ショートシナリオの館

ボケに抵抗するため、日常生活の中から思いつくままに書いています。月2回・月曜日の投稿を目指します。

AED(自動体外式除細動機)を使えますか?

2012-12-13 08:22:19 | 日記



志位:永さん、どちらへお出かけですか?

永 :今、AEDの講習会に参加して帰ってきたところです。初めての体験でした。

志位:私は数回、講習を受けましたよ。最近は設置個所がとても増えたようです。私たち

   のように元気な高齢者が使い方を熟知しておくと、緊急時には大きな力になります

   ね。

美井:お二人さん、こんにちは!おや、永さんが持っているのはAEDの冊子ですね。

   私も以前、講習を受けましたが、緊急時に使えるかどうか不安なんですよ。

   私が心配している点について、お二人の意見を聞かせてくれませんか?

永 :今日の体験から言えば、音声案内や、表示されることに従うだけで誰にでも使える

   ようにできているので、別に問題はないように思われますが、何を心配なさってい

   るのですか?

美井:講習会ではダミー人形が相手なので冷静に対応できますが、実際にその現場に出く

   わした時、同じように実践できるでしょうか。目の前で倒れた人に、すぐに近づく

   ための一歩を踏み出すのにもかなりの勇気がいると思うんです。そして、もしも、

   やり方を間違えてその人が死んでしまった時に訴訟を起こされないかと考えると二

   歩目を踏み出すのに更なる勇気が必要だと思うんだけど・・・

永 :そう言われると、私も全く自信がありませんね。

美井:ね、そうでしょ。志位さん、ご存知でしたら教えてください。心臓に電気ショック

   を与える治療機器であるAEDを使って問題が起こっても、訴訟されることはないの

   ですか?

志位:2004年7月に非医療従事者である一般市民でもAEDを使用することができるように

   なりました。すなわち医療法違反にはならないのです。AEDの使用や人工呼吸の胸

   部圧迫等で訴訟されることはありませんよ。

美井:AEDを使うか、使わないかの判断はどうするのですか?

志位:電源を入れて、胸とわき腹の2か所に貼り終わると、機器がAEDを使うかどうか音

   声で知らせてくれますよ。

美井:そうそう、確かにそうでしたね。自分ではなく機器が判断するんですよね。

志位:まず、意識があるかないかを確認するために大声で呼びかけること、次に119番通

   報とAEDを見つけて持ってきてもらうこと、そして同時に人工呼吸マッサージを開

   始します。その間も常に患者への声かけと、胸やお腹を見て息をしているかどうか

   の確認をしなければいけません。講習会ではAEDの電極パッドを貼る位置やスイッ

   チさらには音声等に注意が向くので、前段階の確認作業が記憶に残りにくいようで

   す。

美井:同時にしなくてはならないことがたくさんありますからね。特に息をしていないこ

   とを確認することが大切だと聞きましたが。

志位:う~ん、講習会では言わなかったかもしれませんが、息をしていないことの確認は

   そんなに簡単ではないのですよ。

永 :どういうことですか?

志位:テレビの特集番組で得た知識なのですが、心臓が止まる前に大きく呼吸をして空気

   を取り込もうとする動作が起こるそうです。この状況は一見、呼吸をしているよう

   に見えますが、実は全く空気は取り込まれていないのです。これをまだ呼吸してい

   ると判断するとAEDを使うタイミングを逃がしてしまうことがあるそうです。

美井:大きな問題提起ですね。私にそのあたりの判断ができるのでしょうか?

