at the Soviet embassy in November-December 1943, during the Tehran talks, in which the United States and the United Kingdom and the three large giants gathered, same as the Yalta talks.
According to a paper by the CIA (Central Intelligence Agency), the conversations within the embassy were wiretapped entirely at that time, and it was about how it was foolish that Roosevelt's judgment was dangerous on the security.
Roosevelt just exposed the information in an administration to Soviets, like 'exhibitionist.'
But that is why I can not take the view that Stalin's communist spies were manipulating Roosevelt.
Conversely, Roosevelt might have intended to manipulate the Soviets by daringly leaking confidential information.
Won't it be because it believed that it was the position which is possible to tactically that it was no-guard to Stalin as much as that, too?
Nakanishi
After all, Roosevelt aimed to overthrow the British Empire and the United States to hold the world's supremacy, and Japan and the Soviet Union were just the pieces for that.
And this aim was half successful, and America became the world's hegemony after the war.
It can say that the Cold War was the cost of that.
Japan is well taken up, but does it mean that the Soviets have troubled it?
In that sense, as well, it would be a mistake that the Soviets manipulated Roosevelt.
This manuscript continues.


以下はアメーバにおける今日の公式ハッシュタグランクイン記事一覧である。

2019年06月25日 13時55分05秒 | 全般

公式ハッシュタグランクイン記事一覧


Nanjing massacre coverage of Honda Katsuichi, which is a business that is

2019年06月25日 12時37分04秒 | 全般

"Unlawful colonial rule" is the premise of this trial. It is the chapter that submitted to 2018-12-20 entitled “Judgments that were not obtained from foreign countries” on the premise of the decision rather than Korea's judgment.
It has mentioned many times that the monthly magazines Hanada and WiLL released today are the must-read books of all the Japanese people.
Even if you subscribe to the four magazines that add Sound Argument and Voice to these two magazines, it is much cheaper than the monthly subscription fee of the Asahi Shimbun.
These monthly magazines packed with real articles.
On the other hand, Asahi Shimbun, a paper of a kindergarten-like level, as himself in a scholar kept by the Asahi, criticized the article of Asahi Shimbun.
The realities of news reports such as the Asahi Shimbun and the NHK that has created a news program based on this, since they have been disparaging Japan with the masochistic view of history and for when or not to Chinese or Korean agent only mistaking one It is.
Nanjing massacre coverage of Honda Katsuichi, which is a business that is very person who owns to have written things like the data which visited the place which a Chinese government arranged for a Chinese government, which has passed from a Chinese government, the Asahi Shimbun reported to the world it was a fact.
I got married to a daughter who has Korea's strongest North Korea sympathizer as her mother (probably it would be something that happened during an in-house study at Asahi Shimbun annual Yonsei University), Comfort women's coverage such as Takashi Uemura and Coral reef self- made self-produced article the Asahi Shimbun reported that it was a fact.
"The Women's International War Crimes Tribunal on Japan's Military Sexual Slavery," which was about the largest outrageous in history.
NHK was happy to broadcast a feature sponsored by Asahi Shimbun reporter Matsui Yayori, Takashi Uemura's mother-in-law, North Korea's spy, and Alexis Dudden.
Asahi Shimbun has reported on the false fake news as factual, such as the case report of Masakazu Honda of this occasion.
Subscribing to Asahi Shimbun is a part of pretended-moralists of Kenzaburo Oe, and others read more than enough.
On the contrary, it informs the truth of things, that is, it is the subscription of the monthly magazine mentioned above that you can read real articles by real journalism and real scholars.
Hanada of today sale, too, is a paper that all is required reading but the writing of non-fiction writer Mr. Che_SYoung entitled a 'the drafting worker' defense team and Japanese Communist Party, too, will be that the Japanese people are required reading especially.
* From * me.
A power that "led" the trial
In 2001, the “Korea Reunification International Conference” was held three times in Hawaii, Tokyo, and Boston, with experts from Japan, Korea, and the West participating.
From Korea, Professor Yi Tae-jin Seoul University, Professor Geunho Lee Seoul University, from Korea, Professor Kang Sung Eun Korea University as a representative of Koreans in Japan, from Japan Mr. Sasagawa Norikatsu Professor of International Christian University,
Unno Fukujyu Professor, Meiji University,
From the West, John W. Dower, US Professor of MIT, James Crawford, Professor of Cambridge UK
The conspicuous scholars participated.
(A North Korean scholar also participated in the first Hawaii meeting, but did not participate in the third Boston meeting because of the 9/11 incident).
This meeting was promoted aggressively by South Korea to find out the conclusion of "illegality, the illegality of Japanese annexation of Korea" internationally and to advertise it in the world.
It has an aim to take the opportunity to have an accepted the no-dharma of Japanese annexation of Korea is international but missed a scheme.
Japanese and Western experts, of course, did not agree with Korea's assertion that the Japanese annexation of Korea was illegal or that the annexation treaty was invalidated.
The Korean media, who had hoped for a long time before the meeting and took up space, eventually presented only a brief article that was toned-down due to unexpected results.
Contrary to the original purpose, this conference has proved the size of a difference of recognition between Korea and foreign countries.
However, Korea firmly decided to maintain this “unlawfulness,” apply it to this NIPPON STEEL CORPORATION trial and engrave it in the judgment.
"Unlawful colonial rule" is the premise of this trial.
The reason for making the decision based on the claim that the consent not obtained from overseas seems to be the attitude that it goes my way without worrying about the different opinions rather than Korea's judgment.
* However, it could not get from this foreign country, 'Unlawful colonial rule' in agreeing with opinion book in joint signature in the name of the range of one by, Wada Haruki professor of Tokyo University and Oe must never forget it. *
This manuscript con


