
「アメリカの高校生が読んでいる」
シリーズの6冊目も、
やっぱり買ってしまいました。
日本という国や、
日本を動かしている政治家たちは、
老後は年金をアテにしないで
投資しなさい、なんて言う割には、
全然、会計や経済や投資について、
教育現場で学ばせないですよね〜。
権力やお金を動かしている
一部の人たちは、私たち庶民が
何も学ばず、何も気づかず、
何も行動しない集団で
あり続けることを
歓迎しているんでしょうけどね。
この本、とても分かりやすくて
中高生が読んで、投資という言葉が
身近になるきっかけになると思います。
興味のある方は、ぜひ一読を。
確かに投資は知っておきたい知識だと思います。
コメント、ありがとうございます😊
実際の授業の内容って、
教員に任せられている部分が
多いんですが、自ら考えて
授業をやっている先生は少なくて、
ほとんどは教科書通りなんですよね。
息子さんのいた学校で、
まだ今も、投資の授業があったら
嬉しいですね〜🥰