永 :その場に複数の人がいる場合は心強いのですが、一人の場合は冷静に対応できるか

   どうか不安です。でも、今日聞いてきたばかりの話では、日本では心臓の発作で突

   然倒れて亡くなる方が1年間に約3万人もいると報告されていますし、交通事故に

   よる死者数6,871人(平成17年警察庁調べ)、火災による死者数1,993人(平成16

   年消防庁調べ)と比較して、心臓発作により突然倒れて亡くなる人は非常に多いそ

   うですよ。交通事故に備えるシートベルトやエアバッグ、初期消火のための消火器

   と同じように、心臓発作を起こして突然倒れた人を救うためのAEDの普及はとても

   良いことだと思います。それだけに私たちは“常に使えるぞ”という心構えと地域

   内でのAED設置場所の確認だけはしておきたいです。たった1回の講習会だけではな

   く、定期的な講習会への出席が必要ですね。

志位:一般市民のAED操作が解禁になった最大の理由は「時間」の問題なんですよ。心肺

   停止から心拍再開まで、1分経過する毎に救命率が著しく下がってしまいます。1分

   でも1秒でも早く対応することが必要なのです。AED装着から作動に最低でも3分は

   必要でしょう。そして、先程も出ましたが、一般の人にAEDを必要とする心肺停止

   の判断ができるかどうか。心肺停止を察知できなければ、AEDに思いが到らないか

   もしれないですね。もちろん、救急隊であればその判断はできるでしょうが、大抵

   の場合、救急車の到着までに5分以上かかってしまう。ですから、発見者がいち早

   く対応できることが、とても重要なのです。それが現在、約30万台のAEDが設置さ

   れている理由ですね。

美位:今日のお話を聞いて心構えができました。目の前で突然倒れた人に対して冷静に

   AEDを使えるようになるために、永さんのおっしゃるように、機会があるごとに講

   習会に出席しようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お姉さま事件です!パート2

2012-12-10 09:26:22 | 日記


第5話 招待旅行に当選

  妹 :お姉さま事件です!スーパーのクイズに当たって、バス旅行に行けるのよ。

     私、何を着て行ったらいいのかしら。お土産は何がいい?

  姉 :何、言ってるの!まず、招待券か優待券かを確かめてごらん。優待券ならお金

     を払わなくてはいけないのよ。

  妹 :そっか!ありゃ?!2割引きの優待券だった。旅行は夢と消えたか。あ~ぁ!


第6話:神隠し

  妹 :お姉さま事件です!今までそこにいた猫のタマが急にいなくなっちゃった。

     どうしよう。神隠しにでもあったのかな?

  姉 :何、言ってるの!また大げさなんだから。部屋から出て行っただけじゃないの?

  妹 :違う。部屋は閉めてあるから出られないわ。どこ探してもいないの。

     どうしよう。

  姉 :しっかり探してみようよ。何か変わった所はないの?

  妹 :きゃ~!リュックが動いている。恐い!

  姉 :ちょっと待って。タマをリュックに入れたままチャックを閉めたんじゃないの。

     ほら、鳴き声が聞こえるわ。タマが怒ってるわよ。

  妹 :そっか!タマ、ごめんなさい。すぐに出してあげるね。


第7話 泥棒さん

  妹 :お姉さま事件です!庭の虫が急に鳴きやみました。誰かが家に近づいて来たんだ

     わ。泥棒かもしれない。バットを持って戦いましょう。

  姉 :何、言ってるの!虫の音が止まっただけで少しおおげさじゃない。

     きっと犬か猫が通ったのよ。

  妹 :違います。絶対に泥棒さんです。最近、近所の家に空き巣が入ったって、回覧板

     が来てたでしょう。それに今、ガサゴソって音が聞こえたもん。

  姉 :泥棒さんは音をたてないわよ。さっきお父さんが出て行ったから、お父さんじゃ

     ないの?

  妹 :そっか!お父さんね、きっと。静かな住宅地にいると、音に対して敏感になっ

     ちゃうのが欠点ね。ヘヘヘ・・・


第8話 家の鍵

  妹 :お姉さま事件です!家の鍵が見つからないの。警察に紛失届けを出した方がいい

     のかな?それとも盗難届けの方かな?

  姉 :何、言ってるの!きっとあなたの置き忘れよ。鍵はすぐ近くにあるわ。

  妹 :お姉さまはどうして自信たっぷりに近くにあると言えるの?失くしたのは私よ。

  姉 :じゃ~ん。これでしょ。玄関の鍵穴にさしっぱなしだったわよ。

  妹 :そっか!ありがとう。自信たっぷりに言える理由がわかった。まずい、まずい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいさつは軽く手を挙げて

2012-12-06 07:56:16 | 日記



「おはようございます!」

この一日の始まりの言葉を皆さんはどんな風に言っていますか?

