文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

「Colabo問題」とは何か…”やらせる”法律にしろ…福島みずほ、蓮舫、共産党 

2023年02月14日 11時23分05秒 | 全般

以下は月刊誌Hanada今月号に掲載されている池田良子さんの労作からである。
日本を分断・解体しようとしている左翼小児病患者達の姦計から、日本を救う、歴史的な論文である。
活字が読める日本国民全員が必読である。
それにしても、一体、何故、いつから、政府は、あのような人間達に公金チューチューさせて来たのか?
その事について、最も正鵠を射た論文を、池田良子さんが、発売中の月刊誌Hanada3月号に、仁藤夢乃と赤いネットワーク、と題してp80~p89まで算段組で、本物の論文を掲載している。
この本物の論文を読まなければ日本は亡ぶ、と言っても過言ではない。
今また、とんでもない悪法であるLGBT法案などという代物が、間違うと、本件の法案と同様に成立しかねない態様である。
池田良子さんの本論文は日本を救う、警世の書として後世にまで語り継がれるだろう。
何故、こんな法案が、国民が全く知らないところで成立しているのか。
そのからくり(共産主主義者、社会主義者達、則ち左翼の策謀)を完璧に解明してくれている歴史的な名論文である。
こんなトンデモナイ法律が成立し、悪党・国賊・売国奴と呼ぶ以外の何者でもない人間達が公金チュチュウーを平然と行っている態様が作られている事に対しては、国会議員全員に責任がある。
アイヌ法といい、こんな法律を立て続けに成立させた度し難い国会議員達を選んだ日本国民全員に責任があるのである。
だからこそ私たちは一刻も早く、この法案を、即刻、徹底的に是正・縮小するか、廃案としなければならないのである。
今、もはや売国奴以外の何ものでもない公明党の山口などという下劣・愚劣極まる宗教政治屋や、国賊・売国奴以外の何ものでもない日本国の分断・解体を目論んでいる左翼小児病患者達の策謀を叩き潰さなければならない。
しかし、安倍さんに合わせる顔も無いような、政治家とは、とても呼べない低能な議員が、自民党にも少なくない態様は、憤怒に値する愚劣さである。

「Colabo問題」とは何か 

昨年末からSNS上で大騒動になっていた「Colabo問題」が、1月4日、日経新聞をのぞく主要紙すべてで取り上げられた。 
「性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を受託した一般社団法人『Colabo』(仁藤夢乃代表)の会計報告に不正があったなどとする住民監査請求に対し、都監査委員は4日、会計の一部に不当な点があると認め、都に経費の実績額の再調査を指示。委託料の過払いがあった場合の返還請求など適切な措置を講じるよう勧告したと発表した」(産経新聞) 
都への住民監査請求が認められたのは、2016年に舛添要一前知事が公用車を私的に利用したケース以来だが、各紙とも左翼からの攻撃を恐れてか、「一部に不当な点」という表層しか報道していない。
では、「Colabo問題」の本質とは何か。
第一に、仁藤が政府の公職に就き自らの利益誘導を図っているように見えること。
第二に、公職に就いている仁藤が共産党をはじめとする野党と非常につながりが深いこと。 
そして最も重要なのは、「Colabo問題」は氷山の一角に過ぎないということだ。 
まず、「Colabo問題」を考えるうえで、知っておかなければならない法律がある。
それは、昨年5月19日に成立した「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(以下、「女性支援法」)だ。 
多くの国民はこの法律のことを知らないだろうが、これは違憲の疑いのあるとんでもない代物だ。
そして、この法律に深くかかわった人物こそ、仁藤なのであるー。