I will give this chapter to the lowest organization ever called the United Nations.

2019年06月25日 11時28分24秒 | 全般

Many of the commentators who appear on SUNDAY MORNING belong to this company. It is a chapter that originated on 2018-06-05.
Hiring a man such as David Kaya, who is the lowest man ever with a title such as UN special rapporteur, while acting as an agent for China and the Korean peninsula, which are countries of "abysmal evil" and "plausible lie" I will give this chapter to the lowest organization ever called the United Nations.
This time, Korea did not respond appropriately to any formal protest from Japan against the drafting worker judgment, just saying that "we appeal to the United Nations", how they are, this organization called the United Nations, It demonstrates that it has continued to use for "abysmal evil" and "plausible lie".
The following is a continuation of the previous chapter.
Even in this chapter, all Japanese people who do not see Sanmoni by Sekiguchi and others should be surprised and disappointed.
To put it the other way around, Japan and the world should shiver that there are people who are making such programs monopolize the public radio waves and think that their broadcasts are correct.
Program cast is Sekiguchi school
SUNDAY MORNING's anomaly can see from the Abe administration's beating.
On the May 13 broadcast this year, Mr. Sekiguchi commented on “Kake suspicion that the opposition party has criticized Prime Minister Abe,” “We think that an already almost ordinary person knows what there is but because the one that seems some evidence doesn't” t appear, it doesn't move.
'Said.
It is improper for a broadcaster of the ruled country to convict others unilaterally without evidence.
There is also a lot of anti-Japanese left wing instigated by Mr. Sekiguchi.
If you observe Twitter, "Sekiguchi Hiroshi says," I think I usually understand the average person," and the right wing of the net is being kept out of the loop" and so on, with a message of disdaining everybody It is scattered.
I once wrote the following article.
"It's an idiot. "There is a television program that tells the Japanese people who stopped by their interviews with their impudent street interviews and said" The Tokyo Olympics should be declining. "Towards Japanese people who are delighted with the Olympics. There is a television program that propaganda to engage in a heated discussion on public radio waves.
"Japanese rockets become trash." There's a TV station that laughs at people who stand up to launch success. "
Isn't SUNDAY MORNING a program that symbolizes such a television station?
Only those who have the same unusual view as Mr. Sekiguchi describe it as a "news program" or "the media."
“Sekiguchi Hiroshi and his nasty associates” have been in the air since 1987, while supporting China and North Korea's slaughter and dictatorship, sometimes,
He has engaged in the work of saying "Japan's democracy is over," "Abe dictatorship," and so on.
And most of the regular guest commentators are not metaphorical and say they are related to a company chaired by Mr. Sekiguchi of program host.
Mr. Sekiguchi runs “Sankei Co., Ltd.” (capital: ¥ 10 million, head office: Minami Aoyama, Minato-ku, Tokyo), whose primary business is “talent management, television program planning and producing, etc.” commentators who appear on SUNDAY MORNING belong to this company.
If the range extends to female assistants and female reporters, the number will further increase.
Rather than a majority of the cast, it can view that almost all are under the influence of Chairman Sekiguchi.
In other words, the production of SUNDAY MORNING is tossed at the Sekiguchi Office, making him and his associates make money.
By the way, one of the features of SUNDAY MORNING is criticizing politicians' hereditary attacks.
Though Mr. Sekiguchi did envy to 'It is a hereditary prime minister all the while' 'It is an excellent occupation-' and ironical mixture in the broadcasting on April 26th, 2009, even the father of such Mr. Sekiguchi is Sano Shuuji, an actor, and in Mr. Sekiguchi's play debut work 'young lady, cheers', believe it or not, costars.
Moreover, his son Tomohiro Sekiguchi is an actor and an employee of Sekiguchi's company.
The actor is "It is an excellent occupation-."
This manuscript continues.