「ハニカミながら」「うつむきながら」「しっかりと相手の目を見ながら」

たまには「目をそらしながら」と、いろいろあるでしょうね。

 今朝、手を高く挙げて「おはようございま~す」と挨拶してくれた同僚がいました。

こちらもつられて軽く手を挙げて「おはようございます!」と挨拶を返しましたが、

これがとても気持ち良かったのです。

「ヤア、ヤア」感があって親しみやすく、そして何だか嬉しくなったんです。

笑顔で目と目を合わせて挨拶するのと同じように、かなり気分が良いのだということに

気付いたんです。気持ちがスッと軽くなったような感じでした。

 もうすぐ終業時間です。今日、私は帰る時に軽く手を挙げて「お疲れさま!」と同僚

に挨拶をするつもりです。

「アレッ!」とけげんな目で見られるかもしれませんが、しばらくはこの挨拶の仕方を

実行してみようと思います。

 「手を高く」とまでは言いませんから、皆さんも相手に分かるように軽く手を挙げて

挨拶してみませんか?

目上の人や格式張った場所ではダメですが、親しい人や同僚たちに「おはようございます」

「お疲れさま」と挨拶するときには、ぜひ、試してみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫ネコ・アメリの気まぐれツイート ― 自己紹介

2012-12-03 08:19:54 | 日記



私、姫ネコのアメリ。アメリカンショートヘアという品種だから、アメリって名付けら

れたの。この名前、ちょっと単純かな?でも結構、気に入ってるわ。キュートな響きが私

にピッタリね。

 飼い主は若夫婦。ホントはもう若いとは言いにくいんだけど、気を遣って「若夫婦」と

呼ぶことにしてるの。そもそも、この二人を結びつけたのは私。

 何かの用事で、たまたま一緒に出かけた二人が突然、土砂降りの雨に出くわして、とり

あえず雨宿りをするために飛び込んだのがペットショップだったの。そこに居たのが私。

 生後2ヶ月の私があまりに魅力的だったので、思わず一目惚れされたってわけ。即断即

決で、代金を半分ずつ出し合って手に入れたところまでは順調だったのよ。

でも、どちらが実際に飼うのかについては、ひと悶着あったようね。親権をめぐる争奪戦

が勃発しちゃったの。私を飼いたい気持ちは彼女の方が強かったみたいだけど、住んでる

部屋がペット禁止でね、ペットOKのマンションに住む彼氏がめでたく親権を獲得したとい

うわけよ。

 それからしばらくして、二人は結婚したの。だから、間違いなく私は「縁結びのネコ」

でしょ。ということで、この若夫婦と暮らし始めてもう1年半近くが経つの。

昼間はお勤めに出かける二人に置いてきぼりにされている私だけど、決まった時間に自動

で食事が出てくる機械のおかげで、食べることにも困らず、快適な日々を過ごしてるわ。

規定の分量しか食べないからかしら、スリムな体型を維持してるのよ。帰宅後や休日には

この若夫婦が、私のことをとても大切にしてくれるから、狭いマンションでの生活だけど、

今のところ不満は全く無いわ。

 ところでね、彼氏の両親は私のことを「姫ネコのアメリ」って呼ぶのよ。自慢じゃない

けど、スタイルもいいし、ちょっと上品そうに見えるからなのね、きっと。

 実は若夫婦の結婚式に私は出席できなかったけれど、彼氏のお母さんがウッドバーニン

グの手法で私を描いたウェルカムボードを作って、式場の入口に置いてくれたのよ。

とても上手に描かれていたわ。今、そのウェルカムボードは私たちのリビングルームに飾

ってあるの。

 今日はこれくらいにしておくわ。気が向いたら、そのうち、私の冒険談などをつぶやく

から、楽しみにしててね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする