先日仕事の後半、皆でデスクワークをしていた時に、
「祝日変わるの知ってる?」
と、他の部署から言ってきた。
知らなかった私たちはびっくり。例えばデイサービスの生きがい対策の方は、祝日は休みなので、それに合わせて利用日を組んでいる。私たち職員は祝日は関係ないが、子供さんがいる職員は当然子供が休みになるわけで、シフトに影響が出る。
「え、え、で、どこがどう変わるの?」
持っている手帳の休みは古いままだ。カレンダーもそう。新しいカレンダー(どの辺りから変更したのか?)は変わっておりらしい。スマホのカレンダーも更新したら一気に変わった。
まず、7月19日月曜日の「海の日」が22日木曜日になり、10月11日月曜日にあった「スポーツの日」が7月23日金曜日に来るらしい。そして8月11日水曜日の「山の日」が8月9日月曜日に。他は同じと言うことだ。
つまりは東京オリンピックに合わせて、「連休」三昧にしているということなのだが、そもそもこれ、必要なのだろうか?
祝日が「ハッピーマンデー」になった頃から、
「体育の日は10月10日」
という常識は覆された。そもそも一番降雨量が少ないから・・・だったはず。
天皇誕生日が天皇が代わることで名前が変わるのはありとしても、祝日がないからと新しい休みを作るのもどうなのだ?ややこしくてかなわない。
祝日、どう思います??
ここをクリックしてお立ち寄りください
「祝日変わるの知ってる?」
と、他の部署から言ってきた。
知らなかった私たちはびっくり。例えばデイサービスの生きがい対策の方は、祝日は休みなので、それに合わせて利用日を組んでいる。私たち職員は祝日は関係ないが、子供さんがいる職員は当然子供が休みになるわけで、シフトに影響が出る。
「え、え、で、どこがどう変わるの?」
持っている手帳の休みは古いままだ。カレンダーもそう。新しいカレンダー(どの辺りから変更したのか?)は変わっておりらしい。スマホのカレンダーも更新したら一気に変わった。
まず、7月19日月曜日の「海の日」が22日木曜日になり、10月11日月曜日にあった「スポーツの日」が7月23日金曜日に来るらしい。そして8月11日水曜日の「山の日」が8月9日月曜日に。他は同じと言うことだ。
つまりは東京オリンピックに合わせて、「連休」三昧にしているということなのだが、そもそもこれ、必要なのだろうか?
祝日が「ハッピーマンデー」になった頃から、
「体育の日は10月10日」
という常識は覆された。そもそも一番降雨量が少ないから・・・だったはず。
天皇誕生日が天皇が代わることで名前が変わるのはありとしても、祝日がないからと新しい休みを作るのもどうなのだ?ややこしくてかなわない。
祝日、どう思います??
![介護ブログ 介護職へ](http://care.blogmura.com/carer/img/carer88_31.gif)