Hiring a man such as David Kaya, who is the lowest man ever with a title such as

2019年06月25日 11時22分50秒 | 全般

Many of the commentators who appear on SUNDAY MORNING belong to this company. It is a chapter that originated on 2018-06-05.
Hiring a man such as David Kaya, who is the lowest man ever with a title such as UN special rapporteur, while acting as an agent for China and the Korean peninsula, which are countries of "abysmal evil" and "plausible lie" I will give this chapter to the lowest organization ever called the United Nations.
This time, Korea did not respond appropriately to any formal protest from Japan against the drafting worker judgment, just saying that "we appeal to the United Nations", how they are, this organization called the United Nations, It demonstrates that it has continued to use for "abysmal evil" and "plausible lie".
The following is a continuation of the previous chapter.
Even in this chapter, all Japanese people who do not see Sanmoni by Sekiguchi and others should be surprised and disappointed.
To put it the other way around, Japan and the world should shiver that there are people who are making such programs monopolize the public radio waves and think that their broadcasts are correct.
Program cast is Sekiguchi school
SUNDAY MORNING's anomaly can see from the Abe administration's beating.
On the May 13 broadcast this year, Mr. Sekiguchi commented on “Kake suspicion that the opposition party has criticized Prime Minister Abe,” “We think that an already almost ordinary person knows what there is but because the one that seems some evidence doesn't” t appear, it doesn't move.
'Said.
It is improper for a broadcaster of the ruled country to convict others unilaterally without evidence.
There is also a lot of anti-Japanese left wing instigated by Mr. Sekiguchi.
If you observe Twitter, "Sekiguchi Hiroshi says," I think I usually understand the average person," and the right wing of the net is being kept out of the loop" and so on, with a message of disdaining everybody It is scattered.
I once wrote the following article.
"It's an idiot. "There is a television program that tells the Japanese people who stopped by their interviews with their impudent street interviews and said" The Tokyo Olympics should be declining. "Towards Japanese people who are delighted with the Olympics. There is a television program that propaganda to engage in a heated discussion on public radio waves.
"Japanese rockets become trash." There's a TV station that laughs at people who stand up to launch success. "
Isn't SUNDAY MORNING a program that symbolizes such a television station?
Only those who have the same unusual view as Mr. Sekiguchi describe it as a "news program" or "the media."
“Sekiguchi Hiroshi and his nasty associates” have been in the air since 1987, while supporting China and North Korea's slaughter and dictatorship, sometimes,
He has engaged in the work of saying "Japan's democracy is over," "Abe dictatorship," and so on.
And most of the regular guest commentators are not metaphorical and say they are related to a company chaired by Mr. Sekiguchi of program host.
Mr. Sekiguchi runs “Sankei Co., Ltd.” (capital: ¥ 10 million, head office: Minami Aoyama, Minato-ku, Tokyo), whose primary business is “talent management, television program planning and producing, etc.” commentators who appear on SUNDAY MORNING belong to this company.
If the range extends to female assistants and female reporters, the number will further increase.
Rather than a majority of the cast, it can view that almost all are under the influence of Chairman Sekiguchi.
In other words, the production of SUNDAY MORNING is tossed at the Sekiguchi Office, making him and his associates make money.
By the way, one of the features of SUNDAY MORNING is criticizing politicians' hereditary attacks.
Though Mr. Sekiguchi did envy to 'It is a hereditary prime minister all the while' 'It is an excellent occupation-' and ironical mixture in the broadcasting on April 26th, 2009, even the father of such Mr. Sekiguchi is Sano Shuuji, an actor, and in Mr. Sekiguchi's play debut work 'young lady, cheers', believe it or not, costars.
Moreover, his son Tomohiro Sekiguchi is an actor and an employee of Sekiguchi's company.
The actor is "It is an excellent occupation-."
This manuscript continues.


