武漢の60代男性が死亡=新型肺炎感染の疑い、日本人初
2020/02/08 15:04
外務省は8日、中国武漢市で重度の肺炎で入院していた60代の日本人男性が死亡したと発表した。男性は新型コロナウイルス陽性の疑いが高いものの、最終的な検査結果は確定していなかった。同省によると、中国の医療機関は男性の死因を「ウイルス性肺炎」と判断しているという。
新型コロナウイルスに感染した疑いのある日本人の死亡が確認されたのは初めて。
外務省によると、武漢市内の入院先の病院から北京の日本大使館に、男性が8日未明に死亡したとの連絡があった。
男性は1月16日ごろから発熱などの症状を訴え、重度の肺炎のため同22日に武漢市内の病院に入院。その後の検査で、新型コロナウイルス陽性の疑いが高いと判断されたが、病状などを考慮して再検査は行われていなかった。
同省によると、中国側は「男性は複数のウイルスに感染している可能性がある」と説明しているという。
**********************************************************************************************
武漢で入院中だった日本人男性が新型コロナウイルス感染疑いで死亡しました。
重症で入院中だと言われていました。
きちんとした治療が受けられたのか、日本人だからと後回しにされなかったのか、
そんな事を考えてしまいます。
武漢の病院の状態を見るにつけ、あれでは真面な診療は無理でしょう。
もう中国人か否かは関係なかったかもわかりません。
チャーター機での第4便に乗れなかった数名がいると言われていましたが、
帰国したくても重症だったからそれも叶わなかったのでしょう。
亡くなった方のご家族も武漢にまだ残っているかもわかりません。
その方たちが感染していない事を祈ります。
ところで死因が新型肺炎とは断定できないそうです。
あまりにも重症だったから検査さえ負担になったのでしょうか。
中国では感染者、死亡者がどんどん増えています。
この中には新型肺炎だと断定されなかった方はカウントされていないでしょう。
ですから、実際は感染者も死亡者ももっともっと多いと思います。
また多すぎる患者の為、十分な医療を施せず、亡くなっていく人もいるでしょう。
感染を避けられる人でもごった返す病院では付き添いの人達は感染したでしょう。
もう武漢では二進も三進もいかない状態だと思います。
初動が遅れたため、そして爆発的な患者増加の為に医療現場も大混乱です。
もう悪循環に次ぐ悪循環で、どうしようもない状態でしょう。
これが中国の隠蔽体質の弊害です。
中国に駐在している日本企業は常に現場を知っておくべきです。
それは外務省にも言えます。
もっと早く判断すべきでした。
もっと早く駐在員とその家族を帰国させるべきでした。
反省すべきです。
そして反省から学ぶべきです。
中国全土の駐在員やその家族、留学生や観光客は直ちに帰国すべきではありませんか。
また日本政府は中国からの航空機、船舶を全面的に入国禁止にすべきではありませんか。
出遅れました。
対応が甘過ぎました。
しかし、まだ間に合います。
直ちに邦人の帰国と中国からの入国拒否の判断をしてもらいたいです。
数日以内に海外渡航情報の中国全土が最高レベル4の藍色の退避勧告になると期待します。
※現在は湖北省がレベル3の渡航中止勧告、
他はレベル2の不要不急の渡航中止勧告です
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_009.html#ad-image-0
野党「審議を続けられない」、北村地方創生相の不安定答弁で衆院予算委が流会
7日の衆院予算委員会は、公文書管理担当の北村地方創生相が前日に続き、不安定な答弁を繰り返した。野党は「審議を続けられない」と反発し、流会となった。10日に改めて審議する。
野党共同会派の黒岩宇洋氏は、首相主催の「桜を見る会」の推薦者名簿について、内閣府が保存期間を「3年」とした理由をただした。北村氏は公文書管理法施行令を参考にしたと説明する一方で、該当部分については「確認しているので、しばらくご猶予ください」などと述べるにとどまった。
北村氏は直前の記者会見で、不勉強な部分があったとして「普通の大臣の仕事が出来るように努めたい」と述べたばかりだった。
********************************************************************************************
北村地方創生大臣。
やはり野党のターゲットになりました。
https://blog.goo.ne.jp/ta6323blue/e/c52bd088f52b4ba8c3f7edadb6ab7706就任した時から、不安がありました。
この人で大丈夫かと。
人柄がいいそうです。
人格者だそうです。
でもいくら良い人でも大臣としての資質がなければ困ります。
世耕氏は北村さんを庇っています。
「北村さんはご高齢でもあるから、瞬発力は難しいと思う。そこは秘書官や内閣府のスタッフがサポートすることも重要」
そりゃあそうでしょうが、秘書官がサポートしていましたが、サポートしきれない感じでした。
それに高齢と言いますが。。。。73歳です。
でも、麻生さんの年齢知っていますか?
麻生さんで79歳ですよ。
資質と言うか、経験と言うか、高齢かどうかは関係ありません。
ハッキリ言って、大臣になってはいけない方です。
それぐらい、答弁がしどろもどろに、的はずれでした。
野党も意地悪な質問をしていたし、どうでもいいような事を質問していました。
それにまだ「桜を見る会」ですか。
もっと大事な事があるでしょう。
時間を有効に使ってもらいたいです。
そして北村さん、「普通の大臣の仕事が出来るように努めたい」って
大臣になって5か月です。
慣らし運転はとうに終わっています。
自民党にはもっと有能な議員がいます。
何も野党の虐めのターゲットになるような人を選ばなくてもいいのに。
安倍さん、派閥に気配りし過ぎです。
国益を考えて、大臣を任命して欲しかったです。
そして野党の議員たちよ、桜を見る会はどうでもいいです。
それよりももっと大事な事を議論して欲しいです。
そんな考えの国民が多い事に気付くべきです。