”やらせる”法律にしろ 
まずは、女性支援法第13条を読んでいただきたい。 
「都道府県は、困難な問題を抱える女性への支援に関する活動を行う民間の団体と協働して……訪問、巡回、居場所の提供、インターネットの活用、関係機関への同行その他の厚生労働省令で定める方法により、その発見、相談その他の支援に関する業務を行うものとする」  
一方、Colaboのホームページを見ると、その事業内容は「中高生世代の10代女性を支える活動」であり、具体的には「相談、食事提供、シェルターでの宿泊支援、シェアハウスの運営、10代の女性たちによる活動、講演・啓発活動など」となっている。 
すなわち、女性支援法第十三条に規定する民間の団体の活動とColaboの活動とは、ほぼ重なっているのだ。 
これは偶然の一致であろうか。 
仁藤は、この法律制定検討の当初(2018年)から、厚生労働省「閑難な問題を抱える女性への支援のあり方に関する検討会」の構成員として参加している。 
つまり仁藤は、自分の行っている事業を自治体に支援させる規定を津律に盛り込むことができる公的地位にあったのだ。 
Colaboの2021年の年次報告書を見ると、事業収益約4400万円の約78%にあたる額を東京都の「若年被害女性等支援事業(2600万円)」受託金と「DV等被害者支援交付金(870万円)」で占めている。
なお今回、不正会計の指摘があったのは、この「若年被害女性等支援事業」に関してである。 
仁藤は女性支援法成立後、厚生労働省「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議」(以下、「有識者会議」)の構成員として、引き続き女性支援法に基づく国の政策形成に関与、そこで以下のような発言をしている。 
「国などの役割については、法律が実効性のあるものになるように、予算をつけるようにして欲しい。国の基本方針は全国共通の仕組みにしてもらいたい、また強制力を持って実行できるようなものが要るので、努力義務ではやらない自治体が必ず出てくると思うので、やらせる、そういう法律や計画にして欲しいと思います」 
自治体から巨額の補助金を受け取っている団体の代表が、自治体に自分の事業に関する予算的支援を強制的に行うよう法律等で義務付けろと要望しているように聞こえる。 
まるで、自分の事業を拡大するために公的地位を濫用しているかのようだ。
仮に、仁藤にそのような意図がなかったとしても、公職に就く者は「李下(りか)に冠(かんむり)を正さず」でなければならない。

福島みずほ、蓮舫、共産党 
昨年4月12日の参議院厚生労働委員会の質疑において、社民党の福島みずほ議員は厚生労働省にこう要請している。 
「(女性支援法の)制定後には、国による基本方針や都道府県の基本計画の策定などが行われることになりますが、このような取組の際には支援に当たる現場の意見を聞いていただき、予算の拡充を含めて不断の改善を図っていただきたい」
これは、前述の有識者会議における仁藤の発言と全く同じである。
福島議員と仁藤とが通じていると考えざるを得ない。 
事実、福島議員は、上記発言の直後にこう発言している。 
「今回、たとえばColaboの仁藤夢乃さん、それからBONDの橘ジュンさんや戒能民江さんや近藤恵子さんや若草プロジェクトや、いろんな人たちに改めてお話をお聞きしました」 
立憲民主党の蓮舫議員も、Colaboを強力に後押ししている一人だ。
2021年3月19日の参議院予算委員会で「(GoToトラベル事業のための)一兆、補正予算で計上したんですが、それは使われましたか」と政府に質問し、使われていないことを確認したうえで、予算をColabo事業に流用するよう要請している。 
「ぜひ、このお金を剰余金にするんじゃなくて、GoToをいまもう一度アクセルを踏むんじゃなくて、困っている人たちに、底が抜けそうな人たちに使ってもらいたいと提案をしているんです。コロナ禍は想像を超えた我慢を若い人たちに強いています。学校や社会の仕組みから、総理、取り残されて、もうどうしようもない方たちも出ている。一般社団法人Colaboといって、新宿とか渋谷とかでもうDVとか虐待で家に帰れない未成年の女の子たちに食べ物や住む場所、居場所を提供している活動をしている子たちがいる……」 
剰余金が出たのであれば、その事業を仕分けし、廃止しろというのが従来の蓮舫議員のスタンスであったと記憶しているが、随分と政府に甘いのではないか。
しかも、Colaboを名指しし、予算流用を政府に要請している。
強烈な違和感を覚えるのは、私だけであろうか。 
なお、立憲民主党との関係で言えば、同党の打越(うちこし)さく良(ら)参院議員は、Colaboの元監事であることも付言しておこう。 
両党だけではない。
仁藤は日本共産党とも深い関係がある。
2021年の総選挙の際、日本共産党のYouTube番組に出演し、「比例は日本共産党に入れます」との応援メッセージを寄せているのだ。 
また、Colaboは活動の一環として沖縄で合宿を行い、「辺野古基地反対座り込み」をしたり、韓国に行き「慰安婦問題」を扱う団体と会合を重ねるなども行っている。
これらの活動は、社民党、立憲民主党、共産党の政治活動と非常に親和性が高い。
さらに、安倍元総理が暗殺された日に、仁藤はツイッターに次のような投稿をしている。 
《暴力を許さず抵抗する活動を私も続けているが、今回のような事件が起こりうる社会を作ってきたのはまさに安倍政治であって、自民党政権ではないか。敵を作り、排他主義で、都合の悪いことは隠して口封じをし、それを苦にして自死した人がいても自身の暴力性に向き合わなかったことはなくならない》 
このような政治思想を有し、過激な政治活動を続けている人間が、政府の公職に就いているのだ。
この稿続く。

image


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« It is a paper of warnings t... | トップ | It is no exaggeration to sa... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

全般」カテゴリの最新記事