国連特別報道者なとという肩書を有している史上最低の男であるデヴィッド・ケイと、こんな男を採用している国連と言う史上最低の組織に贈る。

2019年06月25日 10時32分33秒 | 全般

サンモニに出演するコメンテーターの多くが、実はこの会社に所属・契約しているのである。と題して2018-06-05に発信した章である。
私は、この章を、「底知れぬ悪」と「まことしやかな嘘」の国である中国や朝鮮半島のエージェントを務めていながら国連特別報道者なとという肩書を有している史上最低の男であるデヴィッド・ケイと、こんな男を採用している国連と言う史上最低の組織に贈る。
今回、韓国が徴用工判決に対する日本からの正式な抗議に対して何一つまともな対応もせずに、「国連に訴える…」などと言っている事だけでも、彼らが、如何に、この国連と言う組織を、彼らの「底知れぬ悪」と「まことしやかな嘘」に利用し続けて来たかを実証しているのである。
以下は前章の続きである。
この章でも関口のサンモニなどは視ていない日本国民全員は驚き呆れ果てるはずである。
逆に言えば、こんな番組を作るマスメディアが公共の電波を独占し、彼らの放送を正しいと思って視ている人間達がいることに、ゾッとするはずである。
見出し以外の文中強調は私。
番組出演者は関口一派 
サンモニの異常さは、安倍政権叩きからもわかる。 
今年5月13日の放送で、関口氏は安倍首相が野党から批判されている「加計疑惑」について、「何があったかは、もう大体普通の方はおわかりになっていると思うけど、何か証拠らしきものが出てこないんで動かない」と発言した。
証拠もなく、他者を一方的に断罪するのは法治国家の放送人にあるまじき態度である。 
関口氏に扇動されている反日サヨクも非常に多い。
ツイッターを観測すれば、「関口宏は、『普通の方は大体わかってると思う』と言っているのであって、ネトウヨは蚊帳の外だから」などと、人を人とも思わないメッセージをせっせと撒き散らしている。 
私はかつて、次のような記事を書いたことがある。 
「『馬鹿だ』。自分たちのずうずうしい街頭インタビューに足を止めて答えてくれた日本国民に言い放つテレビ番組がある。『東京オリンピックは辞退すべき』。五輪招致に喜ぶ日本の人々に向かって公共の電波で口角泡を飛ばしてプロパガンダするテレビ番組がある。『日本のロケットはゴミになる』。打ち上げ成功に湧き立つ人々をあざ笑うテレビ局がある」 
サンモニはまさに、そのようなテレビ局を象徴する番組ではないか。
「報道番組」とか「マスコミ」などと評しているのは、関口氏と同様の異常な見方を持つ人々だけ。
「関口宏と不快な仲間たち」は1987年の放送開始以来、支那や北朝鮮の虐殺や独裁をスルーどころか時には応援しつつ、「日本の民主主義は終わった」「安倍独裁政治」などと罵るだけの仕事に従事してきたのである。 
そして、レギュラーのゲストコメンテーターのほとんどは、比喩的な意味ではなく、文字通り、司会者の関口氏が会長を務める会社と関係があると言っていい。 
関口氏は「タレントマネージメント、テレビ番組企画プロデュースなど」を主な業務とする「株式会社三桂」(資本金一千万円、本社東京都港区南青山)を経営しているが、サンモニに出演するコメンテーターの多くが、実はこの会社に所属・契約しているのである。 
範囲を女性アシスタントや女性レポーターにまで広げると、その数はさらに増加する。
出演者の過半数どころか、ほぼ全員が関口会長の影響下にあるという見方もできるだろう。
つまり、サンモニの制作は関口事務所に丸投げされ、彼とそのお仲間を潤わさせているのである。 
ところで、サンモニの特徴の一つに、政治家の世襲批判がある。
2009年4月26日の放送で、関口氏は「ずーっと世襲の総理大臣」「よほどいい職業なんだな―」と皮肉混じりに羨んで見せたが、そんな関口氏の父親は俳優の佐野周二であり、関口氏のドラマデビュー作「お嬢さんカンパイ」ではなんと共演までしている。 
そればかりか、息子の関口知宏氏は俳優であり、関口氏の会社の社員でもある。
俳優って「よほどいい職業なんだな―」。
この稿続く。


I respect him that he is an excellent example of the Great talents matures late.

2019年06月25日 10時28分53秒 | 全般

Real scholars, real journalists' dissertations are not like those told on TV gossip show of fools and halfwit gatherings ... 40 years of research, 60 years of thought, the result of 2019-03-05 Is the chapter that sent to
The South Juche sect regime is strengthening its tyranny in an attempt to accelerate unification. Japanese people should be careful. The section that originated on 2018-11-06 is now in Ameba's official hashtag ranking: 12th in Mongolia.
I stopped subscribing to the Asahi Shimbun five years ago in August and started to subscribe to four monthly magazines, and the genuine authority I knew for the first time.
I respect him that he is an excellent example of the Great talents matures late.
It is a scholar about the world's best Korean peninsula, but in recent years the area has deepened to the roots of Western Europe.
The article by Hiroshi Furuta, one of the best scholars in the world today, is a terrific treatise.
"I lost forty years" about the days He spent on Korean peninsula research, I burst out involuntarily when I read what he was talking about in a conversation with someone.
He is also a man of humor and super first class.
I've been working hard for a specific time, but when I made them aware of their papers in Japan and the world, I took out a form in which one sentence, one sentence was taken as the title.
Real scholars and journalists' articles are not the ones mentioned in the TV gossip show of fools and halfwit gatherings.
Not just like barbershop talk, a sentence or sentence is the result of their 40 years of research and 60 years of thought.
Because it is something that exists far from the kind of thing that you intend to read while reading or to learn quickly, it is because it is in the opposite horizon from "left-wing" Communism: An infantile disorder's "ostensibly for somebody's good," such as "predetermined harmony" such as Asahi Shimbun and NHK.
Even I re-read, it is a lot of things to re-recognized the splendor.
People who are still addicted to smartphones etc. even though they are originally mediocre are all the more dangerous.
However, the goo office, inevitably, I often criticize the Korean peninsula from the present situation.
The United Nations Commission on Human Rights, the members of the member countries here are embarrassings, but with China in the lead, they are made up of commissioners of human rights abuse states.
The United States withdrew from the Human Rights Commission last year, claiming that it can no longer stand this deception.
Then, the people of Japan's real treasures, working for Japan without pay, finally started counterattack with facts and made the dissertation appear in English on the website of the Human Rights Commission.
This time, a counterattack launched against Korea, and an excellent article based on facts published in English.
However, the Japanese media has not dealt with their activities, which is one of the best aspects of Japanese people in recent years.
I sent the paper of their Japanese first with rage to that thing.
The day before yesterday, I finally reached the English text posted on the UN Commission and started work to make the world known.
Even in English alone, most people in the world will not even know the existence.
There are no ordinary people who visit the website of the Human Rights Commission.
Most of all, people who speak only their language do not know at all.
However, as soon as we started work yesterday, goo is not allowed to post because it is over the limit of posting.
I think goo is similar to media such as NHK and TBS.
It is an organization vulnerable to attacks from Chongryon and other Koreans and villains.
Ms. Fukada Moe, who is fighting alone for the sake of Japan, is now fighting alone for "theft of China," a severe problem in the IT world.
Just as Saichō Said Fukada, Moe, who is a real national treasure of keeping on illuminating a corner.
She, like me, continues to be harassed by suddenly reducing the number of searches to 1/100.
Although the Internet is the most extensive library in human history, its essence is.
The lowest people in human history that abuses anonymity, it is also a world in which a country with an abysmal evil and plausible lie, or a world in which those with DNA are being rampant.
Singhman Rhee made it release hundreds of Koreans imprisoned, committing a murder case and so on in Japan, as a condition that he's open to the illegality the fish boat crew of Japan, environment inferior very much anyway.
Japanese government agrees that a permanent resident status given to them at the same time, and it makes it live in Japan.
It formerly mentioned that I shuddered about what the descendant of such people is doing now in Japan.

In a very insignificant TV drama and movie trailers, I sometimes find tailoring that says that the father was a murderer, but in fact, they all thought that they might not have been made by their descendants. It is.
Those guys continuously attack me.
Their persistent attacks eventually dominated TBS and NHK.
Though world-famous NTT is managing, goo that is only a subsidiary may be helpless.
In other words, it lost their attack, Japan was always lousy money drives out good money until August, five years ago.
Japan has been accustomed to its plan, saying it is moralism, personal information protection law, hate and so on.
It was the stupid and foolish Japanese media and terrible political sight that really followed the remarks of the Hate's boss.
It is the stupid and foolish Japanese media and political sight that really followed the remarks of Korea and China, which are the Hate's boss.


しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。

2019年06月25日 09時41分33秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。


法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 

2019年06月25日 09時38分42秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。


このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。

2019年06月25日 09時36分03秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。


人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。

2019年06月25日 09時33分01秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。


所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。  ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。

2019年06月25日 09時28分26秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。


この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである

2019年06月25日 09時22分30秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。


「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。 海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。

2019年06月25日 09時18分17秒 | 全般

「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、と題して2018-12-20に発信した章である。
今日発売された月刊誌HanadaとWiLLが日本国民全員の必読の書である事は何度も言及して来た通りである。
この二誌に正論とVoiceを加えた4誌を定期購読しても朝日新聞の月間購読料よりは、ずっと安いのである。
これらの月刊誌には本物の論文が満載されている。
一方、朝日新聞の御用学者自らが批判したように、幼稚園児的なレベルの紙面である朝日新聞。
自虐史観と中国や朝鮮半島の代理人かと見紛うばかりの日本を貶めて来た報道の数々が朝日新聞などや、これを元に報道番組を作って来たNHKなどの実態である。
本多勝一の南京大虐殺報道(中国政府が手配した場所を訪問し中国政府から手渡された資料通りの事を書いたと本人自身が認めている代物)を朝日新聞は世界に事実であるとして報道した。
韓国最強の北朝鮮シンパを母親に持つ娘と結婚した(多分、朝日新聞恒例の延世大学への社内留学中に生じられた事柄であろう)植村隆等の慰安婦報道やサンゴ礁自作自演報道を事実であるとして朝日新聞は大報道した。
およそ史上最大の噴飯物だった「女性国際戦犯法廷」。
松井やよりや植村隆の義母や北朝鮮のスパイ及びアレクシス・ダデンが主催した代物をNHKが喜々として放映した。
この際の本田雅和記者の捏造報道などなど、信じがたいフェイクニュースを朝日新聞は事実として報道して来た。
朝日新聞を購読する事は大江健三郎等の似非モラリストたちの論説を嫌というほど読まされることである。
その正反対に物事の真相を知らせてくれる…つまり本物のジャーナリスト達と、本物の学者による本物の論文を読むことが出来るのが上記の月刊誌の購読である。
今日発売のHanadaも全てが必読の論文であるが、特に、“徴用工”弁護団と日本共産党、と題したノンフィクションライターの崔碩栄氏の論文も、日本国民必読のものだろう。
*から*は私。
裁判を「主導」した勢力 
2001年に日・韓・欧米の専門家たちが参加する「韓国併合再検討国際会議」がハワイ、東京、ボストンで三回にわたり開催された。
三回目の大会には、韓国からは李泰鎭ソウル大学教授、李根寛ソウル人学教授、在日朝鮮人の代表として康成銀朝鮮大学教授、日本からは笹川紀勝国際基督教大教授、海野福寿明治大学教授、欧米からはジョン・W・ダワー米MIT教授、ジェイムズ・クロフォード英ケンブリッジ教授等、著名な学者らが参加した。
(一回目のハワイ大会には北朝鮮の学者も参加したが、9・11事件の影響で三回目のボストン大会には不参加)。 
この会議は、国際的に「韓国併合の不法性、違法」という結論を導き、世界に宣伝するために韓国が積極的に推進したものだ。
併合の不法性を国際的に認めさせる機会にしようと狙っていたのだが、目論見は外れてしまった。 
日本はもちろん、欧米の専門家からも、日韓併合の不法性や併合条約の無効という韓国の主張に賛同は得られなかった。
会議前までは期待を寄せ、紙面を割いてきた韓国マスコミだったが、予想外の結果に、最終的にはトーンダウンした簡略な記事だけが紹介された。
当初の目的とは反対に、この会議は韓国と海外との認識のズレの大きさを立証してしまったのだ。
しかし韓国は断固として、この「不法論」を堅持、今回の新日鐵裁判に適用し、判決文に刻み込んだ。
「不法な植民支配」、それがこの裁判の前提なのだ。
海外から同意を得られなかった主張を判決の前提にしたのは、韓国独自の判断というより、海外の意見は気にせず我が道を行く、という姿勢とも見える。
*ところが、この海外からも同意を得られなかった「不法な植民支配」に同意する噴飯物の意見書に連名で名を連ねたのが、東大教授の和田春樹や大江健三郎達であることを日本国民は決して忘れてはいけないのである*
最初から国際司法裁判所に委ねるとか、国際社会の意見に耳を貸す気持ちなど全くなかったのだ。
新日鐵で勤労経験がある原告らの経歴、判決の解釈、韓国政府の立場、韓国の世論などについてはすでに日本国内でも注目されて、様々な報道がなされている。
そこで本稿では、一連の事件のもう一つの核心部分、すなわち裁判を事実上「主導」している原告側の弁護士法人および彼らの所属組織、そこから繋がるパイプに目を向けてみたい。
弁護士法人「ヘマル」
新日鐵の裁判で原告に代わって執拗に訴訟を繰り広げるのは、ソウルにある弁護士法人「ヘマル」だ。
ヘマルは1992年に千正培(チョンジョンベ)、林鍾仁(イムジョンイン)など、リベラル系弁護士が中心となって設立した中堅弁護士法人だ。
現在ここに所属する弁護士は20人あまりだが、このなかには気になる経歴を持つ人々が何人も含まれている。 
ヘマル出身の弁護士のなかで最も有名な人物は、おそらく盧武鉉元大統領だろう。
大統領となる前、釜山地域で文在寅らとともに「人権弁護士」として活動していた盧元大統領は、92年に国会議員選挙に出馬するも落選。
政治家浪人時代の93年から98年まで、ヘマルの弁護士として活動していた。 
ヘマルと繋がりを持つようになったのは、落選の苦杯をなめ、意気消沈していた頃、弁護士仲間であり、支持者でもあった千正培弁護士が法人への参加を勧めたことからである。
(千正培は後日、盧武鉉政権下において法務長官に抜擢される)。 
ヘマルは日本企業を相手に賠償訴訟を担当するなど「国際訴訟」に強いイメージのある弁護士法人なのだが、あらためてこの団体について観察してみると、これまで気づくことのできなかった日本との「パイプ」が見えてくる。 
まず注目したいのは、ヘマルの代表弁護士として徴用工裁判を事実上主導して来た張完翼である。
彼は93年からヘマルに加わり、94年頃からは韓国で慰安婦を支援する市民団体「挺対協」の仕事を担当する弁護士として名を知られるようになる。
2000年には三菱重工、2005年には新日鐵と不二越の徴用工裁判など日本関連の訴訟に関与してきた。 
だが、彼の名が日本でも知られるようになったのは、「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(Violence Against Women in War Network Japan’VAWW-NET)主催で2000年に東京で開かれた「女性国際戦犯法廷」だろう。
彼はこの法廷で、韓国側の検事役を務めた。 
この法廷は韓国、北朝鮮、日本、中国、台湾、フィリピン、インドネシア等の市民団体、人権弁護士、学者が中心となって検察団を構成し、太平洋戦争において日本側は有罪か無罪かの判決を下すというある種の模擬法廷、つまり「法廷イベント」だ。
代表弁護士と韓統連 
彼がこの模擬法廷に参加したのは、当たり前といえば当たり前の流れだった。
このイベントを主催したのが、元朝日新聞の記者・松井やよりと元挺対協代表だった韓国の尹貞玉だったからだ。
挺対協会長主催のイベントに挺対協の弁護士が参加するのは、むしろ「自然」なことだ。 
裁判において、各国の連帯勢力は天皇及び日本国を「強姦及び性奴隷
制度について人道に対する罪」があるとし、有罪判決を下した。
法律的には何の影響力もない「模擬裁判」ではあるが、少なくとも韓国で「日本=戦犯」だというイメージを強烈に刷り込むことに成功した裁判であった。 
このような左翼の「お祭り」に検事として参加していた張完翼であるが、現在は文在寅政権から任命された「社会的惨事特別調査委員長」としての活動に専念するため、それまで主導してきた新日鐵裁判の実務はヘマルの後輩弁護士に任せ、裁判の表舞台からは離れている。 
しかし、約20年前からヘマルの代表弁護士が日本国内の左翼と繋がっていたことは、今回の裁判を解釈するうえで重要なポイントとなる。 
この稿続く。